11月7日(月)さつまいもごはん 赤魚の西京焼き 小松菜とえのきの磯あえ けんちん汁 牛乳 今日は、旬のさつまいもをたっぷり使用した「さつまいもごはん」でした。 東京都瑞穂町でとれた「紅あずま」という品種のさつまいもを使用しました。甘みがあり、ホクホクしていておいしいです。 作り方を紹介します。 <さつまいもごはん> (作りやすい分量) 米 2合 さつまいも 中1/3本 塩 小さじ1/3 黒いりごま 適宜 1.さつまいもは、1cmの角切りにします。米は、研いで浸水させておきます。 2.米、さつまいも、塩を一緒にお釜に入れ、水を加えて炊飯します。 3.炊きあがったごはんに黒いりごまをふれば出来上がりです。 とても簡単でおいしい、秋のごはんです。 ぜひご家庭でお試しください。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 小松菜:八王子(石川町、小比企町) だいこん:八王子(小比企町) ながねぎ:八王子(犬目町) さつまいも:東京都(瑞穂町) さといも:埼玉県 ごぼう:青森県 にんじん:北海道 えのきたけ:長野県 米:茨城県(コシヒカリ) 豚肉:栃木県 赤魚:ロシア 11月4日(金)ごはん いわしとごぼうのつくね焼き きゅうりのしょうが風味 豚肉と根菜のみそ汁 牛乳 今日は、給食室手作りのつくね焼きでした。 いわしのすり身とたらのすり身、鶏ひき肉に、すりおろしたしょうがと、ごぼう、にんじん、たまねぎを混ぜたつくねです。 給食室では一つ一つ小判型に丸め、オーブンでこんがりと焼き上げました。 しょうがの風味がきいていて、おいしい一品です。 今日は、つくねの上にタレをかけて提供しました。 子どもたちも、喜んでよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子(小比企町) ながねぎ:八王子(犬目町) たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 ごぼう:群馬県 きゅうり:群馬県 しょうが:熊本県 米:北海道(ななつぼし) たまご:青森県 豚肉:青森県 鶏肉:岩手県 11月2日(水)四川豆腐丼 3色ナムル かぶのスープ 牛乳 今日は、八王子産の葉つきのかぶを使った「かぶのスープ」です。 かぶは、大根と少し似ていますが、大根よりもやわらかく甘みがあります。 今日のスープは、少しとろみがついており、優しい味付けに仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぶ(葉つき):八王子(小比企町) ながねぎ:八王子(犬目町) こまつな:八王子(石川町) にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 もやし:栃木県 チンゲン菜:茨城県 しょうが:熊本県 えのきたけ:長野県 米:北海道(ななつぼし) 豚肉:青森県 11月1日(火)ごはん しらす入りたまご焼き 五目きんぴら 小松菜のみそ汁 牛乳 今日から11月です。寒くなってきたので、子どもたちには、栄養のあるものをしっかり食べて毎日を元気に過ごしてほしいです。 今日は、安間教育長おすすめの「元気応援メニュー」でした。 安間教育長が特におすすめなのが、「しらす干し」です。 「しらす干し」は、魚の稚魚を干したものです。小さいですが、この中に骨を作る「カルシウム」という栄養がたくさん入っています。 今日は、そんな「しらす干し」の入ったたまご焼きです。 給食室では、天板に生地を流してオーブンで焼き、人数分に切り分けました。 残菜は少なく、よく食べていました。 小松菜のみそ汁には、八王子でとれた野菜がたっぷりです。(小松菜、だいこん、ながねぎ) 11月は、地産地消月間です。八王子やその近くでとれたものをできるだけ多く取り入れていきたいと思っています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 だいこん:八王子 ながねぎ:八王子 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 れんこん:茨城県 ごぼう:群馬県 えのきたけ:長野県 米:北海道(ななつぼし) たまご:青森県 しらす干し:愛知県 10月31日(月)セサミパン パンプキンシチュー フレンチサラダ ぶどう豆 オレンジジュース 今日は、ハロウィン献立でした。 八王子でとれたかぼちゃの入ったスープは、子どもたちにとても人気でした。 各クラスには、ハロウィンについての食育メモを配布しました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぼちゃ:八王子 キャベツ:八王子 きゅうり:八王子 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 マッシュルーム:茨城県 鶏肉:岩手県 遠足 小峰公園10月28日(金)ひじきごはん いがむし 青菜のごまあえ煮 秋のかまぼこ汁 牛乳 「いがむし」とは、調味した肉を丸めて肉団子を作り、その周りにもち米をつけて蒸した料理のことです。見た目が栗の「いが(トゲトゲの部分)」に似ていることから、この名がつきました。 給食室では朝早くから準備し、一つ一つ手で丸めて作っています。 子どもたちにとっては、不思議な見た目の料理だったかもしれませんが、一口食べてみると、「肉団子みたいだ」「おいしい」と言って、嬉しそうに食べていました。 今日は、「いがむし」と「ひじきごはん」の組み合わせだったので、おなかいっぱいになっていしまう子どももいたかもしれませんが、残菜率は0.9%と少なく、全体的によく食べていました。 汁物は、イチョウ型のかまぼこを入れたすまし汁です。このかまぼこには、かぼちゃが入っているので、黄色くなっています。 ながねぎたっぷりで優しい味付けに仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ながねぎ:神奈川県 もやし:栃木県 チンゲン菜:茨城県 しょうが:熊本県 にんじん:北海道 えのきたけ:長野県 米:北海道(ななつぼし) もち米:岩手県(ひめのもち) 鶏肉:岩手県 豚肉:栃木県 10月27日(木)ごはん おばけのてんぷら(ちくわ、さつまいも) わかめのにんにく炒め なめこのみそ汁 牛乳 今日、10月27日は「はちおうじ読書の日」です。 それにちなんで、本に登場するおいしそうな料理を給食で食べてもらう取り組みを行いました。 「おばけのてんぷら」という絵本をご存知でしょうか。 この物語では、食べることが大好きな、主人公のうさこが買い物をして、材料を切って、てんぷらを作る場面が登場します。 それにちなんで、今日の給食では、てんぷらを提供しました。 給食室では、ちくわと今が旬のさつまいもを切って、衣をつけて油で揚げ、てんぷらにしました。 給食時間中には、司書と栄養士とで、放送を通じて「おばけのてんぷら」の絵本の読み聞かせを行いました。 声だけの読み聞かせになりましたが、子どもたちは場面を想像しながら楽しんできいていてくれたようです。 秋は、「読書の秋」、「実りの秋」、「食欲の秋」です。 本を通じて食べ物や料理などに興味を持ってもらえるとうれしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ながねぎ:八王子 さつまいも:千葉県 たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 だいこん:青森県 なめこ:長野県 米:茨城県(コシヒカリ) 卵:青森県 10月26日(水)スパゲティミートソース とり肉とキャベツのスープ くだもの(塩みかん) 牛乳 塩みかんは、熊本県産のみかんで、農薬を減らし虫よけのために石垣の岩塩を使って、熊本県の気候を生かしながら栽培されたみかんです。 甘みがあり、おいしいみかんでした。 今日の食材の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 セロリー:長野県 にんにく:青森県 キャベツ:群馬県 塩みかん:熊本県 豚肉:茨城県 鶏肉:岩手県 10月25日(火)中華丼 チンゲン菜のスープ ポップビーンズ 牛乳 中華丼には、豚肉、いか、えび、にんじん、はくさい、たけのこ、ピーマン、しいたけ、うずらの卵など、具だくさんのメニューになっています。 また、今日は八王子で採れたチンゲン菜を使ってスープを作りました。チンゲン菜は、もともと中国で生まれた野菜です。それが日本に伝わり、今では日本の全国各地で栽培され、一年中食べられる野菜となりましたが、春や秋が旬の野菜です。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 チンゲン菜:八王子(石川町) にんじん:青森県 はくさい:長野県 ピーマン:茨城県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 えのきたけ:長野県 米:茨城県(コシヒカリ) 豚肉:茨城県 いか:ペルー、チリ えび:インドネシア 10月24日(月)大豆ピラフ わかめサラダ ピザポテト 牛乳 大豆ピラフは、米にバターを入れて炊き、調味した具と混ぜ合わせました。 国産の大豆と鶏肉、にんじん、たまねぎ、コーン、グリンピースが入った彩りのよいピラフです。 ピザポテトは、子どもたちに人気でした。 蒸したじゃがいもとたまねぎ、ベーコンをケチャップ味にし、チーズをのせてオーブンで焼きます。給食室では、一人分ずつ紙カップに盛り付けて焼き上げます。溶けたチーズと味付けした具材がよく合って、優しい味付けに仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 キャベツ:群馬県 もやし:栃木県 じゃがいも:北海道 米:青森県(つがるロマン) 鶏肉:岩手県 10月21日(金)海軍カレーライス 大根ごまサラダ かまぼこと豆腐のスープ 牛乳 今年度、八王子市の小学校では「和み献立」として、毎月各地域の郷土料理を取り入れています。 10月は、神奈川県の郷土料理献立です。 海軍カレーライスは、日本のカレーライスのルーツだといわれています。 昔、横須賀の海軍隊が、肉と野菜を手軽にバランスよくとれる食事として、カレーライスをよく食べていたそうです。現在でも日本の海上自衛隊では、長い期間の航海中、曜日を忘れないように毎週金曜日にカレーライスを食べているそうです。 また、神奈川県の小田原は、かまぼこが有名な街です。給食においても小田原のおいしいかまぼこを使用しました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子(宇津木町) きゅうり:八王子(宇津木町) キャベツ:東京都(立川市) じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 青ねぎ:福岡県 えのきたけ:長野県 りんご:青森県 米:北海道(ななつぼし) 豚肉:青森県 10月20日(木)まいたけごはん ししゃもの磯辺揚げ 小松菜汁 もやしの和え物 牛乳 今日の主食は、旬のまいたけを使って混ぜご飯にしました。 ししゃもの磯辺揚げは、青のり、卵、水、小麦粉で作った衣にししゃもをくぐらせて油で揚げます。ししゃもは頭からしっぽ、そして骨まで丸ごと食べられて栄養満点です。 もやしの和え物は、しょうゆとさとうで甘辛く味付けしています。 残菜が少なく、よく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:東京都(武蔵村山) にんじん:北海道 ごぼう:群馬県 たまねぎ:北海道 もやし:栃木県 まいたけ:群馬県 えのきたけ:長野県 米:茨城県(コシヒカリ) ししゃも:アラスカ、アイスランド 鶏肉:青森県 卵:青森県 10月19日(水)コッペパン ポークビーンズ 大根ときゅうりのピクルス オレンジポンチ 牛乳 ポークビーンズは、豚肉やじゃがいも、にんじん、たまねぎのほかに、大豆がたっぷり入っています。八王子市の給食では、国産大豆を使用しています。北海道産のおいしい大豆です。 大根ときゅうりのピクルスは、八王子産の野菜を使いました。今年は、天候の影響で八王子産の農作物の出荷が例年より遅れているようです。給食では、時期を見ながら随時取り入れていきたいと思います。 オレンジポンチは、フルーツミックス缶とオレンジジュースを合わせるだけの簡単デザートです。今日使用したフルーツミックス缶に入っている果物もすべて国産です。黄桃、白桃、みかん、りんごが入っています。オレンジジュースに無糖の炭酸水を加えると、少しパンチのきいたフルーツポンチができておいしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子(宇津木町) きゅうり:八王子(宇津木町) じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 豚肉:青森県 ふれあい給食会収穫の秋10月18日(火)さんまのかばやき丼 キャベツのピリ辛炒め さつま汁 牛乳 今日の魚は、さんまです。さんまは、秋が旬の魚で、今が一番おいしい時期です。刀のような細長い形をしているので、「秋」にとれる「刀」の形の「魚」で『秋刀魚(さんま)』と書きます。 今日は、北海道産のさんまの開きを使ってかばやき丼にしました。揚げたさんまに甘辛いタレをからめて作ります。 さつま汁は、煮干しでとっただしに、さつまいもやさつま揚げなどを入れてみそを溶きました。さつまいもは八王子産のもので、シルクスイートという品種です。甘みがあり、優しい味付けに仕上がりました。 <さんまのかばやき丼> (1人分) ごはん どんぶり一杯分 さんまの開き 50g しょうが 少々 酒 小さじ1/5 しょうゆ 小さじ1/4 片栗粉 適量 揚げ油 適量 しょうゆ(A)小さじ2/3 さとう (A)小さじ2/3 みりん (A)小さじ1 水 (A)小さじ1 1.しょうがはすりおろしておきます。 2.さんまに1のしょうが、酒、しょうゆで下味をつけます。 3.2に片栗粉をまぶし、170〜180度の油でカリッと揚げます。 4.鍋にAの材料を入れ、火にかけてタレを作ります。 5.3に4をからめて、ごはんの上にのせたら出来上がりです。 ごはんの上に、さんまのほか、水菜などをのせると彩りがきれいになります。 魚が苦手な子どもでも食べやすい料理となっています。 ぜひお試しください。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:八王子(石川・小比企町) だいこん:八王子(小宮町) ながねぎ:東京都(立川市) キャベツ:群馬県 にんじん:北海道 しょうが:熊本県 米:茨城県(コシヒカリ) さんま:北海道 10月17日(月)麦ごはん 厚揚げのチーズ田楽 じゃがいものそぼろ煮 白菜とコーンのサラダ 牛乳 厚揚げのチーズ田楽は、蒸した厚揚げに、味噌で味付けした香味野菜とチーズをのせてオーブンで焼き上げました。 味噌とチーズの香りが食欲をそそります。 作り方を紹介します。 <厚揚げのチーズ田楽> (4人分) 厚揚げ 大1枚 ながねぎ 1/3本 しょうが 少々 赤みそ 大さじ1強 さとう 小さじ2 みりん 小さじ1と1/3 ごま油 小さじ2 溶けるチーズ 12g 紙カップ 4枚 1.厚揚げは8等分にし、蒸しておく。 2.長ねぎは斜め薄切り、しょうがはすりおろしておく。 3.調味料をすべて合わせて火にかけ、長ねぎとしょうがを入れて味付けする。 4.1の厚揚げを1人2個ずつになるようにカップに入れ、3のたれをかける。 5.チーズをのせて、オーブンでチーズがとろけるまで焼く。 簡単でおいしく、栄養もあります。 ぜひ、お試しください。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ながねぎ:秋田県 しょうが:熊本県 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 はくさい:長野県 もやし:栃木県 米:茨城県(コシヒカリ) 10月14日(金)秋のごはん さわらの香味焼き 茎わかめの炒め煮 かきたま汁 牛乳 今日は、「十三夜献立」です。 「十三夜」とは、9月の「十五夜」あとに巡ってくる日をさし、十五夜の次に月が美しく見える日だといわれています。栗をそなえることから、「栗名月」ともいいます。今年の十三夜は、10月13日でした。そこで今日は秋をテーマにしたごはんです。しめじや油揚げなどが入ったごはんの上に、十三夜の時にそなえる「栗」をたっぷりのせました。 栗を喜んで食べる子どもたちの姿も多くみられ、秋を感じるひとときとなりました。 今日の魚はさわらです。みりん、しょうゆ、みそ、にんにく、しょうがで下味をつけ、青ねぎを散らして焼きました。香味野菜の風味がおいしい一品です。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 にんじん:北海道 青ねぎ:高知県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 たまねぎ:北海道 しめじ:長野県 米:北海道(ななつぼし) もち米:岩手県(ひめのもち) 卵:青森県 鶏肉:岩手県 10月13日(木)五目うどん 野菜とツナの和え物 大学いも 牛乳 今日10月13日は「さつまいもの日」です。 江戸時代のころ、秋のさつまいもは「栗よりおいしい」といわれ、「栗(九里)より(+ 四里)うまい」という洒落から「さつまいも=十三里」となったそうです。こうして、さつまいものことを「十三里」と名付けたことから、10月13日が「さつまいもの日」になりました。 「さつまいもの日」にちなんで、給食室では「大学いも」を作りました。「大学いも」は、昔、大学生がよく食べていたことからこの名がついたそうです。さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめてつくります。 今日のさつまいもは、東京の瑞穂町という地域でとれた、「紅あずま」という種類のさつまいもです。 残食は、ゼロでした。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 キャベツ:八王子 さつまいも:東京都(瑞穂町) たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 ながねぎ:秋田県 きゅうり:千葉県 もやし:栃木県 鶏肉:岩手県 |