2月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和風きのこピラフ タンドリーチキン 卵スープ 甘平 牛乳


和風きのこピラフは佐藤先生の元気応援メニューでした。元気応援メッセージは、「きのこのたくさん入った和風きのこピラフを食べると体の調子が整えられ元気いっぱいになるでしょう。まだまだインフルエンザやノロウイルスが心配な季節です。なんでも残さずに食べて体の中から元気に病気に負けないようにしてください」でした。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 鮭のごま味噌焼き のっぺい汁 野菜のピリリ漬 牛乳


野菜のピリリ漬は、人参ときゅうりを使用しました。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん サンマの筒煮 呉汁 白菜のごまじゃこ和え 牛乳


白菜のごまじゃこ和えに使用した小松菜は、八王子産でした。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー きのこスープ ポンカン 牛乳


きのこスープは、きくらげ・しめじ・えのき、玉ねぎ・人参・ベーコンを使用しています。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン ポテト餃子 春雨スープ 牛乳


今日は人気メニューのひとつポテト餃子でした。
チャーハンの小松菜と春雨スープの長ねぎは八王子産です。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り干しごはん たら汁 五目煮豆 デコポン 牛乳


タラは漢字で鱈(魚へんに雪)と書きます。身が雪のように白いこと、雪の降る頃においしくなることからだそうです。脂肪が少なく、消化もよいのが特徴です。タラはエサをたくさん食べるので、おなかがふくれるまで食べることを「たらふく食べる」というようになったそうです。今日の給食は角切りにしたタラを使用した「たら汁」でした。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし さつま汁 卵とひじき・キャベツの炒め物 牛乳


ひじきは食物繊維たっぶりです。今日の給食では炒め物に使用しています。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトフランスパン あじフライ コーンポテト ミネストローネ 牛乳


ミネストローネには、アルファベットマカロニ・ベーコン・人参・たまねぎ・キャベツ・セロリ・ホールトマトが入っています。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下野ごはん 豆腐の田楽風焼き ゆばのお浸し ヨーグルトいちごソース 牛乳


栃木県の郷土料理献立でした。栃木県は関東地方の中では最も面積が大きく、日光市は昭和49年から八王子市と姉妹都市の関係です。6年生の移動教室では日光に行きます。
栃木県は昔は下野(しもつけ)の国と呼ばれていました。今日の給食の下野ごはんに使用している「かんぴょう」は日本で作られる97%が栃木県産です。
湯波は日光市の名産です。乾燥ゆばを水でもどして、お浸しにいれました。
栃木県は、いちごの収穫量が日本一です。なかでも「とちおとめ」が有名です。今日は砂糖とレモン汁で煮詰めてソースを作りました。


2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろどりごはん おでん 小松菜と油揚げの煮浸し デコポン 牛乳


煮浸しの小松菜は八王子産でした。小松菜は江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がついたそうです。八王子でもたくさん作られています。冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜リゾット 豚しゃぶサラダ ココアケーキ ポンカン ジョア


バレンタインデーの今日は、元気いっぱいの児童の皆さんに給食室からココアケーキのプレゼントです。心をこめて焼きました。いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!これからも好ききらいしないで食べてね。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん 焼き魚(さば) 根菜汁 もやしの和え物 牛乳


和食献立でした。
おぼんの上の ごはんは左、汁は右にありましたか?
姿勢やマナーは正しかったですか?
背すじはピン!ひじは机につきませんよ!お茶碗は持ち上げましょう!
おはしは正しく使えますか?自信のない人は、練習しましょうね!

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒砂糖パン オムレツ ペンネアラビアータ かぶのスープ ヤクルト


オムレツは、玉ねぎ・ポークハム・八王子産の卵とほうれん草を使用しています。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
バターチキンカレー イカサラダ コンソメスープ 牛乳


今日は、中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えて作ってくれた「バランス献立」でした。家族が笑顔になれるような献立で、いつもと違うカレーで、飽きずに食べれるように工夫したそうです。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼 もやしのスープ アーモンド黒糖 牛乳


「もやし」の名前の由来は「芽が出る」という意味の「萌ゆ」が変化したものだそうです。よく売られている「もやし」は「緑豆」という豆を水につけて暗いところに置いておくと数日で「もやし」になります。1年中栽培できて、値段も安く味にクセがないので、いろいろな料理に使われます。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミトースト チキンビーンズ イタリアンサラダ 牛乳


イタリアンサラダは、キャベツ・人参・きゅうりを使用しています。ドレッシングは、酢・砂糖・オリーブオイル・塩・こしょうと三重県産のレモンが味の決め手でした。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん ワカサギの香り揚げ じゃが芋のそぼろ煮 椎茸昆布 牛乳


ワカサギは、寒い冬から3月ごろまでが旬ですが、骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷりです。カルシウムを骨するお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります!

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
恵方巻きセルフ(手巻き海苔) つみれ汁 炒り大豆 伊予柑 牛乳


節分の行事食献立でした。今年の恵方(縁起がいい方角)は北北西です。福を巻き込む「太巻き」を無言でまるかじりし、健康を願う地域もあります。つみれ汁はいわしのすり身を使用しています。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手なので、いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。体の中からも鬼を追い払うために、しっかり食べましょう!

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
二色丼 なめこ入り味噌汁 こんにゃくの土佐煮 牛乳


土佐煮は、土佐名物であるかつお節を削ったものを醤油で煮込んだ料理です。こんにゃくはほとんどが水分で、エネルギー源にはなりませんが、食物繊維が腸内を掃除してくれたりします。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌煮込みうどん 大学芋 大根のゴマ油炒め スィートスプリング 牛乳


さつま芋は中央アメリカ原産で、コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まったそうですが、台風や干ばつなど気象の変化に強く、安定してやせた土地でも育つので、飢饉のときなどに多くの人を救った救荒作物です。主な成分はでんぷんですが、カロリーは米・小麦の三分の一程度でビタミンCや食物繊維が多く含まれ、体の内外もきれいにしてくれます。しっかり食べましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育