10月11日(火) 献立
にんじんごはん
まつかぜやき くずきりいりきのこスープ ぎゅうにゅう 10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。 10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、 この日になったそうです。 目は物を見るという大切な役割をしていますが、 使いすぎると疲れてしまいます。 疲れた目を回復させてくれる栄養のひとつが『ビタミンA』です。 ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、 目が乾燥するのを防いだりする働きもあり、にんじん、かぼちゃ、 ブルーベリーなど色の濃い野菜や果物、うなぎやレバーなどに たくさん含まれています。 今日の給食では『にんじんごはん』をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(金) 献立
ごはん
やきざかな こまつなとあぶらあげのにびたし とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は 『こまつなとあぶらあげのにびたし』をいただきました。 けずりダシに砂糖、塩、酒、しょうゆを入れ煮汁を作り、 油揚げを煮含め、サッと茹でたこまつな、白菜、しめじを 入れ、ひと煮立ちさせたら出来上がり。 『こまつな』は八王子市石川町の農家 渡辺さんの畑でとれた ものを使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木) 献立
はちおうじラーメン
ポテトぎょうざ くだもの(みかんかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は『ポテトぎょうざ』をいただきました。 油でベーコン、短冊切り玉ねぎを炒め、柔らかく蒸したじゃが芋を 入れ塩こしょうで味付けします。 ぎょうざの皮に包んで油を塗ってオーブンできつね色に焼いたら出来上がり。 児童にも人気で、簡単・ボリュームのある一品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水) 献立
6年生
ごはん カレー ローストチキン キャベツとコーンのソテー ごぼうサラダ ガーリックポテト くだもの(りんごかん) 今日の給食は『中学校給食(デリバリーランチ)』をいただきました。 3日(月)に6-1、4日(火)に6-2の学級活動の時間 『どんなおべんとうがいいのかな?』という題で 市販のからあげ弁当やパンのお弁当と 『中学校給食(デリバリーランチ)』を比較しながら 栄養バランスのいいお弁当を作るポイントを学習しました。 実際に『中学校給食(デリバリーランチ)』を食べながら 学習したことを確認できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(水) 献立
1〜5年生
ひじきごはん サバのみそに ごもくにまめ えびととうがんのよしのじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『サバのみそに』をいただきました。 給食では大量に煮るため、煮崩れないように気をつけながら 一つの釜で約200枚前後のサバの切り身を煮ます。 ゆっくり時間をかけて煮るのでおいしくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火) 献立
ひじきごはん
いがむし ごまあえに すましじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『いがむし』をいただきました。 豚ひき肉、絞り豆腐、みじん切りにした 長葱・生姜・椎茸、調味料を混ぜ合わせたものを 丸めて、まわりにもち米をまぶして蒸します。 栗の『いが』を模したお料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(月) 献立
シーフードリゾット
わかめサラダ ピザポテト くだもの(ピオーネ) ぎゅうにゅう 今日の給食は『ピザポテト』をいただきました。 みじんぎりのにんにく、玉ねぎ、ベーコンを油で炒め 柔らかく蒸したじゃが芋を入れ、ケチャップ、 塩こしょうで味を整えます。 カップに入れ、チーズをのせオーブンで焼いたら出来上がりです。 簡単にできる一品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金) 献立
こだいごはん
やきシシャモ じゃがいものそぼろに ボイルやさいのごまじょうゆ ぎゅうにゅう 今日の給食は『じゃがいものそぼろに』をいただきました。 使った『じゃがいも』は石川町の農家 立川さんの畑でとれた 『秋じゃが芋』で種類は『キタアカリ』です。 『キタアカリ』は、黄色い身のじゃが芋で 煮物などの料理にむいている品種です。 今年も9月から届き始めました。 昨年は、秋に収穫したものを保存していただき、 3月まで大和田小学校の給食で使わせていただきました。 今年は悪天候が影響し収穫量が減っているので 去年と同じ期間、給食で使えるか心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(木) 献立
チキンライス
タンドリーフィッシュ とうにゅうチャウダー りんごジュース 今日の給食は『とうにゅうチャウダー』をいただきました。 ホワイトルーは、もちろん給食室の手作りです。 小麦粉をバター、油で香ばしく炒めて作ります。 具材を炒めて、水を入れ軟らかくなるまで煮て牛乳と豆乳を1:1の量で 入れ、塩こしょうで味を整え、最後にルーを入れトロミをつけます。 豆乳が入るのであさっりとした味わいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(水) 献立
むぎごはん
とりにくのしちみやき キャベツのおかかあえ さわにわん ぎゅうにゅう 今日の給食は『キャベツのおかかあえ』をいただきました。 キャベツは、八王子市川口町の農家 町田さんの畑でとれた『キャベツ』です。 新鮮なので軟らかく甘いので、和え物にはピッタリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(火) 献立
パン
とうふのグラタン やさいスープ くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう 今日の給食は『とうふのグラタン』をいただきました。 豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り、小房にしたしめじを油で炒め トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで 味付けした具に、別に茹でた豆腐、グリンピースを入れ ブラウンルーでトロミをつけます。 カップに出来上がった具を入れ、チーズを入れ出来上がり。 ミートソースのような味のグラタンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その6![]() ![]() ミドル集会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミドル集会 その1![]() ![]() 9月26日(月) 献立
うめごはん
さんまのつつに やさいのだしじょうゆづけ かきたまじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『さんまのつつに』をいただきました。 しょうゆ、砂糖、酢、酒、水の調味料を入れた煮汁に にんにく、しょうがのみじん切りを入れ煮立て切り身を 入れていきます。最後に刻み昆布を入れ、弱火でコトコト 骨が軟らかくなるまで煮ます。 柔らかいので骨ごと良く噛んで食べれるのですが 『骨』=『食べられない』と思うのか? 丁寧に取り除いている児童が多く残念でした。 良く噛めば食べれるぐらい軟らかいことを 伝え、骨ごとカルシウムを摂ろうと声掛けしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日(金) 献立
ごはん
しろみざかなのかおりあげ そくせきづけ とんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『しろみざかなのかおりあげ』をいただきました。 今回の白身魚は『メルルーサ』を使いました。 角切りにした魚に、すりおろしたしょうがとにんにく、 しょうゆ、ごま油を混ぜ漬け込んでおきます。 下味が付いたらでんぷんを絡めて油で揚げてできあがり! 児童にも人気の献立で食べ残しは、1%でした。 ご家庭でも違う種類の魚を使って作ってみてはいかがでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|