夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
メニューはカレーライス、福神漬、チリソースの春巻き揚げ、フライドチキン、サラダ、みかんゼリーです。

夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の盛り付け、配膳をしています。
お腹が空いたの声がしきりに聞こえてきます。
同宿の宮上中学校と共に、美味しくいただきます。

宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
姫木平自然の家に着きました。
宿舎周辺も十数センチの雪の原ですが、アプローチが除雪してあり、快適に宿舎に入ることができました。
開校式で宿舎の管理員さんに挨拶し、早速入浴の準備が始まりました。
皆、元気です。体力を使い疲れているようですが、宿泊への期待からテキパキと動いています。
夕食が楽しみです。

実習終了

画像1 画像1
スキー実習第1日が終了しました。
皆、開始時より上達しています。
スピードを出せるようになったり、コントロールできるようになったりしています。
バスに乗車し、宿舎に向かいます。

実習その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 

実習その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 

実習その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 

実習その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

実習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

実習

画像1 画像1 画像2 画像2
程度のさはあるものの全員が滑ることができます。
比較的斜度が緩やかなゲレンデから、グループによってはリフトに乗り、上のゲレンデに向かいました。

ストレッチ体操

画像1 画像1
グループ別に準備体操をします。
風は弱く、日差しが強いです。
寒くありません。
講習の前半は汗をかくようかもしれません。

いよいよ実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真を撮影しました。

開講式

画像1 画像1
インストラクターの方々に挨拶しました。
ゲレンデは最高のコンディションです。

パウダースノー

画像1 画像1
東京の雪とは違って。サラサラな雪は丸めづらく、雪合戦には不向きです。
朝は雪、今は快晴です。
これから開講式です。
もちろん、写真はヤラセです。

スヌーピー

画像1 画像1
スヌーピーのおにぎりを美味しそうに食べていました。

昼食時間

画像1 画像1
暖かな休憩室で、昼食を摂ります。
皆、幸せに満ちあふれた顔で食べています。

スキー場に着きました。

画像1 画像1
一面の雪の原です。
昼食、着替えの後、ブランシュたかやまスキー場でスキー実習です。





川島清美

白樺湖は銀世界です。

画像1 画像1
標高1400メートルの白樺湖を右に見ながら、バスは宿舎に向かっています。湖面は真新しい雪に覆われ、白色が際立っています。
細かい雪が舞っています。




川島清美

移動教室第1日、無事出発

画像1 画像1
移動教室がスタートしました。
長野県の宿舎、スキー場に向かっています。
トイレ休憩で立ち寄った中央自動車道談合坂サービスエリアは青空が眩しいです。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・あんかけ丼
・わかめとえのきのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


*食材の産地*

・にんじん、はくさい:八王子市小比企町

・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・しょうが:高知県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年生を送る会
3/6 福祉体験3年
3/7 福祉体験3年(終)
3/8 生徒会朝礼

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止

メール連絡網クラス登録のご案内