12月9日の給食

画像1 画像1
・パン
・さけのハーブやき
・ジャーマンポテト
・かぼちゃとしろいんげんまめのポタージュ
・りんごジュース
 
 今日は、「かぼちゃと白いんげん豆のポタージュ」をいただきます。かぼちゃの皮ごとミキサーにかけているので、深みのある色になっていますが、玉ねぎやベーコンのうま味がつまった、おいしいポタージュに仕上がっていると思います。

※※ 産地 ※※
 さけ(北海道)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 じゃがいも(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 ピーマン(茨城)
☆かぼちゃ(八王子、瑞穂町、熊本)
 パセリ(千葉)

6年算数

「並べ方と組み合わせ方」の学習が終わり、まとめのテストをしました。
順序よく整理して調べることを意識して、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・おひたし
・みそしる
・牛乳

 今日は、ハンバーグに使った「れんこん」について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
 れんこん(茨城)
☆だいこん(八王子)
 もやし(栃木)
☆にんじん(八王子)
☆ほうれんそう(八王子)
☆ながねぎ(八王子)
 じゃがいも(北海道)
 みかん(佐賀)

画像2 画像2

6年「お弁当給食」

6年生の今日の給食は「お弁当給食」でした。
初めて中学校の給食を体験しました。
こんな容器に入って配食されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかふうたきこみごはん
・かいせんシューマイ
・ビーフンスープ
・牛乳

 今日のシューマイは、たらのすり身を使った「海鮮シューマイ」です。海鮮シューマイは、水気を絞った豆腐とたらのすり身をよく練り混ぜ、みじん切りにした干ししいたけ・長ねぎ・しょうがとしょうゆ、塩、でんぷんを加えて、さらによく混ぜ合わせます。そして、シューマイの皮に包んで、10分から15分程蒸したら「海鮮シューマイ」のできあがりです。1つ1つが調理員さんの手作り。蒸したことでたらの甘味と食材のうま味がより一層、引き立ち、格別なおいしさに仕上がっていると思います。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
☆小松菜(八王子)
☆白菜(八王子)
☆にんじん(八王子)
 ながねぎ(山形)
 しょうが(熊本)
 にら(千葉)

12月6日の給食

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・わかめスープ
・フルーツのヨーグルトあえ
・牛乳

 今月の給食目標は、「寒さに負けない食事をしよう」です。寒い、寒い、この季節。食事のとり方に気をつけて、寒さに負けない強い体をつくりましょう。大切なのは、栄養バランスの良い食事です。好き嫌いをしていると栄養のバランスが崩れます。苦手な食材もあると思いますが、給食を残さずしっかり食べるように心がけてください。特に、にんじんやかぼちゃ、ブロッコリーなど、色の濃い野菜には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、口や鼻の粘膜を丈夫にして、ウイルスが体の中に入ってくるのを防ぐ働きがあるので、しっかり食べてください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
☆にんじん(八王子)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)

2年算数

今、「かけ算」の学習をがんばっています。いよいよ6,7,8の段に入り、子供たちにとって難しい段になってきました。

「かけざん九九けんていカード」を使いながら、
 《レベル1》順番に唱える
 《レベル2》逆の順番に唱える
 《チャレンジ》とび九九(ランダム)を唱える
が合格できるように取り組んでいます。

自分で繰り返し唱えたり、友達や家の人に聞いてもらったりして、一生懸命がんばっています。引き続き、ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算オリンピック

本日、2学期の「計算オリンピック」が行われました。
子供たちは、金賞をめざして一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・はたはたのからあげ
・じぶに
・れんこんのしおきんぴら
・牛乳

 今日は、石川県の郷土料理について紹介します。

※※ 産地 ※※
 はたはた(鳥取)
 鶏肉(宮城)
 にんじん(千葉)
☆小松菜(八王子)
 れんこん(茨城)
画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合「できることから始めよう」の発表を行いました。
興味をもったことを調べ、パソコンを使って発表資料を作りました。
緊張しながらも一人一人が頑張って発表しました。
ホールには図工の作品を展示しました。
まだ途中なので完成が楽しみです。

5年学習発表会

5年生は、総合的な学習の時間で稲を育てて収穫してきましたが、その発展として「お米博士になろう」の発表をしました。
各教室でのポスターセッションでは、保護者の方々や学年の友達がたくさん来てくれたので、みんな張り切って発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年学習発表会

11月29日(火)に体育館で総合「世界の国々とつながろう」の発表会をしました。
グループで調べた世界の国々や競技について、それぞれのブースに分かれて一生懸命発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
・ツナポテトサンド
・はちおうじさんしょうがのとりだんごスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、八王子産のしょうがについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 じゃがいも(北海道)
 たまねぎ(埼玉)
 ねぎ(埼玉)
 白菜(茨城)
 えのき(長野)
 チンゲンサイ(静岡)
☆しょうが(八王子)
☆にんじん(八王子)

画像2 画像2

12月1日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・だいこんはのいために
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

 今日は、冬が旬の「大根」について紹介します。

※※ 産地 ※※
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)
☆だいこん(八王子)

画像2 画像2

11月30日の給食

画像1 画像1
・こんさいチキンカレー
・まめサラダ
・くだもの
・牛乳

 今日は、根菜チキンカレーをいただきます。根菜とは、根の部分を食べる野菜のことです。今日の根菜チキンカレーには、にんじん、ごぼう、しょうが、さつまいもが根菜として入っています。根菜は、体を温める働きがある他、お腹をきれいにする食物繊維が多く含まれているので、残さずしっかり食べて下さい。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 ごぼう(青森)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(岩手)
 もやし(栃木)
 キャベツ(東京・小平市)
☆さつまいも(八王子)
☆にんじん(八王子)
 みかん(熊本)

1年研究授業-2

算数「どんなけいさんになるのかな?」のPart2です。

たし算かひき算かを考える際に、「ぜんぶで」「あわせて」「のこりは」「ちがいは」といったキーワードにたよるだけでなく、問題場面のイメージをしっかりもたせることを重視して指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年研究授業-1

1年算数「どんなけいさんになるのかな?」の授業です。

場面絵を見て問題をつくったり、式から問題をつくったりして、楽しみながら「たすのか、ひくのか」を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、外国語の授業を行いました。英語にゲームや音楽で触れながら、楽しく活動をすることができました。

連合音楽会【5年生】

 11月30日(水)、午後にオリンパスホール八王子にて連合音楽会が行われました。松木小の5年生は、5番目に発表しました。『船で行こう!』では、音楽発表会の発表よりもレベルが上がり、大きな歌声で歌うことができました。『アフリカン・シンフォニー』では、指揮者の玉城先生の方をよく見て、どの楽器も音を合わせて演奏することができました。
 演奏中は表情も良く、ホールが響くため、自分たちの音や歌声を楽しんでいるようでした。大変素晴らしい演奏ができました。明日は、今日の振り返りをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さんまのまつまえに
・ごまあえ
・なめこいりみそしる
・牛乳

 今日の主菜は、さんまの松前煮です。松前煮とは、昆布を使う煮物のことを言います。北海道の昆布で有名な産地を、昔は松前と呼んでいたことから、この名前があります。秋が旬のさんまには、脳の働きを高めたり、骨を丈夫にする栄養素がたくさん含まれているので、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 もやし(栃木)
 にんじん(千葉)
 なめこ(長野)
☆小松菜(八王子)
☆長ねぎ(八王子)
☆だいこん(八王子)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 ALT 保護者会(中)15:00〜
3/1 安全指導 6年生を送る会 作品発表終
3/2 保護者会(高)15:00〜
3/3 計算オリンピック お別れ給食会 ALT
3/6 児童委員会 漢字オリンピック 松木中見学(6年)5,6h 

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日