授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART3
2月8日(水)。
”おみせやさんのけいかくしょをつくろう” 保育園・幼稚園の園児を横山第二小学校に招きます。 思い切り楽しんでもらう計画を作ります。 授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART2
2月8日(水)。
2月6日・月曜日、2校時です。 1年生の教室です。 生活科の学習中です。 授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART1
2月8日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い日がまだまだ続きます。 授業風景です! 生活科(2月8日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART7
2月6日(月)。
「食育」です。 相手に感謝すること、作ってくださる方に感謝することです。 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART6
2月6日(月)。
子供たちは、丁寧に手紙を読みます。 栄養士さんは、すごく嬉しそうです。 栄養「すてきなお手紙を書いてくれて、どうもありがとう。」 栄養「この手紙は、給食室で働いている人たちに、ちゃんと読んでもらいますよ。」 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART5
2月6日(月)。
子供たち全員が感謝の言葉を伝えました。 先生「子供たち一人一人が、栄養士の先生に手紙を読みます。」 先生「すぐそばで読みます。ぜひ聞いてください。」 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART4
2月6日(月)。
子供たち一人一人が感謝の言葉を伝えます。 ”4時間目になると、給食のことが頭に浮かびます。” ”横二小の給食は、すごくおいしいです。” ”おでんは、最高でした!”等 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART3
2月6日(月)。
子供たちが手紙を書きました。 給食調理員さん、栄養士さんに向けて手紙を書きました。 栄養士さんが代表して、手紙を受け取ります。 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART2
2月6日(月)。
栄養士さんが教室へ入ります。 先生「お忙しい中、栄養士の先生が来てくださいました。」 先生「これから『おいしい給食 ありがとう会』を始めます。」 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART1
2月6日(月)。
2月6日・月曜日、1校時です。 2年生の教室です。 ”おいしい給食 ありがとう会” 給食おしいいね! 感謝(2月6日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境教育発表会! 感謝状(2月6日 児童朝会編)PART5
2月6日(月)。
”感謝状” 10名の4年生が発表会に参加してくれました。 発表会では、4校の小学校が発表を行いました。 発表会の様子は、改めてお伝えします。 環境教育発表会! 感謝状(2月6日 児童朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART4
2月6日(月)。
かぜの予防に続いて、感謝状の授与をします。 4年生の子供たちの有志が「環境教育発表会」に行きました。 南浅川について調べたことを発表しました。 うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART3
2月6日(月)。
先週の木曜日(2月2日)、保健委員の子供たちが各教室で「かぜの予防」について話しました。 ”ガラガラうがい” ”爪の中、指の間、手首まで、しっかり手洗い” ”咳をする時は、口を手で覆う。マスクをして予防する” うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART2
2月6日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 校長「今日は、かぜの予防についてお話します。」 校長「うがい、手洗い、咳エチケット(マスク)についてです。」 うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART1
2月6日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 うがい・手洗い・咳エチケット! 予防(2月6日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART7
2月5日(日)。
子供たちは、学習のめあてがちゃんと分かっています。 この日の学習内容を把握しています。 45分間が、あっという間にすぎてしまいました。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART6
2月5日(日)。
先生「お友達のいいところを見付けてね。」 子供たちが互いに見合う場面を設定しています。 どんなところがよいのか、子供たちは真剣に見合います。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART5
2月5日(日)。
跳び箱を使った運動遊びでは、色々な動きに楽しく取り組むことが大切です。 自分の力にふさわしい動きを身に付けた時に喜びを味わことができます。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART4
2月5日(日)。
跳び箱を跳ぶイメージをもたせために「腕支持」を意識させます。 マットを使い「かえるぴょん」の運動をします。 開脚跳びのイメージです。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART3
2月5日(日)。
先生「体も温まってきましたね。」 先生「跳び箱やマットの準備をします。」 担任の先生の指示を聞いて、子供たちは素早く動きます。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|