きょうのこんだて 1がつ13にち きんようび![]() ![]() *ごはん *マーボーどうふ *くきわかめのごまふうみ *はくさいスープ *いよかん ★フラッグ給食★ 「五つの輪で体力アップ」 一流のスポーツ選手は「食べることは練習と同じくらい大事」 だと教わり、毎日の食事の栄養バランスと食べる量に気をつけています。 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べました。 きょうのこんだて 1がつ12にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *わかめごはん *ほっけのしおやき *ちくぜんに *かぶのみそしる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ11にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かてめし *いかとさといものにもの *しらたまあずき *ぎゅうにゅう ♥今日から3学期の給食が始まりました。 3学期も「安心・安全・おいしい給食」提供いたします! 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART6
1月16日(月)。
横山第二小学校は「安心、安全、おいしい給食」を毎日、子供たちに提供するために、こらからも努力を続けます。 子供たちの「おいしい!」の一言が嬉しいのです。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART5
1月16日(月)。
”安心で、安全で、おいしい給食の提供” 給食調理員さん、栄養士さんは「安心、安全、おいしい給食」を提供するために毎日、色々なことに注意をしています。 食材、食器、道具、機械、衛生、時間・・・。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART4
1月16日(月)。
湯気が出ています。 食器洗浄機も稼働しています。 一つ一つの食器を確認します。 ひび、よごれ、欠損・・・。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART3
1月16日(月)。
食器、トレイ、おはし・・・。 給食の時間に使った全てのものを洗います。 大きなワゴンもきれいに洗います。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART2
1月16日(月)。
給食室の中は、機械が動く音だけで聞こえます。 給食調理員の方々は黙々と、作業を続けています。 自分の仕事を責任をもって行っています。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART1
1月16日(月)。
1月16日・月曜日、午後2時過ぎです。 給食室の様子です。 慌ただしく動き回る給食調理員さんの姿が見えます。 安心、安全、おいしい! 給食(1月16日 片付け編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART5
1月16日(月)。
新しい1週間の始まりです。 今週も元気に、楽しい学校生活を送りましょうね! 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART4
1月16日(月)。
”横断歩道の渡り方、アイコンタクト。” ”自転車の乗り方、スピードを出さない、ゆっくり走る。”等 子供たちに話します。 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART3
1月16日(月)。
校長「冬休みの間、大きな事故やけがの連絡はありませんでした。始業式の日、みんなと元気に会えて、すごく嬉しかったです。」 校長「3学期が始まって1週間が経ちます。もう一度、みんなに気を付けてほしいことを伝えます。」 ”交通事故にあわない!” 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART2
1月16日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 校長「毎日、寒い日が続いていますね。」 校長「かぜをひかないように。うがい、手洗いを忘れずに行ってくださいね。」 校長「休み時間は、教室の空気を入れ替えるために、窓を開けてくださいね。」 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART1
1月16日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 今朝も厳しい冷え込みです。 児童朝会です! 学校長(1月16日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART5
1月13日(金)。
子供たちは、自分自身の成長を感じます。 こんなに小さな手が、今は、こんなに大きくなっている。 子供たちは日々、成長しているのです。 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART4
1月13日(金)。
先生「教科書に写真が載っています。」 先生「赤ちゃんの頃の手の平です。」 先生「自分の手と比べてごらん。」 子供「わぁぁぁ!小さい!」 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART3
1月13日(金)。
本校舎に戻ります。 4年生の教室です。 保健の学習をしています。 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART2
1月13日(金)。
準備運動です。 筋肉をほぐし、体温を高くします。 さあ、運動を始めます! 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART1
1月13日(金)。
1月12日・木曜日、6校時です。 校庭では4年生の子供たちが体育の学習をしています。 ”いち、にぃ、さん、しぃ・・・。” 授業風景です! 学ぶ(1月13日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月12日 2・3年生編)PART8
1月12日(木)。
先生「昔の道具を調べてみよう。」 先生「どんな道具を使っていたのかな?」 子供たちは、本、参考書、図鑑等、様々なものを活用して調べます。 パソコンも調べ学習の手立ての一つです。 授業風景です! 学習(1月12日 2・3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|