門松を作りました
12月17日にPTA役員の皆さんが、用務員の吉澤さんの指導の下、門松づくりを行いました。本校舎校門のところに据え付けました。ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)給食![]() ![]() ミルクパン 鮭のハーブ焼き ジャーマンポテト かぼちゃと白インゲン豆のポタージュ みかんジュースです。 ジャーマンポテトに使ったじゃがいもは、ビタミンB群、Cやミネラルを多く含み、なかでもビタミンCは、みかん並みに含まれています。 12月15日(木)給食![]() ![]() ご飯 はたはたのから揚げ 治部煮 れんこんの塩きんぴら 牛乳です。 「治部煮」は、石川県の郷土料理です。カモの肉に小麦粉をつけて煮た料理ですが、給食では、鶏肉を使い野菜やすだれ麩と一緒に煮ました。 12月14日(水)給食![]() ![]() ひじきご飯 厚焼きたまご 呉汁 牛乳です。 呉汁は、全国各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、みそ汁に入れたものを呉汁といいます。 12月13日(火)給食![]() ![]() ほうとううどん 豆腐の真砂揚げ 白菜の胡麻和え こんにゃくのみそおでん 牛乳 みかんです。 「ほうとううどん」は、山梨県の郷土料理です。太めの麺で、野菜がいっぱい入ったみそ味のうどんです。 「いじめ防止」の劇上演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼で表彰されました。その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 佐野 幸、鈴木 璃思 1年 古海 佳蓮、橋本 和音 ○ 子ども絵画コンテスト 努力賞 1年 石田 妃茉莉 栃倉 由利奈 野尻 夢真 串田 航 萩原 翔悟 ☆上記5人の作品は他校の入賞作品とともに、1月17日〜22日の間、 八王子駅南口総合事務所に展示されます。 都人権作文コンテストの表彰を学校でおこないました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日に東京都の表彰式で賞状と盾をいただきました。それを今日12月12日に校内で改めて校長先生から全校生徒の前で、校長先生からいただきました。 12月12日(月)給食![]() ![]() ご飯 れんこんとひじきのハンバーグ おひたし みそ汁 牛乳です。 れんこんとひじきのハンバーグは、れんこんのシャキシャキ感が楽しめるハンバーグです。大根が入った手作りのソースをかけて食べます。 今日は、日ごろから子どもたちがお世話になっている地域の方が来て、子どもたちと一緒に教室で食べてもらいました。 12月9日(金)給食![]() ![]() マーボー丼 コーンと卵のスープ 豆黒糖 牛乳です。 豆黒糖は、煎り大豆に黒砂糖と水で煮溶かしたものをからめます。 ほんのり甘い黒砂糖と煎り大豆のサクサク感が、人気があります。 12月8日(木)給食![]() ![]() ご飯 白身魚の香り揚げ さつま汁 大根とにんじんの即席漬け 牛乳です。 「さつま汁」薩摩は、現在の鹿児島県をさします。この地方の郷土料理とされるみそ汁で全国各地に広まっています。 12月7日(水)給食![]() ![]() 鶏ごぼうご飯 焼きししゃも くずきり入りきのこ汁 野菜のいろどり和え 牛乳です。 「ごぼう」に含まれている食物繊維は、消化吸収されずにおなかの中を通過するため、 胃や腸をきれいに掃除し、便秘解消に効果があります。 12月6日(火)給食![]() ![]() ツナポテトサンド 八王子産しょうがの鶏団子スープ フルーツヨーグルトあえ 牛乳です。 「ツナポテトサンド」は、じゃがいも、ツナ、玉ねぎ、マヨネーズで作った具をパンにはさんで食べます。 12月5日(月)給食![]() ![]() ご飯 大根葉の炒め煮 おでん ごぼすけ 牛乳です。 「大根」は、冬には、寒さで甘みがぐんと増します。八王子の生産量1位が大根です。 12月2日(金)給食![]() ![]() 中華風炊き込みご飯 海鮮シュウマイ ビーフンスープ 牛乳です。 「海鮮シュウマイ」は、たらのすり身にとうふ、ねぎ、干しシイタケなどを混ぜ合わせて ひとつひとつ皮に包んで蒸したものです。 12月1日(木)給食![]() ![]() ビーンズドライカレー わかめスープ 牛乳 みかんです。 今日のドライカレーには、大豆が入っています。 大豆は、「畑の肉」と呼ばれるように、良質なたんぱく質がたっぷり含まれています。 11月30日(水)給食![]() ![]() きびごはん さんまの松前煮 ごまあえ なめこ入りみそ汁 牛乳です。 さんまは、「秋刀魚」と書くように秋に獲れる魚です。 秋刀魚の血合いには、ビタミンBが多く、血液を作る働きを助けます。 11月29日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス ジュリエンヌスープ フルーツミックス缶 牛乳です。 「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌとは、フランス語で、千切りにした野菜という意味です。 ハヤシライスも小麦粉を油とバターで炒めてルウを作り、玉ねぎもきつね色になるまでよく炒めて、本格的に仕上がりました。 11月28日(月)給食![]() ![]() 五穀ご飯 さばのおろしソース 秋のすまし汁 梅おかかキャベツ 牛乳です。 五穀ご飯に入っている「きび」は、コロンとした丸い形で、鮮やかな黄色です。 カルシウム、マグネシウム、食物繊維がいっぱいです。 11月25日(金)給食![]() ![]() 八王子産の白いご飯 さつま揚げ 筑前煮 茎わかめの生姜炒め 牛乳です。 今日は、八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校で一斉に八王子産のお米を食べました。八王子の高月町、長沼町、元八王子町でお米がとれますが、そのうちのほとんどが、高月町のお米です。 |