1月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の風味焼き
かきたま汁
ピリ辛白菜
のりの佃煮
牛乳
(学校給食週間5日目です。現代の給食は、「和食」が中心です。日本人が世界一の長寿民族でいられるのは、「一汁三菜」の和食の形にあります。今日も、一汁三菜の和食給食をしっかり食べて欲しいと思います。)

1月27日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
コーンサラダ
牛乳
(給食週間4日目です。揚げパンが給食に登場したのは、約50年前です。パンを油で揚げて、砂糖やきなこをまぶします。昔は、今ほどおいしいパンではなかったので、揚げることで、よりおいしくなり、大人気だったそうです。)

1月26日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
わかめサラダ
オニオンスープ
牛乳
(全国学校給食週間3日目です。給食のカレーは大人気ですが、給食が制度として始められた当初は、メニューに「ごはん」はありませんでした。ごはんが登場したのは、40年前からです。ごはんの登場により、バラエティー豊かな給食が可能となり、和食の給食も提供できるようになりました。)

1月25日の給食

画像1 画像1
菜っ葉飯
焼きししゃも
すいとん
フルーツ
ヨーグルト
(今日は、給食週間2日目です。戦争中や戦後は、食べ物が不足し、米が手に入らなかったので、小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れたすいとんを食べました。この頃の小学6年生の体格は、今の4年生の大きさだったそうです。「食べることは生きること」元気に大きく成長するためには、きちんと食べることが大切です。)

1月24日の給食

画像1 画像1
セルフおにぎり
鮭の塩焼き
豚汁
浅漬け
牛乳
(今日、1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食には、120年の歴史があります。今日から1週間、その歴史を振り返ります。今日は、給食の始まりを再現した献立です。初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校で、おにぎり、焼き魚、漬物だったそうです。貧しく、お弁当を持って来れない子どものために、提供されました。)

1月23日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏のから揚げ
みそたぬき汁
ぶどう豆
牛乳
(ぶどう豆は、ぶどうのようにふっくら艶々に煮た豆という意味から「ぶどう豆」と名付けられたそうです。豆は大豆です。)

昔遊びをたのしもう

生活科で行っている「昔遊び」、今日は地域の昔遊びのプロをお招きして教えていただきました。
あやとり、おはじき、羽根つき、めんこ、お手玉、こま、けん玉など、普段できない遊びを体験し、子ども達も大満足。
教えて下さった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらのごまだれかけ
大根の味噌汁
梅おかかキャベツ
みかん
(梅干しは、日本の伝統的な漬物です。梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復や食欲増進効果が期待できます。梅干しは、殺菌効果もあり、風邪予防にぴったりです。)

1月19日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春巻
黒糖ナッツ
牛乳
(黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めてつくる砂糖で、沖縄の特産品です。ミネラルが豊富で、臓器や筋肉の動きを助けたり、体を強くしてくれます。)

1月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらし団子
牛乳
(今月の和み献立は、岐阜県の郷土料理です。鶏ちゃんは、タレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に焼いて食べる料理です。じんだ汁は、すりつぶした大豆の入った汁ものです。岐阜県のみたらし団子は、一般的なタレと違い、しょうゆダレを塗って、こんがりと焼きます。)

1月17日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
みかん
牛乳
(みかんは、収穫量が日本一多い果物です。第二位のりんごを大きく引き離しています。みかんには、風邪予防、美肌、疲労回復などの効果が期待できます。旬のみかんを食べて、元気な体をつくりましょう。)

1月16日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
中華風揚げ芋
わかめスープ
牛乳
(昔から受け継がれ、日本の食卓に欠かせない食べものの一つがわかめです。海の野菜と言われ、ミネラルが豊富で、私たちの体には欠かせない栄養がバランスよく含まれています。毎日とりたい食品です。)

書き初め大会

画像1 画像1
1月13日、体育館を使って学年で書き初めをしました。

いつもは教室の机の上で書いている習字ですが、
今回は教室の床や家でも練習を重ねた、最後の本番です。

引き締まった雰囲気の中、それぞれ自分の正面に置いた紙に、
「お正月」の文字をしたためました。

書き初め展では、子供たちの力作をぜひ、ご覧下さい。

1月13日の給食

画像1 画像1
サルサドック
クリームシチュー
大根ゴマサラダ
りんごジュース
(クリームシチューには、白菜が入っています。白菜は、冬が旬で、霜にあたると、甘味が増します。白菜の栄養は、風邪予防になります。どんな料理にも便利に使える白菜は、冬の食卓には欠かせませんね。)

1月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
イカの香味焼き
筑前煮
煮びたし
みかん
牛乳
(1月10日から13日までの4日間、八王子市に来ています。スポーツ選手にとって、食べることは練習と同じくらい大事なことです。栄養バランスを整えるためには、何をどのくらい食べたらいいのかを理解してもらえるよう、給食では、オリンピックの五つの輪を、五つの栄養素にたとえました。黄色はごはん、緑は副菜、赤は主菜、紫色は乳製品、水色は果物です。五色そろえて食べましょう。)


1月11日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
みそ汁
白玉あずき
牛乳
(お正月の間、お供えしていた鏡餅を下げて食べる日を、「鏡開き」と言います。1月11日に鏡開きをする地方が多いです。神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。給食では、餅ではなく、白玉粉と上新粉で、団子にしました。)

新年 おめでとうございます!

今日の始業式では、児童代表の言葉で1年生4人が3学期がんばりたいことを発表しました。4人とも児童全員の前で堂々と言えていました。他の1年生も待っているときの姿勢の素晴らしさに思わずパシャリ!成長を感じた1日でした。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日の給食

画像1 画像1
ポークカレー
わかめサラダ
福神漬け
牛乳
(今日は、今年最後の給食です。みんなの大好きなカレーです。福神漬けも、給食室の手作りです。旬のレンコンのサクサクした食感が美味しいです。)

12月21日の給食

画像1 画像1
夕焼けごはん
イカの味噌焼き(ゆず風味)
かぼちゃのすいとん
牛乳
(今日は、冬至です。冬至には、ゆず、かぼちゃ、「ん」のつく食べ物を食べる習慣があります。ゆずの香りで、邪気をはらい、かぼちゃで風邪予防、「ん」のつく食べもので運がつきます。)

12月20日の給食

画像1 画像1
バターロールパン
鶏のから揚げ
フレンチサラダ
ミネストローネスープ
ミニグリーンケーキ
牛乳
(今日は、一足早く、クリスマス献立です。クリスマスをイメージした献立です。12月25日は、キリストの誕生をお祝いする日ですが、日本では、イベントを楽しむ日として、子供たちは楽しみにしていますね。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28