委員会活動(8/31)

今日は水曜日ですが、6校時に委員会活動を行いました。
2学期の活動内容について話し合ったり、実際に活動を行ったりしました。

写真は話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【リオオリンピック 感動をありがとう!献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リオオリンピックに八王子市ゆかりの選手が6名出場しました。
  中村美里選手 柔道52kg級    銅メダル獲得!
  田代未来選手 柔道63kg級    5位入賞
  吉田 愛選手 セーリング      5位入賞
  高谷惣亮選手 レスリング74kg級 7位入賞
  青木智美選手 競泳4×200Mリレー8位入賞
  中島翔哉選手 サッカー 予選敗退(コロンビア戦で同点弾!)

 中村選手の銅メダル獲得と、たくさんの感動をありがとう!感謝の
気持ちをこめて、お赤飯でお祝いします!


 教室で「お赤飯の豆は何か知ってる?」と聞いたら子ども達は
「あずき!」と答えていましたが、正解は「ささげ」です。
あずきよりも豆がつぶれにくいことから「ささげ」のほうが縁起が
よいとされ、赤飯に使われています。
 給食室では朝からささげをやわらかくゆでます。米、もち米、
ささげにゆで汁を加え、炊きました。上品な色合いの赤飯に仕上がり
ました。今日は白ごまと塩をふって食べました。



8月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【リオオリンピック 感動をありがとう!献立】
・赤飯
・鶏肉のねぎ塩焼き
・けんちん汁
・野菜のピリリ漬け
・プルーン
・牛乳

 夏休みの間に給食室は隅々まで清掃し、調理機器の点検をして
2学期を迎えました。
 今学期も安心して食べていただける安全な給食の提供に努めて
まいります。よろしくお願いいたします。


*食材の産地*

・きゅうり:八王子市横川町
・にんじん:北海道
・だいこん:青森県
・にんにく:青森県
・ながねぎ:茨城県
・キャベツ:群馬県
・じゃがいも:千葉県
・しょうが:高知県
・ごぼう :宮崎県
・プルーン:長野県

平成28年度2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(月)2学期の始業式が行われました。夏休みの思い出をたくさん作った子供たちの元気な顔がそろいました。生活指導担当の先生からは、生活リズムについての話がありました。学校のリズムを早く取り戻し、健康に生活してほしいと思います。

夏休みの学校 (夏季水泳指導前期終了)

今日で前半の水泳指導が終わりました。
昨日は1.3.5年生、今日は2.4.6年生の検定が行われました。
(写真上は昨日の5年生、写真下は本日の6年生の様子です。)

みんな検定合格できたかな?
おしいい!という声も聞こえてきましたが・・・。

夏休みも中盤です。
健康に気を付けて楽しい夏休みを送ってください。
後半のプールにもたくさん参加してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

日本語学級 夏の学習会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(金)に、2回目の日本語学級学習会がありました。
今回は、六小の先生が2人応援に来てくれ、
15人の子供たちと5人の先生で
夏休みの宿題に取り組みました。
宿題のやり方が分かり、
集中して学習することができました。

休み時間には、簡単なゲームをして楽しみました。
また、恒例の「野菜くじ引き」もあり、
学級園で育てた野菜をお土産に持ち帰りました。




夏休みの学校 (夏季水泳指導)

今週の月曜日から夏季水泳指導が始まりました。
残念なことに、初日の1回目の低学年の児童はプールには入れましたが、それ以降は、気温や水温が低かったためにプールに入ることができませんでした。
今日は、朝から気温、水温が基準を満たし、ようやく実施することができました。

今日で梅雨明け、夏本番です。
夏休みの水泳指導に参加し、自分の目標を達成することができるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校 (研修会)

夏休み期間中に、教員は普段なかなか出かけられない研修会に参加しています。
今日は、学校で第六小学校主催のパワーアップ研修会が行われました。
研修会のテーマは、「スキルアップ ビデオ・写真撮影」
前半は、「学校における個人情報の取り扱い」について、
後半は、「普段の活動を利用した、授業・校内放送・保護者会での視聴と撮り方の工夫」についてでした。
2学期の行事の記録に生かしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校 (芝刈り)

今日は朝から校庭の芝を刈りました。

夏季プールも実施しており、並行して行いました。
大きなビニール袋がいくつもいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級 夏休み学習会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(午後2時から午後4時)に、日本語学級の「夏休み学習会」がありました。
15人の児童と担任3人の他、2人の先生が来てくれました。
国語や算数プリント、絵日記、読書感想文など
それぞれの学校から出ている夏休みの宿題に取り組みました。
休憩時間には、学級園で育てたミニトマトを食べました。

いずみ学級宿泊2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目は、「夕やけこやけふれあいの里」に行きました。モルモットやうさぎとふれあうことができました。子供たちは動物に話しかけながら、柔らかな表情で、動物を抱いたりえさをやったりしていました。

子供たちは、2日間の宿泊学習で、「みんなと協力する」ことや「時間を守って行動する」ことなど、それぞれのめあてを達成するためにとてもよく頑張りました。この経験を日々の生活にも生かしてほしいと思います。

いずみ学級宿泊学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日・22日はいずみ学級の宿泊学習でした。

1日目は、最初に埋蔵文化財調査センターで縄文時代の暮らしについて学びました。縄文時代の人たちが使っていた道具に触れたり、屋外に復元された住居に入ったりしました。大昔の人たちがどんな生活をしていたのかがよくわかりました。

次に、日野オートプラザを見学しました。施設の方から、日野自動車の歴史について教えていただきました。子供たちは、車の模型などの展示をじっくり見ていました。

宿舎では、長沼小学校の友達とレクリエーションをしました。和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごし、たくさんの友達と仲良くなることができました。

地場野菜を使った夏休みクッキング教室【4】

  クッキングシートの上にピザ生地を伸ばしますが、縮みやすいので、
ぎゅっぎゅと手のひらやこぶし、指先などを使って伸ばしました。丸だけで
なく、ハートやピザの1ピースになるように伸ばした人もいました。

 ピザにはケチャップを塗り、具とチーズをたっぷりのせました!


 子ども達の感想…
「今までで一番おいしかった!」
「今まで食べるだけだったけど、今日作ってみて初めて、お母さんの気持ち
 が少しわかりました。」
「家でも作ってみたい」
「小学生と一緒に体験できてよかったです」

 ふだん触れ合うことが少ない調理員さんや三中の先生との交流もあり、楽
しく体験になってよかったです。
 ピザはいろいろな味や具で楽しめます。家族や友達にぜひ作ってあげてく
ださい!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場野菜を使った夏休みクッキング教室【3】

 ピザ生地は約25分ずつ2回発酵させる必要があります。
 その時間に白玉作りとピザの具の準備をしました。

 白玉は、思い思いに形を作って楽しみました。ハートや三角、かわい
らしい肉球などもありました。

 ピザの具は、たまねぎ、ナス、ピーマン、ミニトマトを切ります。
おいしく焼きあがるように、なるべく薄くを目指してがんばって切って
いました。
 1学期に家庭科で調理実習をした6年生がリードしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

地場野菜を使った夏休みクッキング教室【2】

 子ども達は、ピザの生地作りと、具の準備、ピザの形成、フルーツ
白玉の白玉作りに挑戦しました。

 ピザ生地になる強力粉、塩、砂糖、イーストをまぜ、ぬるま湯とオリ
ーブ油を入れてまぜはじめると、指に生地がまとわりついてとまどって
いましたが、生地がなじむと力強くこねていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

地場野菜を使った夏休みクッキング教室【1】

 7月22日、小学4〜6年生、中学生を対象に「地場野菜を使った夏休み
クッキング教室」を行いました。
 六小から39名、三中から1名の参加がありました。
 スタッフは毎日の給食を作ってくださっている調理員さん6名、六小の先生
2名と三中の先生2名、栄養士の12名です。

 メニューは、夏野菜ピザ、フルーツ白玉、ABCスープです。
 地場野菜は、八王子産のナス、ピーマン、ミニトマト、たまねぎ、にんじん、
じゃがいもと立川産のキャベツです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校 〈学校保健委員会〉

今日から夏休み。
子供たちが登校してこない学校ですが、
今日は学校医の先生方をお迎えして小中合同の学校保健委員会が行われました。

まず、養護教諭から健康診断の結果とその考察についての話がありました。
その後、校医の先生方から、健康診断についてのお話をしていただきました。

これからも、学校医の先生方のアドバイスをいただきながら、保護者の方々と協力して子供たちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水)1学期の終業式が行われました。校長先生からは、楽しい夏休みを過ごすとともに、健康や安全に気を付けて生活するようにお話がありました。生活指導の先生からは、夏休みに特に気を付けてほしいことで「自転車の事故防止」、「万引きはしない」、「いざというときには「いかのおすし」」の3点について話がありました。ご家庭でも夏休みの過ごし方について確認していただき、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

給食室たんけん【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
【1枚目:食器洗浄機】
 ベルトコンベアーで食器を流し、高温の湯で洗浄します。
 洗浄機内の水の勢いに子ども達は大興奮でした。

【2枚目:熱風消毒保管庫】
 洗浄した食器や食缶などを100度近い熱風で乾燥し、消毒する
 保管庫です。


 毎日の給食がどんなところで作られて、食器などが洗われているのか
少しの時間でしたが、子ども達は体感でき、ふだんは接する機会が少な
い調理員さんと楽しく交流することもできました。
 探検の最後には「2学期もよろしくお願いします!」「残さず食べる!」
とお話ししながら調理員さんとハイタッチして給食室を後にしました。


給食室たんけん【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生、いずみ学級のみなさんに給食室を探検してもらいました。
 給食室は、月に2回腸内細菌検査を受けた人しか入ることができません。
いずみの森小中学校では、調理員さん、栄養士の他に校長先生、副校長先生
で、限られた人になります。
 昨日で1学期の給食が終わったので、特別に探検することができます。

 それぞれの班に調理員さんが一人ずつ担当して、給食室内を案内してもら
いました。

【1枚目:回転釜】
 煮る、ゆでる、炒める、蒸かす、揚げるなどのいろいろな調理をします。
 カレーだと1釜で約500人分作ることができます。

【2枚目:炊飯器】
 1つの炊飯釜で約6kgのお米を炊くことができます。3つの炊飯釜が
 入る炊飯器が3台あります。
 

【3枚目:オーブン(スチームコンベクションオーブン)】
 肉や魚を焼いたり、麺や野菜をふかしたりします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 ALT35
2/24 避難訓練