学校の森 子どもサミット その4 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の森 子どもサミット その3 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)給食![]() ![]() ゆかりごはん 松風焼き 肉じゃが 白菜とコーンのおひたし 牛乳です。 「松風焼き」給食では、鶏ひき肉や卵の他、絞り豆腐を入れています。 動物性のたんぱく質や脂肪に偏らないようにしています。 1月30日(月)給食![]() ![]() ご飯 鯖のみそ煮 筑前煮 もやしのからしあえ 牛乳です。 サバのみそ煮に使ったさばは、魚屋さんに切り目を入れてもらい、味がしみ込みやすくしてもらいました。とてもおいしくできていました。 学校の森 子どもサミット その2
昼の各学校の発表会は日比谷の日生劇場の会議室で行われ、夜の部は参宮橋のオリンピックセンターでお粉われました。明日は午前中明治神宮で観察会を行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニッセイ緑の財団 学校の森 子どもサミットに参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金)給食![]() ![]() 中華丼 わかめとえのきのスープ 牛乳です。 「中華丼」は、豚肉、いか、えび、季節の野菜などを入れて作っています。 中華丼だけで、12種類の食品を使っています。 保健体育 ダンスの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おおるり展」始まりました。
本日生徒を通じて、ご案内を各家庭にお送りしましたが、今日1月26日から1月30日までエスフォルタアリーナ八王子(狭間駅前)で「おおるり展(八王子市立小中学校合同作品展)」が開催されています。中学部の美術作品のみならず、小学部の図画工作の作品や、小P連主催の「第4回「読書川柳」コンクールで八王子市長賞を受賞した本校児童の作品も展示してあります。ぜひ会場に足をお運びください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(木)給食![]() ![]() 麦ごはん 海苔の佃煮 いかの香味焼き 田舎汁 ゆず大根 牛乳です。 現代の給食「一汁三菜」の献立内容になっています。 いかも厚みがありましたが、給食室で上手に焼いてくれたので、柔らかくておいしくいただきました。 1月25日(水)給食![]() ![]() カレーライス 野菜スープ みかん缶のヨーグルト添え 牛乳です。 昭和51年に米飯給食が開始されました。 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。 1月24日(火)給食![]() ![]() きな粉揚げパン 肉団子ときのこのスープ 野菜のピクルス 牛乳です。 学校給食は、昭和27年に全国で完全給食が実施されました。 その当時の献立の一部を再現しました。 1月23日(月)給食![]() ![]() 菜飯 きびなごの唐揚げ みそすいとん 浅漬け 牛乳です。 明日から、学校給食週間です。今週は、学校給食週間に向けての献立となっています。 今日のメニューは、昭和17年ごろ(戦時中)の一部を再現しました。 スキー教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中で1年生は出発式を行い、8時前に姫木平に向けて出発しました。 手洗い実験![]() ![]() なお、このポスターは生徒が作成したものです。 英検を実施しました。![]() ![]() 3年生 受験に向けて練習中![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金)給食![]() ![]() ご飯・海苔 鮭の塩焼き けんちん汁 ごまあえ 牛乳です。 来週、24日〜30日は、「給食週間」です。この1週間は、給食の歴史を振り返る献立となっています。初の給食の献立の一部を再現します。 1月19日(木)給食![]() ![]() シーフードピラフ ウインナーのケチャップ和え ABCスープ イタリアンエッグ 牛乳です。 シーフードピラフは、えびのほか、干しほたてを使いました。 とても味がよく、美味しくできました。 |