11月21日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
フレンチサラダ
クリームシチュー
オレンジジュース
(明治時代に日本に伝わったシチューは、茶色いビーフシチューでした。白いシチューは、昭和に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に広まりました。箱に入ったシチューの「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が、給食のシチューを再現したいと思い、つくられたそうです。)

ふじもりタイム4年「福祉について学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)の3校時に、ふじもりタイム「福祉について学ぼう」の学習で盲導犬と生活されている方の講話を聞きました。
 市内在住の龍崎さんと盲導犬のスージーを多目的室にお迎えして、45分間お話をしていただきました。盲導犬や目が不自由であること、さらにユニバーサルデザインについてもお話の中で触れていただきました。
 お話の途中で、実際に盲導犬と歩く様子も見せていただきました。また、スージーのハーネスを外し、スージーが仕事モードからリラックスモードに切り替わる姿も見せていただきました。スージーの無邪気な姿に子供達は微笑みを隠せず、盲導犬として訓練をされていることをより実感することができました。
 龍崎さんからは、単なる知識だけでなくかかわり方の大切さについても教えていただきました。子供達にとって思いやりについて考えるきっかけとなりました。

伝統工芸体験学習

 11月17日(木)の午前中に、伝統工芸体験学習を行いました。八王子織物工業組合から伝統工芸士の方に来ていただき、多摩織と絞り染めの2つの体験を行いました。
 多摩織体験では、平織・斜文織・繻子織の3種類の折り方を、画用紙を使って教えていただきました。
 絞り染め体験では、一人ひとり絹のハンカチをいただき、煮詰めて色を染込みました。
 八王子の伝統を直々に教えていただき、とても有意義な時間になりました。今日の体験を社会科の学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月18日の給食

画像1 画像1
ソフトフランス
ポークビーンズ
グリーンサラダ
みかん
牛乳
(ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理のひとつです。白いんげんと豚肉のトマト煮込みです。給食では、白いんげんではなく、大豆を使っています。)

11月17日の給食

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
わかめスープ
ラーサイ
牛乳
(昔から受け継がれ、日本の食事に欠かせない食べ物のひとつが「わかめ(若布)」です。
海藻は「海の野菜」といわれるほど、体にいい食べ物です。今では、海藻に含まれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として人気が高まっています。)

11月16日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん
豆腐のまさご揚げ
煮びたし
牛乳
(古くから、きつねは、稲荷神という神様の使いで、好きな食べ物はネズミの油揚げとされてきました。後に、豆腐の油揚げをお供えするようになり「きつねの好物は油揚げ」になったとされています。)

11月15日の給食

画像1 画像1
五目ちらし
鶏の三味焼き
七宝汁
牛乳
(今日の献立は、七五三にちなんで、七五三の数字の入った料理です。11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。)

11月14日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
もずくスープ
ごまめナッツ
牛乳
(全国で食べられているもずくのほとんどは、沖縄県産です。もずくは、ミネラルと食物繊維が豊富です。ヌルヌル成分はフコイダンです。消化を助け、胃腸の病気予防にも有効です。)

展覧会が始まりました

 本日11日(金)より展覧会が始まりました。11日が児童鑑賞日、12日が保護者鑑賞日になっております。4年生は、本日の4時間目に作品鑑賞を行いました。体育館に入った瞬間、いつもの体育館が素敵なアートスペースに変身していることに、子ども達は驚きを隠せない様子でした。そして、各学年の個性豊かな作品をじっくり味わう姿も印象的でした。
 明日は、保護者鑑賞日になっております。子ども達の作品をぜひご鑑賞いただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
ごはん(北海道産ナナツボシ)
鮭のちゃんちゃん焼き
しいたけ昆布
どさんこ汁
牛乳
(今月の和み献立は、北海道の郷土料理です。ちゃんちゃん焼きは、浜から上がった漁師が大きな鉄板でつくります。日本の昆布の90%は北海道でとれます。どさんことは、道産子と書き、北海道で生まれたものを意味します。)

七小美術館開館〜展覧会開幕です

体育館が美術館に大変身!
子供たちの柔らかく豊かな発想で,思わず引き込まれる作品が勢ぞろい!
保護者・地域の皆様には,明日(12日),ごゆっくりご鑑賞いただけます。
たくさんの方々のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ハンバーグ
おろしだれ
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳
(ほうれん草が美味しくなる時期は、冬です。冷たい空気にあたり、ビタミンCやE、カロテンも増えます。)

11月9日の給食

画像1 画像1
ごはん
しらす入り卵焼き
きんぴら
小松菜のみそ汁
牛乳
(今日は、教育長の元気応援メニューです。教育長は、魚が大好きで、特に「しらす」がお気に入りだそうです。育ち盛りの児童のみなさんにも、ぜひ食べて欲しいそうです。)

11月8日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
イカの松かさ焼き
ごま和え
さつま汁
牛乳
(今日は、いい歯の日です。丈夫な「いい歯」にするためには、よく噛むことが大切です。一口30回を目安に噛みましょう。普段から、かみごたえのあるものを食べると、自然と噛む回数が増えてきます。)

11月7日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ごぼうチップス
えのきと小松菜のスープ
牛乳
(ドライカレーは、インドのカレーと英語の「ドライ」を融合させた、日本生まれの料理です。約100年前、外国に向かう船の食堂で考案されたそうです。)

11月4日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖のみそ煮
ぶどう豆
のっぺい汁
牛乳
(鯖は、秋から冬にかけて、脂がのって美味しいです。卵を産んだり、寒い冬を越すために、鯖は栄養を体に蓄えています。)

11月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げのきのこソース
野沢菜のごま油炒め
みそけんちん
牛乳
(野沢菜は、長野県野沢温泉あたりでつくられていたことから、その名が付きました。「野沢菜漬け」は、九州の高菜、広島の広島菜にならび、日本三大漬物のひとつと言われています。野沢菜には、ビタミンCが多く、風邪を予防してくれます。)

11月1日の給食

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
(ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト、レーズン、りんごを入れ、シナモンの香りを付けたフランス生まれのケーキです。ポムポムは、フランス語で、りんごという意味です。)

10月31日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
白菜とベーコンのスープ
ミニパンプキンケーキ
牛乳
(今日、10月31日は、ハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」という提灯を飾ります。)

10月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの照り焼き
じゃがいものそぼろ煮
ゆかり大根
牛乳
(スポーツの秋です。成長期に、運動と栄養は欠かせません。主食、主菜、副菜、汁ものを揃え、野菜、海藻、豆製品を取り入れた和食の栄養バランスは、とても素晴らしいです。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28