授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART6
1月27日(金)。
子供たちは落ち着いて考えます。 「ありの行列」は、子供たちの知的好奇心を喚起させます。 科学的物語の楽しさを味わえる作品です。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART5
1月27日(金)。
子供たちはワークシートに書き込みます。 担任の先生は子供たちに寄り添います。 一人一人に声をかけながら、ワークシートに書かれた内容を見ます。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART4
1月27日(金)。
先生「ウィルソンは、2つの実験をしました。」 先生「2つの実験から分かったことは何でしょうか?」 これまでの学習のまとめです。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART3
1月27日(金)。
”ありの行列” 国語の教科書に掲載されている説明文です。 3年生の子供たちが興味関心を高くする内容です。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART2
1月27日(金)。
1月24日・火曜日、6校時です。 3年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART1
1月27日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 淡い色の青空が、どこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 国語(1月27日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ19にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *セルフサンド(りんごジャム) *しろいんげんまめのくりーむに *キャベツとこまつなのサラダ *ぎゅうにゅう ●リンゴジャムは手作りです! きょうのこんだて 1がつ18にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *こぎつねうどん *じゃがいものそぼろに *こんぶいりぶどうまめ *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ みんなそろって「いただきます!」 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART5
1月18日(水)。
”卒業” 「卒業・・・」という「卒業」と言う言葉を多く聞きます。 さびしさを感じます。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART4
1月18日(水)。
すごく静かです。 パチパチパチ、とパソコンのキーをたたく音だけが聞こえます。 みんな真剣なのです。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART3
1月18日(水)。
”6年間の思い出” ”日光移動教室について” ”6年生になって” 等 6年生の子供たちは、自分自身を振り返ります。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART2
1月18日(水)。
子供たちが作成しているのは「卒業文集の下書き」です。 何度も何度も書き直します。 パソコンで文章を作成します。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART1
1月18日(水)。
1月18日・水曜日、2校時です。 西校舎のパソコン室です。 6年生の子供たちが、卒業文集を作成しています。 卒業に向けて・・・ 文集(1月18日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART5
1月17日(火)。
一人の一人の作品が光っています。 輝いています。 校内書き初め展は、1月20日・金曜日から始まります。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART4
1月17日(火)。
鉛筆をしっかり削ります。 細い線で書き上げます。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART3
1月17日(火)。
硬筆の書写は低学年の子供たちが取り組みます。 お手本を見ながら、ゆっくり書きます。 とめ、はね、はらい等にも気を付けます。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART2
1月17日(火)。
子供たちの作品を見ます。 すごく丁寧に仕上げてあります。 一文字一文字が、きれいです。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART1
1月17日(火)。
校舎の中を歩きます。 廊下側の掲示板には、書き初めが展示してあります。 1・2年生の硬筆の書写です。 廊下を歩いていると・・・ 書き初め(1月17日 硬筆編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ17にち かようび![]() ![]() *ちゅうかたきこみごはん *にらたま *くずきりスープ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ16にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *あずきごはん *まつかぜやき *とりにくとさといものにもの *みかん ●小正月献立● あずきがゆのかわりにあずきごはんを提供しました。 ★校長室会食★ 待ちに待った1年生の会食が始まりました。 みんな校長先生との会食が楽しみでした。 |
|