6月9日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
スパゲッテイミートソース コールスロー ミニグリーンケーキ 牛乳 今日はほうれん草を使ってミニグリーンケーキを作りました。 ほうれん草の色鮮やかさが、初夏の緑のようでとてもきれいな色に仕上がりました。 ほうれん草の臭み等は一切なく、野菜嫌いの子供でも食べれられるケーキでした。おやつとしてもぴったりです。 ★★ミニグリーンケーキレシピ★★ 材料 マドレーヌ型1個分 薄力粉 13g ベーキングパウダー 0.35g 砂糖 6g 卵 6g バター 3g 牛乳 4g ほうれん草 10g チョコチップ 2.5g ラム酒 0.5g 作り方 ・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく ・バターは溶かしておく ・ほうれん草は茹でて水気を絞り、牛乳と一緒にミキサーにかけておく 1 卵に砂糖を入れてよく混ぜる。 2 1に牛乳とほうれん草を合わせたもの、バターを入れて混ぜる。 3 さらに粉類とチョコチップ、ラム酒を加え混ぜ合わせる。 4 型に流し込み、オーブンで焼く。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 豆あじのからあげ カレー肉じゃが 浅漬け 牛乳 今日は豆あじのからあげを作りました。鯵は5月から7月が旬のお魚で、味がおいしいことからあじとい名前がついたといわれています。給食では豆あじを骨ごと食べられるようにカリッと揚げました。 【本日使用の野菜等の産地】 さやいんげん 八王子 キャベツ 八王子 きゅうり 八王子 じゃがいも 八王子 にんいじん 千葉 玉ねぎ 栃木 豆あじ 鳥取 ![]() ![]() 6月7日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
豚肉のすきやき丼 わかめスープ ゆでそらまめ バレンシアオレンジ 牛乳 今日は1年生にそらまめのさやむきをお手伝いしてもらい、給食でゆでそらまめとしてだしました。事前に、みんなの大好きな絵本「そらまめくんのベッド」を読んでおいてもらい、当日はそらまめクイズをしてからさやむきをしてもらいました。 その成果もありみんな、「本当にそらまめくんのベッドふわふわしている〜」といいながら、目、鼻、手、心で感じながらさやむきしてもらいました。 1年生がさや向きしてくれたおかげで、甘くておいいしいそらまめを学校全体でいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 豆腐ひじきハンバーグおろしソース こふきいも ほうれん草のソテー 牛乳 今日はひじきの入った豆腐ハンバーグを作りました。 豆腐、鶏挽肉、ひじき、長ネギ、にんじんなどが入っているので栄養満点です。 オーブンで焼いて、大根おろしのソースをかけていただきました。 【本日使用の野菜等の産地】 大根 八王子 じゃがいも 八王子 長ネギ 茨城 人参 千葉 ほうれん草 東村山市 人参 千葉 パセリ 千葉 ![]() ![]() 百人一首5年生の教室です。各クラスで五色百人一首をしています。上の句を読んだだけで、取る子も出てきています。楽しく百人一首を覚えているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーク強化月間のお知らせ
べルマーク委員会より、お知らせいたします。
日頃、ベルマーク運動にご理解・ご協力ありがとうございます。 先日のお便りでお知らせしました通り、6月はベルマーク強化月間です! ベルマーク・日本テトラ社製の飲料パック・インクカートリッジを集めます。 ○ベルマークは1,2年生の教室のベルマーク回収箱、職員室前のベルマーク仕分けボックス、周辺マンション(リンクソシエ・パークフィーネ・プレセダンヒルズ・トミンハイム・グランスイート)のベルマーク回収箱、鑓水中学校のベルマーク回収箱へお願いいたします。 ○日本テトラ社製飲料パックとインクカートリッジは西昇降口(2,3,6年生下駄箱)の回収箱へ入れて下さい。 ※回収の際の注意点※ ◎ベルマークは周りを少し大きめに切って下さい。 ◎回収する飲料パックは日本テトラ社製のみです! 他社のテトラパックはせっかく持って来て頂いても廃棄するしかありませんので、必ずマークをご確認下さい。マークは3〜5mm程度の大きさで容器の底か開け口の反対側にあります。 ◎インクカートリッジはキャノン・エプソン・ブラザーの純正品のみになりますので、ご注意下さい。 集計は6月25日(土)と27日(月)に行います。 今年度もベルマーク委員会の活動にご理解・ご協力お願いいたします。 ベルマーク委員会 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会
今朝はゲーム集会があり、シルエットクイズをしました。学校の様々な物を対象に、集会委員がクイズを出しました。答えを言いたくてたくさんの手が挙がり、活気のある集会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
かみかみごはん いかのこうみやき けんちん汁 手作り魚ナッツ 牛乳 明日から歯の衛生週間です。 それに合わせて、今日はかみかみ献立です。 かみかみごはんのちりめんじゃこ、いかの香味焼きのいか、手作り魚ナッツのいりこはかみごたえのある食材です。また、けんちん汁に入っているごぼうやきのこは繊維質が多いのでよくかまないと飲み込めない食材です。 今日は1口30回以上を噛むことを目標に食べるように伝えました。 【本日使用の野菜等の産地】 生姜 高知 にんにく 青森 ねぎ 茨城 人参 千葉 ごぼう 青森 しめじ 長野 ![]() ![]() 6月2日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ナン タコス ジャーマンポテト 青梗菜のスープ 牛乳 今日はメキシコ料理のタコスを作りました。 タコスはトルティーヤという、とうもろこしで作ったパンに肉や野菜などいろいろな 具をはさんで食べる料理です。 給食では、丸型のナンに、豚のひき肉、たまねぎ、にんじん、 ピーマンを炒め、チリパウダーでピリ辛に仕上げたタコスミートとボイルキャベツをはさんで食べました! 【本日使用の野菜等の産地】 にんにく 八王子市 じゃがいも(きたあかり) 八王子市 ちんげんさい 八王子市 ピーマン 茨城 たまねぎ 愛知 人参 千葉 セロリ 長野 パセリ 茨城 えのき 長野 キャベツ 小平市 ![]() ![]() 体育研修放課後体育館で、先生方が研究授業で行う「フラッグフットボール」の実技研修をしています。どう指導するとよいのか、実際に体を動かし子供たちの目線から指導法について考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明文の授業5年生の教室です。先生が段落ごとにばらばらにした説明文を読んで正しく並べるように指示を出しました。子供たちは、まず自分で考えて並べています。その後各グループで、内容を考えてながら文章の順番を話しあっています。みんな真剣に考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生運動会前から教育実習生が、実習に来ています。昨日は、1年生に来ている実習生が道徳の授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業2年生が国語の学習をしています。今日は、カタカナのつまる音、のばす音について学習しています。教科書の絵を見ながら、カタカナを使った文を作って発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会昨日の朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、友達の気持ちを考えていじめをしない、させない毎日にしましょう。看護当番の先生からは、雨の日の過ごし方についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト今日は、全校一斉の体力テストの日です。たくさんの保護者の方々が、お手伝いに来てくださっています。子供たちも楽しみながら、体力テストに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
焼き鳥丼 梅おかかキャベツ じゃがいもの味噌汁 牛乳 今日は焼き鳥丼を作りました。 オーブンで鶏肉とねぎをこんがり焼いてから、 釜でたれと合わせました。甘辛いやきとりで、ごはんが進む一品です。 梅おかかキャベツは梅干しの酸味で、これから暑くなり、食欲が落ちてしまう季節にぴったりです。 じゃがいもの味噌汁には、じゃがいも以外に、大根、玉ねぎ、わかめ、豆腐などの具がたくさん入っています。 【本日使用の野菜】 生姜 高知 長ネギ 茨城 たまねぎ 愛知 じゃがいも 八王子 大根 八王子 キャベツ 八王子 ![]() ![]() 5月31日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ドライカレー わかめサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 今日はドライカレーを作りました。 給食のドライカレーには玉ねぎがたっぷり入っています。 なんと66キロもの量を使っています。 じっくりと炒め、よく煮込んでいるので、野菜の甘味たっぷりのやさしい味でした。 こどもたちも「作り方を知りたい」と言ってくれていました。 給食のレシピなどを知りたい方は栄養士までお声かけください! お伝えします。 ![]() ![]() 5月26日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 厚揚げのきのこソース クーブイリチー 具だくさん味噌汁 牛乳 今日はクーブイリチーという沖縄料理を作りました。 クーブイリチーとは豚肉と昆布の炒め煮のことで沖縄ではよく食べられている料理のひとつです。 具だくさん味噌汁には、じゃがいも、たまねぎ、えのきたけ、大根、わかめ、豆腐などの6種類の具が入っています。 運動会の練習で汗をたくさんかいているので、塩分と水分を両方補えるの味噌汁は、食べてもらいたい給食の一つです。 ![]() ![]() 5月24日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
麦ごはん かつおの竜田揚げ 味噌けんちん汁 わかめとじゃこのさっと煮 ほうれん草ともやしのお浸し 牛乳 今日はかつおの竜田揚げを作りました。 子供たちが食べやすいように生姜しょうゆにしっかりと漬け込んでから、片栗粉をつけてカリッと揚げています。鰹は静岡県産のものを使いました。 鰹の旬は春と秋と言われていて、春の鰹は初鰹と言われ、脂が少なくあっさりしています。また、鰹の脂は脳の働きをよくしてくれます。 ![]() ![]() 5月27日の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
スタミナ丼 わかめスープ 浅漬け 甘夏 牛乳 明日はいよいよ運動会です。 みんなががんばれるように、給食室ではスタミナ丼を作りました。 スタミナ丼には、にんにく、しょうが、にら、たまねぎなどのスタミナがつく野菜と、疲労回復に効果のある豚肉が入っています。 今日は早く寝て、しっかり朝ごはんを食べて運動会に備えて欲しいです。 ![]() ![]() |
|