2月16日の給食

画像1 画像1
バターチキンカレー
イカサラダ
コンソメスープ
牛乳
(中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かし、健康を考えた献立を作ってくれました。今日の献立は、川口中2年生の武田真奈美さん考案のメニューです。家族が笑顔になれる献立で、いつもと違うカレーで飽きずに食べられるよう工夫したそうです。)

2月15日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
煮卵
スパイシーポテト
甘平
牛乳
(八王子ラーメンは、刻み玉ねぎが入るのが特徴です。八王子のご当地グルメです。)

2月14日の給食

画像1 画像1
カレーリゾット
わかめサラダ
チョコチップケーキ
牛乳
(今日は、バレンタインデーです。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では、家族や友達などへ感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を贈ります。)

2月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
擬製豆腐
しいたけ昆布
いものこ汁
牛乳
(しいたけは、おいしい旨味成分があるので、出汁に使われますが、出汁をとるだけではもったいないので、さらに、刻んで佃煮などにして食べることをおすすめします。)

2月10日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
ごぼうハンバーグ
たら汁
牛乳
(たらは、鱈と書きます。身が雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからです。)

2月9日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
塩にくじゃが
香りキャベツ
牛乳
(ししゃもは、頭も骨も、全部食べられる魚です。魚の骨のカルシウムは、牛乳のカルシウムより、日本人には馴染みの深いカルシウムです。カルシウムは、積極的に魚の骨から摂りましょう。)

2月8日の給食

画像1 画像1
下野ごはん
豆腐の田楽風焼き
湯葉のすまし汁
ヨーグルトいちごソース
今日の献立は栃木県の郷土料理です。栃木県の名産、かんぴょうや湯葉、いちごが使われています。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック教育の一環でロサンゼルス五輪、ソウル五輪で活躍された秋山エリカ先生に御講演いただきました。
 ・努力をすることの大切さ
 ・何をするにも周りの支えがあること
 ・文化の違いを受け入れること
を学びました。

講演の最後には、新体操の技や手具の使い方を教えていただきました。

縦割り班活動準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、縦割り班活動の準備をしました。
初めて5年生が中心となって活動します。

2月7日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
冬キャベツと大根サラダ
オニオンスープ
牛乳
(冬キャベツは、葉がしまっていて、煮込むと甘味が増します。今日は、茹でてサラダにしましたが、ロールキャベツやポトフなどに入れても美味しいです。)

2月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖のもみじおろしソースがけ
かぶの甘酢漬け
けんちん汁
牛乳
(けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」のお坊さんが作っていたことが始まりとも言われています。「建長寺汁」と言われていたのが、「けんちん汁」にだんだんと言い変わったそうです。精進料理だったので、肉は入れず、野菜や豆腐を入れた、具だくさんの汁です。)

2月3日の給食

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
鰯のつみれ団子汁
ぶどう豆
牛乳
(今日は、節分です。豆や米は、悪いものを追い払う力があるとされているので、節分には豆をまきます。鬼は、鰯の生臭い匂いと柊のトゲが苦手なので、玄関などに飾り、鬼を追い払います。恵方巻きは、その年の縁起のよい方角を向いて、「福を巻き込む」ために、無言でまるかじりします。今年の恵方は、北北西です。)

2月2日の給食

画像1 画像1
豆腐のカレー煮丼
茎わかめのしょうが炒め
チンゲン菜のスープ
牛乳
(豆腐のカレー煮には、旬の小松菜が入っています。寒さで、甘味が増し、おいしい時期です。小松菜には、風邪予防になるビタミンや、骨を丈夫にするカルシウム、血液を増やす鉄分が含まれています。)

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日八王子市役所の交通安全課の方に自転車安全教室の講演をして頂きました。

普段何気なく乗っている自転車でも事故を起こす可能性があること
事故を起こしてしまったときには小学生でも「責任」をとらなければならないこと

DVDを見ながら学習しました。
子供たちも真剣に話を聞き、交通ルールを守ることへの意識を高めていました。

2月1日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
白菜のクリーム煮
ホットサラダ
牛乳
(白菜のクリーム煮には、冬野菜がたくさん入っています。里芋が入っているので、体がとっても温まります。)

1月31日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ひじきハンバーグのおろしソースがけ
小松菜のジャコ炒め
かぶの味噌汁
牛乳
(かぶは、春の七草のひとつで、別名「すずな」です。今が旬のかぶは、寒気にあたり、甘味が増しています。)

1月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の風味焼き
かきたま汁
ピリ辛白菜
のりの佃煮
牛乳
(学校給食週間5日目です。現代の給食は、「和食」が中心です。日本人が世界一の長寿民族でいられるのは、「一汁三菜」の和食の形にあります。今日も、一汁三菜の和食給食をしっかり食べて欲しいと思います。)

1月27日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
肉団子スープ
コーンサラダ
牛乳
(給食週間4日目です。揚げパンが給食に登場したのは、約50年前です。パンを油で揚げて、砂糖やきなこをまぶします。昔は、今ほどおいしいパンではなかったので、揚げることで、よりおいしくなり、大人気だったそうです。)

1月26日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
わかめサラダ
オニオンスープ
牛乳
(全国学校給食週間3日目です。給食のカレーは大人気ですが、給食が制度として始められた当初は、メニューに「ごはん」はありませんでした。ごはんが登場したのは、40年前からです。ごはんの登場により、バラエティー豊かな給食が可能となり、和食の給食も提供できるようになりました。)

1月25日の給食

画像1 画像1
菜っ葉飯
焼きししゃも
すいとん
フルーツ
ヨーグルト
(今日は、給食週間2日目です。戦争中や戦後は、食べ物が不足し、米が手に入らなかったので、小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れたすいとんを食べました。この頃の小学6年生の体格は、今の4年生の大きさだったそうです。「食べることは生きること」元気に大きく成長するためには、きちんと食べることが大切です。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28