小学部1年生の学習13から9はそのままでは引けないので ア ひく9を3と6にわける。13から、3だけをはじめにひいて10。つぎにまだひいていないのこり6を10からひいてこたえは4。 イ 13を10と3にわけ、10から9をひいて1。それに3をたしてこたえは4。 どちらの考え方もわかりやすいですが、その子によって使ってみたいやり方はそれぞれです。このあとたくさんの練習問題を通して、繰り下がりの計算の定着を図っていきます。 11月14日の給食・キムチチャーハン ・豆あじのからあげ ・春雨スープ ・牛乳 です。 キムチチャーハンは、卵とキムチをご飯に混ぜて作ります。 炒り卵は、小さくなるように泡立て器を使って作ります。 2枚目の写真は、ごはんとキムチをまぜている写真です。 中学部 スペース中学部ラーニングアソシエーションスタッフは、教員とボランティアの方々併せて5名で、フォローの態勢も万全でした。 参加した生徒たちは、学年ごとにテーブルを囲んで、ときにはアドバイスし合いながら、充実の時間を過ごしていました。 明日は、中学部自主学習スペースがあります。 11月11日の給食・クリームスパゲティー ・イタリアンサラダ ・焼きリンゴ ・牛乳 です。 11月7日〜11日は、八王子産の野菜を給食で使う地産地消ウィークです。 今日、使用した八王子産の野菜はにんじんとキャベツです。 イタリアンサラダに入っています。 キャベツには、ビタミンCが豊富に入っており風邪の予防に効きます。 2枚目の写真は、焼きリンゴが出来上がった時の写真です。 11月10日の給食・ご飯 ・いわしとごぼうのつくね焼き ・豚汁 ・きゅうりのしょうが風味 ・牛乳 です。 11月7日から11日の5日間は、八王子産の野菜を給食で使う地産地消ウイークです。 今日の八王子産の野菜は、ながねぎとしょうがです。 ねぎには、根深ねぎと葉ねぎという種類があります。 関東では、主に根深ねぎが主流で、関西では葉ねぎがよくつかわれます。 日頃から給食で使用するねぎは、根深ねぎです。 小学部5年生社会科見学速報その2実際に稼働している様子を見せていただく前に、まずは新聞が作られるまでについて説明を受けます。 説明が終わる頃から、本日配達される夕刊の印刷が始まることでしょう。 小学部5年生社会科見学速報その1見学を受け入れてくださり、ありがとうございます。 11月6日(日)八王子市中学校駅伝大会四季の移り変わりを感じられる館小中学校高尾山はじめ、周りの山々も色づいてきています。 11月9日の給食・四川豆腐丼 ・三色ナムル ・かぶのスープ ・果物(みかん) ・牛乳 です。 11月7日〜11日は、八王子産の野菜を給食で使用する、地産地消ウィークです。 今日の八王子産の野菜は「しょうが・にんじん・かぶ」です。 かぶのスープは、かぶの根と葉、両方を使用しました。 かぶは、火を通しても白いままなので葉の緑色とかぶの白さがとてもきれいなスープになりました。 3色ナムルでは、にんじん・もやし・小松菜で3つの色を表しました。 2枚目の写真は、かぶの葉の写真です。 歯磨き週間歯科指導今回は、小学部1年生と4年生、中学部1年生が保健指導として、歯磨きの意義と正しい磨き方について、実技も交え教えていただきました。1回の歯磨きタイムは5分。1日に2回以上は磨くこと。歯を磨く順番があること。虫歯にならないためには、食生活にも気を配ることなどをわかりやすく教えていただきました。 最後に和田先生からは、この期間だけ磨くのでは虫歯予防にならないので、継続して歯磨きしましょうとお話しいただきました。 11月8日の給食・かみかみごはん ・いかの松かさやき ・塩肉じゃが ・シャキシャキ炒め ・牛乳 です。 11月8日は、ごろ合わせで「良い歯」の日とされています。 良い歯を作ることで、ご飯もおいしく食べることも大切です。 給食では、噛みごたえのあるメニューにしました。 かみかみご飯では、ちりめんじゃことわかめを入れてたくさん噛めるようにしています。 いかは、たくさん噛んで食べるのでメニューに入れました。 今日の地産地消の野菜は、大根です。大根は、一年を通して食べられます。 給食で使用している青首だいこんは、10月〜2月が旬です。 八王子産の旬の大根は、シャキシャキとしてきゅうりとの相性もとてもよかったです。 八王子市立中学校芸能祭今回のお話は、2016年9月、館中学校の掃除の時間に起こる不思議な出来事に3人は巻き込まれます。1年前の9月にタイムリープしてしまった3人。無事に現在に戻ってくることができるのか、最後まで目が離せませんでした。 3年生が引退して、現在は3名の部員で活動していますが、裏方スタッフとして協力してくれた生徒もいました。連日の稽古で、素晴らしい舞台が出来上がりました。館中生も応援にかけつけてくれました。たった一度の公演では、本当にもったいない。もっとたくさんの人に見ていただきたいと感じた舞台でした。 写真は、公演パンフ、幕間インタビュー、終演後のロビーです。(舞台写真は撮影禁止でした) 11月7日の給食・ココアパン ・★いちごジャム(★:中学生にのみ提供します) ・森のシチュー ・花野菜のサラダ ・リンゴジュース です。 11月7日から11日までは、八王子産の野菜を給食使う「地産地消ウィーク」です。 今日の給食では、八王子産のにんじんを使用しました。 森のシチューと花野菜のサラダに入っています。 森のシチューは、ゴロゴロのじゃがいもやにんじん、ベーコンなどをホワイトソースで煮込みました。 弱火でゆっくり煮込んでいくことで、とろみが出て野菜の甘さもでてきます。 花野菜のサラダ、の花野菜とはカリフラワーの別名です。 カリフラワー・ブロッコリー・ニンジン・コーンなど色とりどりの野菜を使用しました。 明日も、八王子産の野菜を使用します。 小学部1,2年生いもほり駅伝大会に向けての壮行会小学部6年生社会科見学議場の見学の後、法律ができるまでを体験するプログラムに参加しました。館小学校を含め3つの小学校が集まり、代表児童が、議長、大臣、委員長、委員などの役割を受け持ち、実際に審議された議題をもとに作られた台本を使って、法律ができるまでの話し合いを再現しました。その他の6年生は、全員が最後の本会議に国会議員として、法案の採決に参加しました。賛成多数で、無事法案は可決されました。 お昼をはさんだ後は、最高裁判所を見学しました。大法廷の傍聴席に座り、説明を受けました。子供たちは、大法廷で15人の裁判官が一堂に会してする裁判は、最高裁判所で扱う年間1万件あまりの中で、数件だという話に驚いていました。 11月4日の給食・ご飯(北海道産コシヒカリ) ・昆布の佃煮 ・さけのちゃんちゃん焼き ・どさんこ汁 ・牛乳 です。 今日は、北海道の郷土料理献立です。 1枚目の写真のお釜に入っているお米は、北海道産のコシヒカリを使用しました。 日本の昆布の90%は北海道産の昆布です。給食で刻み昆布としては使用しました。 鮭のちゃんちゃん焼きは、浜から上がった漁師が大きな鉄板で豪快に作り、皆で囲んで食べられていたものです。 名前の由来は、手軽にちゃっちゃと素早く作れるからという説とちゃん(お父さん)が作るからという説があります。 3枚目の写真は、どさんこ汁です。 「どさんこ」の意味は、北海道で生まれたものを意味する言葉です。 じゃがいもやにんじん、もやし、豆腐、コーン、ながねぎなど沢山の具材が入っています。 最後に香りづけとして、バターをいれました。 |
|