ミョウバンが溶ける量は?節分集会のリハーサルをしました。1月31日(火)の給食ご飯 豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ 小松菜のじゃこ炒め かぶのみそ汁 牛乳 今日のハンバーグは豆腐ハンバーグでした。 豆腐・ひじき・鶏のひき肉・長ねぎ・人参が入ったヘルシーハンバーグです。 大根おろしのソースがかかり、栄養満点。 残菜もほとんどありませんでした。 持久走で心身を鍛える持久走は自分との勝負です。弱い心、くじけそうな心に勝つことの積み重ねが大きな成長に繋がります。強い心、強い体を築くことになります。頑張った分、その結果は自ずと出てきます。 31日の早朝に自主練習をしている子供たちもいました。素晴らしいです。本校は体力テストで走力と瞬発力は平均を上回っています。それは、これまで培ってきた持久走の取り組みがあったからなのでしょう。 がんばってはしります!1月30日(月)の給食ご飯 海苔の佃煮 かきたま汁 さばの風味焼き ほうれん草のごま和え 牛乳 今日は全国学校給食週間最後の日です。 栄養バランスのとれた和食「一汁三菜」の献立でした。 野菜の残菜が少し目立ちました。 リオオリンピックの陸上総監督が来校どうしたら速く走れるかのポイントを段階を追って5年、6年の子供たちに教えていただきました。また、全校向けの講演では、400メートルリレーの銀メダルはチームワーク「心を繋ぐ」が勝因であったこと。そして連携(補い合い、助け合い)と共有(戦略、プロセスの共有)が欠かせないこと。そして、アンダーパスという他の国ではできない新しい取り組みに挑戦したことなど。 そして、1自立した人になる。2集団の中で役割を果たす。3基本的なことをあたりまえに実践する。One for all All for oneの精神でいきましょうと話されました。 子供たちにとってこれからの生き方教育にも繋がったと思います。 漢字検定に挑戦結果は結果として、自分が納得できるかが大事です。行動を起こさなければ、何も変わりません。漢字検定が終わった子供たちの姿からは力を出し切った様子が伝わって来ました。 そして、今日無事に漢字検定が終わったのは、17名の保護者のボランティアがあったからです。保護者の方の真心からのお手伝い、本当にありがとうございました。 今後も、ご支援ご協力をよろしくお願いします。子供の健やかな成長は、家庭の未来を創ります。家庭が未来を築ければ、地域も良くなります。 これからも学校と家庭と地域が子供の健やかな成長のために力を合わせていきましょう。よろしくお願いします。 井上正彦 キャッチボール教室で学んだもの
26日に元プロ野球選手である森本稀哲(ひちょり)さんと大廣翔治(しょうじ)さんをお招きしてキャッチボール教室を3年生が行いました。キャッチボール・クラッシックというゲームです。9人1チームが4人と5人に分かれ7メートル間隔を2分間でキャッチボールし何回できたかを競います。
ボールを投げる投力は、第四小学校の児童の課題ですので、投げ方の基本を教えてもらいとてもよかったです。それ以上によかったことは、二人からチームワークの大切さや相手を思って取りやすいように投げる気持ちが何よりも大切であるというお話を聞けたことです。 また、給食を一緒に食べていただきました。その中でプロになるために努力し練習をしてきたこと、挫折を乗り越える根性、親孝行のために頑張ってきたことなどをお話ししていただきました。 これを機会に、心の豊かな子供たちが育つきっかけになればと思います。 「おおるり展」良かったです。小学校1年生から中学校3年生までの成長が、手に取るようによく分かり興味深く見ることができます。 時間がある方は、足を運んでみては如何でしょうか? 井上正彦 1月27日(金)の給食きな粉揚げパン 肉団子スープ コーンサラダ 牛乳 給食と言えば「揚げパン」という位大人気です。 揚げパンが給食に登場したのは、今から約50年前。 当時も大人気メニューだったそうです。 今日もパンを油でカリッと揚げて、きな粉と砂糖をまぶして作りました。 忍者の里で修行中!1月26日(木)の給食チキンカレー わかめサラダ ピーチヨーグルト 牛乳 給食が始まった当時の主食はパンとめんだけでしたが、40年前から「ごはん」が登場しました。 1月22日は「カレーライスの日」です。 昭和57年に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスを出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 1月25日(水)の給食菜っ葉飯 すいとん 焼きししゃも ピリ辛白菜 牛乳 給食週間2日目は「すいとん」です。 すいとんは、戦中・戦後の食糧不足のときにお米の代わりに食べていた料理です。 今日は、小麦粉・白玉粉・黒ごまを卵と水で練ったお団子を、ひとつずつ釜のふちからちぎって入れました。 大人気でとてもよく食べていました。 いっしょにおさんぽ♪追い出したい鬼を決めよう1月24日(火)の給食セルフおにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け ポンカン 牛乳 今日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。 給食には120年以上の歴史がありますが、今日からの1週間は毎日その時代を振り返った献立になっています。 1月23日(月)の給食ご飯 鶏の唐揚げ 味噌たぬき汁 ぶどう豆 牛乳 今日の汁物は「たぬき汁」でした。 どうして「たぬき汁」というのでしょうか? たぬきうどんやたぬきそばというと、揚げ玉が入っていますが、たぬき汁には入っていません。 たぬき汁は精進料理の一つで、肉を食べてはいけない寺院で本当はたぬきの肉を使う代わりに、歯ごたえの煮たこんにゃくを使ってみそ汁を作ったのが始まりといわれています。 『第3回 きこえのグループ活動』がありました親子全体活動では、自分のきこえや補聴器について話しました。一人一人、自分の補聴器の色や気に入っているところなどを説明することができました。また、終了後には、「ちょっと、緊張した。」や「両耳に補聴器をつけている人やヘアバンド型の補聴器をつけている人がいるなんて知らなかった。」という感想が出るなど、自分やお友達の補聴器やきこえについて理解する機会となりました。 児童の活動では、「玉入れでGO!」という活動を行いました。お手玉を点数の書いてあるかごの中に入れ、入った点数分の文字カードを取り、その文字カードを使って、言葉を作ります。あるチームでは、10個の文字から、4つの言葉を作ることができました。みんなで、文字を並び替え、様々な言葉を作り、とても楽しい時間を過ごすことができました。 また、来年度もグループ活動ができることを楽しみにしています。 いらっしゃいませ!! |