授業風景です! 国語(10月30日 2年生編)PART2
10月30日(日)。
”主体的で対話的な学習を通して深い学びを実現します。” 今年度、横山第二小学校が取り組んでいる「アクティブ・ラーニング」です。 子供たちが意欲的に学習し、仲間と意見を交換し合い、より深い理解を目指します。 授業風景です! 国語(10月30日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(10月30日 2年生編)PART1
10月30日(日)。
10月27日・木曜日、2年生の教室です。 国語の学習中です。 交換授業の様子です。 授業風景です! 国語(10月30日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART7
10月30日(日)。
若手の先生にとり交換授業は先輩教員の授業を参観できる機会となります。 教材研究、授業展開、児童理解等、様々なことを学べる機会です。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART6
10月30日(日)。
2年生の教室です。 交換授業です。 国語の学習です。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART5
10月30日(日)。
複数の教員で学年の子供たちを指導します。 担任では気付かなかった子供たちの新しい面を発見できます。 それぞれの先生の指導方法や学級経営のいい面を真似することができます。 交換授業は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART4
10月30日(日)。
4年生の体育の授業です。 交換授業です。 2人の担任の先生がそれぞれ隣のクラスの指導します。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART3
10月30日(日)。
”ふりこの学習です。” 課題に対する自分の考えをまとめます。 実験を通して明らかにします。 理科学習の楽しさの一つは、実験や観察を通して「規則性」を導き出すことです。 担任の先生が、丁寧に指導します。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART2
10月30日(日)。
10月26日・水曜日、4校時です。 理科室の様子です。 5年生の子供たちが学習しています。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART1
10月30日(日)。
今日は、雲が多い朝です。 校庭では地域の野球チームが練習をしています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまでした上がらないようです。 授業風景です! 真剣(10月30日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART6
10月26日(水)。
校舎を歩くと、子供たちの作品はたくさんあります。 横山第二小学校の子供たちがいっぱいです! 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART5
10月26日(水)。
エプロンです。 6年生の子供たちが製作しました。 家庭科担当の先生が展示しています。 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART4
10月26日(水)。
平面作品を展示している掲示板は、用務主事さんが取り付けてくださいました。 子供たちの作品を、たくさん展示できるようにしてくださいました。 ありがとうございます。 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART3
10月26日(水)。
立体作品があります。 平面作品があります。 どの作品も、子供たちの思いや願いが込められています。 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART2
10月26日(水)。
図工の作品です。 子供たちの作品が並びます。 図工担当の先生が展示しています。 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART1
10月26日(水)。
校舎の中を歩きます。 廊下には、色々な掲示物があります。 子供たちの作品もたくさん展示されています。 子供たちがいっぱい! 作品(10月26日 廊下編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ24にち げつようび![]() ![]() *マーガリンパン *さかなのピザやき *コーンポテト *ジュリエンヌスープ *ぎゅうにゅう ちょっぴり苦手なおさかな・・・ でも野菜とチーズをかけたら、とってもおいしい! 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART7
10月24日(月)。
校長「地域の方は『1年生がこんなにすてきな挨拶ができるのですから、2年生も、3年生も、4年生も、5年生も、6年生も、みんなすてきな挨拶ができるのでしょうね。』と、安全ボランティアの方にお話しされたそうです。」 校長「横山第二小学校の子供たちは、すてきな挨拶ができる子供たちです。」 校長「これからも、色々な場面ですてきな挨拶をしてくださいね。」 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART6
10月24日(月)。
校長「今朝、安全ボランティアの方から、嬉しいお話がありました。」 校長「毎朝、地域の人に挨拶をしている人がいる、ということです。」 校長「黄色い帽子をかぶっているそうです。そうです。1年生です。」 校長「元気に挨拶をしてくれるので、地域の方はすごく喜んでいるそうです。」 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART5
10月24日(月)。
校長「スライム、ストラップ、お手玉等、たくさんの手作りおもちゃがありました。」 校長「校庭では、竹ぽっくり、水ロケット、竹とんぼ等もありました。」 校長「横山第二小学校にかかわるたくさんの人たちと一緒に、楽しい時間を過ごせましたね。」 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART4
10月24日(月)。
校長「次の日の土曜日は『あそびの広場』がありましたね。」 校長「子供たちだけでなく、保護者の方々、地域の方々等、たくさんの人たちが参加してくださいました。」 校長「先生方も来ていましたよ。」 校長「そうです!先生方は、お化け屋敷を担当されていました。」 児童朝会です! 学校長の話(10月24日 児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|