授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART7
2月5日(日)。
子供たちは、学習のめあてがちゃんと分かっています。 この日の学習内容を把握しています。 45分間が、あっという間にすぎてしまいました。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART6
2月5日(日)。
先生「お友達のいいところを見付けてね。」 子供たちが互いに見合う場面を設定しています。 どんなところがよいのか、子供たちは真剣に見合います。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART5
2月5日(日)。
跳び箱を使った運動遊びでは、色々な動きに楽しく取り組むことが大切です。 自分の力にふさわしい動きを身に付けた時に喜びを味わことができます。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART4
2月5日(日)。
跳び箱を跳ぶイメージをもたせために「腕支持」を意識させます。 マットを使い「かえるぴょん」の運動をします。 開脚跳びのイメージです。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART3
2月5日(日)。
先生「体も温まってきましたね。」 先生「跳び箱やマットの準備をします。」 担任の先生の指示を聞いて、子供たちは素早く動きます。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART2
2月5日(日)。
”跳び箱を使った運動遊びです。” 準備運動に続いて「3歩鬼」のゲームをします。 跳び箱を跳ぶときのイメージを作ります。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART1
2月5日(日)。
2月2日・木曜日、5校時です。 体育館の様子です。 2年生の子供たちが学習しています。 授業風景です! 体育(2月5日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART4
2月5日(日)。
子供たち一人一人を丁寧に指導します。 常に赤ペンをもち、子供たちのノートをチェックします。 子供たちの学力向上に向けた取り組みの一つです。 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART3
2月5日(日)。
横山第二小学校では3年生以上の算数の学習で「習熟度別指導」を行っています。 2学級を3つのクラスに分けて指導します。 子供たちの実態に合わせた指導に取り組みます。 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART2
2月5日(日)。
2月2日・木曜日、1校時です。 3年生の子供たちの様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART1
2月5日(日)。
今日は、雲が多い朝です。 雨が降りやすい雲模様です。 天気予報によると日中の最高気温は「7度」くらいまでしか上がらないようです。 授業風景です! 算数(2月5日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART7
2月3日(金)。
授業の最後は、学習のまとめをします。 友達のいいプレー、行動、声掛け等を発表します。 楽しい授業でした。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART6
2月3日(金)。
子供たちはゲームを楽しんでいます。 いいプレーには、惜しみない賞賛の声をかけます。 清々しい気持ちになります。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART5
2月3日(金)。
”ナイスバッティング!” ”ドンマイ!” ”よぉーし!いいぞ!” 互いに声をかけ合いながら、ゲームが進みます。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART4
2月3日(金)。
素早く準備を整えます。 準備運動、キャッチボール、学習カードへの記入等、動きが機敏です。 さすがは6年生です。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART3
2月3日(金)。
”ティーボールです。” ボール運動のベースボール型のゲームです。 やわらかいバットとやわらかいボールを使います。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART2
2月3日(金)。
1月31日・火曜日、6校時です。 校庭の様子です。 6年生の子供たちが体育の学習中です。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART1
2月3日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 体育(2月3日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月2日 4年生編)PART7
2月2日(木)。
先生「みんなの考えを確かめるためには?」 子供「実験をします!」 先生「どのような実験をするといいかな?」 子供たちと対話をしながら授業が展開されます。 授業風景です! 理科(2月2日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月2日 4年生編)PART6
2月2日(木)。
先生「みんなの考えを発表してもらいます。」 『個人→ペア・友達→全体→個人』という一連の活動が大切です。 活動を通して考えが深まります。 授業風景です! 理科(2月2日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|