学校公開です! 授業(6月22日 3校時編)PART1
6月22日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 雨が降り出しそうな空模様です。 天気予報によると日中は、小雨が降ったりやんだりの天候のようです。 学校公開です! 授業(6月22日 3校時編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART9
6月21日(火)。
工場「ゴミ収集車の中には、もっと力持ちの車もありますよ!」 工場「ほらね!」 子供「うわぁ!すごいね!」 様々な車を活用して、効率的にゴミを収集しているのです。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART8
6月21日(火)。
工場「プレスパッカー車は、段ボールやゴミ等を押しつぶして入れます。」 工場「ものすごく大きな力があります。」 ゴミ収集車の偉大さに子供たちは驚きます。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART7
6月21日(火)。
”この車の燃料は、小学校給食の使用済み食用油です。” 食用油が燃料なのです。 環境にやさしい車なのです。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART6
6月21日(火)。
”この車も珍しいですよ。” 清掃工場の方が指を差したのは「バイオディーゼル車」です。 ガソリンで動くのではありません! 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART5
6月21日(火)。
”ロータリー車です。” 日本でも数台しかない、大変貴重な車です。 大きなタンクの中を見せていただきました。 ぐるぐる回転しています。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART4
6月21日(火)。
”これはプレスパッカー車です。” 大きなかごに入っているゴミを、一気に車に入れます。 力持ちの車です。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART3
6月21日(火)。
子供たちも担任の先生も挑戦します。 清掃員の方々は、一日に何十回、何百回と「ごみ」を投げ入れいます。 大変仕事です。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART2
6月21日(火)。
袋に入っているのは、本物のゴミではありません。 体験用の「ごみ」です。 上手に投げ入れることが大切です。 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART1
6月21日(火)。
6月16日・木曜日、4年生の子供たちが北野清掃工場に見学に行きました。 様々な体験をすることができました。 ”ごみを清掃車にに入れてみよう!” 体験しよう! 清掃工場(6月21日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART3
6月20日(月)。
”100万人の行動宣言” 横山第二小学校では、昨年度から「100万人の行動宣言」に参加しています。 「いじめをなくすためにどうしたらいいのか」、全校児童が考えています。 いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART2
6月20日(月)。
全校朝会(校長講話)、学級指導、道徳授業(いじめ防止に特化)、児童アンケート等を活用し、いじめの未然防止を講じています。 スクールカウンセラー等を活用した教育相談も実施しています。 毎週金曜日の生活指導夕会等を活用して、全教職員で情報の共有を図っています。 いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART1
6月20日(月)。
6月は「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」です。 横山第二小学校では「いじめは絶対に許さない」というメッセージを、様々な機会を通じて子供たちに発信しています。 ”いじめは絶対に許さない。” いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART4
6月20日(月)。
”いじめを見たら、すぐ先生に言う” ”私は、いじめられている人を見たら、その人の味方になってあげる” ”いじめを見たら注意する。見て見ぬふりをしない。自分からいじめをしない” 横山第二小学校では「いじめは絶対に許さない」というメッセージを常に発信しています。 いじめは絶対に許さない! 掲示(6月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART6
6月20日(月)。
クラスのために自分たちができることは何か。 クラスのみんなが仲良くするためには。 子供たちは、一生懸命に考えます。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART5
6月20日(月)。
教室の中は、たくさんの先生方がいます。 いつもと違う雰囲気の中で、授業が進みます。 子供たちは緊張しながら、一生懸命に意見を発表します。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART4
6月20日(月)。
”〇〇をするといいと思います。” ”理由は・・・だからです。” 子供たちは、自分の意見をきちんと伝えることができます。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART3
6月20日(月)。
”学級活動の授業です。” 子供たちが司会をします。 子供たちが黒板に板書します。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART2
6月20日(月)。
教室の中には、たくさんの先生方の姿が見えます。 横山第二小学校の先生方の姿が見えます。 市内の小学校の先生方の姿が見えます。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART1
6月20日(月)。
6月15日・水曜日、5校時です。 3年生の教室です。 学級活動の授業です。 授業風景です! 学級活動(6月20日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|