授業1
理科
ものと重さ 導入部分で重さの変化について考えました。 今日の学習のめあてを示しました。 授業2
ものの形が変わったときに、重さには変化があるだろうか。
予想をたてさせました。 授業3
予想が半々になりました。
実験の仕方を確認しました。 授業4
実験です。
はじめにはかりの目盛りを合わせます。 自分たちで合わせていました。 授業5
二個の粘土の重さが同じか確認しました。
同じでした。 授業6
1個粘土の形を、三角の形 平らな形 細長い形 小さく分けて
それぞれの重さを量りました。 授業7
記録にとります。
授業8
小さく分けるのに、各班それぞれです。
授業9
様子です。
授業10
実験結果の発表です。
授業11
今日の実験結果から、ものと重さの関係をまとめます。
授業12子ども一人一人が自分の言葉でまとめていました。 2月8日(水) 本日の給食・ご飯 ・鯖のマーマレード焼き ・筑前煮 ・かぶの浅漬け ・牛乳 なわとび大会1
7日火曜日3校時になわとび大会大会をしました。
なわとび月間として毎年取り組んでいます。 今日はたてわり班での取り組みが試されます。 軽快な音楽に合わせて、パフォーマンスを入れながら 楽しく、そして技を組み入れながら持ち時間の構成を考え 発表しました。 まず全体会をして、体のウオーミングアップをしました。 なわとび大会2
いよいよ発表です。
各班ごとに演出を考えました。 なわとび大会3
さすがと思わせる技に挑戦している子どももいました。
なわとび大会4
様子です。
なわとび大会5
見ている班も自然に手拍子をとっていました。
一体感が出ていました。 なわとび大会6
縄を巧みに操作しタイミングをとる事は
人間の素晴らしい能力ですね。 なわとび大会7
各班の発表の後は、長縄への挑戦です。
低学年に入るタイミングをおしえている高学年 がいます。 一人一人の力とチームワークのリズムが必要ですね。 |