10月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 肉豆腐 ほうれん草の炒め物 ぶどう(クイーンニーナ) 牛乳 今日の果物は、ぶどう(クイーンニーナ)でした。 四小では今年は、ロザリオビアンコ、巨峰、ピオーネ、クイーンニーナの4種類のぶどうをいただきました。 今日のクイーンニーナは大粒でとても甘くておいしいぶどうでした。 旬のおいしい果物を給食でも味わってもらえたらと思っています。 10月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 人参ごはん イカの松笠焼き さつま汁 浅漬け 牛乳 10月10日が「目の愛護デー」です。 目を守るためには「ビタミンA」という栄養が大きな働きをします。 ビタミンAは人参、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳、卵などにたくさん入っています。 今日の給食では、人参、ちりめんじゃこ、かつおぶし粉、ごまが入った栄養満点の「人参ごはん」をいただきました。 「雑草抜き」ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() そんな芝生も人の手入れがないと綺麗に維持できません。教職員だけでは維持管理が不十分です。そこを補ってくれるのが子供たちの朝の雑草抜きです。少しずつ人数も増えてきたように思います。 子供自ら進んで行動する姿は、いいものです。自分のためだけでなく、みんなが使う所を綺麗にしようと思う心がとても嬉しいです。本年度のテーマに掲げた「自立」「共生」「奉仕」に繋がると思います。ありがとうございます。 10月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マッシュサンド クリームシチュー フレンチきゅうり ジュース 給食のルーは全て学校での手作りです。 今日はクリームシチューでしたのでホワイトルーを作りました。 なめらかなホワイトルーを作り、おいしいクリームシチューができあがりました。 とてもよく食べてくれました。 10月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 さんまのうめ煮 味噌けんちん かおりキャベツ 牛乳 今日のさんまのうめ煮は、北海道のさんまを調味料と梅とこんぶで朝からことこと煮込んだものです。 骨までやわらかく食べられますが、上手におはしを使って食べてもらえるようにクラスにメモを入れました。 10月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバ はるさめスープ ポップビーンズ 牛乳 ポップビーンズは、やわらかく茹でた大豆に片栗粉をまぶして油であげ、青のりと塩で味付けしました。 今日は、おはし名人の紙芝居を聞いて練習した成果が出たことだと思います。 ご家庭でのご協力ありがとうございました。 10月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 さわらの照り焼き じゃがいものそぼろ ゆかり大根 牛乳 今日のじゃがいものそぼろ煮のじゃがいもには、ビタミンCが多く含まれています。 じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。 9月30日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんまの蒲焼き丼 大根のみそ汁 キャベツの浅漬け 牛乳 今日は、今が旬の北海道のさんまを片栗粉をまぶし油で揚げて、たれをつけたものをご飯にのせていただきました。 大人気でよく食べていました。 9月29日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン マカロニグラタン トマトと卵のスープ オニオンドレッシングサラダ 牛乳 今日の献立の「マカロニグラタン」の「グラタン」という言葉は、フランス語で「おこげ」という意味で、フランスではお鍋にこびりついた「おこげ」をかきとることを「グラター」というそうです。 9月28日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 鯖の風味焼き 豚汁 キャベツの梅こんぶ ピオーネ 牛乳 今日の鯖の風味焼きは、「青魚」の王様といえるほど栄養価の高い鯖を、生姜・醤油・酒・砂糖・みりんで下味をつけてオーブンで焼きました。 脂の乗ったおいしい鯖でした。 地域の思いを![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 古代ごはん 厚揚げと豚の味噌炒め 焼きししゃも きのこ汁 牛乳 今日の主食は「古代ごはん」でした。 古代米には、黒米・赤米・緑米などがありますが、今日の給食では黒米・赤米を使いました。 赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。 黒米には、胃腸を丈夫にし体を強くする効能があるので、昔は薬のようなものでした。 地域の方と未来を語る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、花植はもちろんのこと、さらに地域の方と交流してお話を伺い、自分たちの住んでいる地域を良くするためにできることを考えました。地域の方の熱い想いを聴き、子供たちは、どんなことをするのか楽しみです。 自分の住んでいる所をより良くする活動を学校と地域の方と協力してできることは、とても有意義なことです。一人ではできないことが、きっと、できることでしょう。未来を創る子供たちの活動を期待しています。 地域の皆様、あったかホールの皆様、ありがとうございました。今後とも、この活動が継続して行われるようにしていきます。 地域交流会![]() ![]() ![]() ![]() お決まり!?![]() ![]() 素敵なプリンス&プリンセスです。 開館前に![]() ![]() ![]() ![]() 富士美術館見学![]() ![]() 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 友達の良いところをたくさん見つけて、発表することができました。 9月26日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の彩りご飯 いかの香味焼き けんちん汁 牛乳 今日の「秋の彩りご飯」は、旬の栗・秋の味覚を彩りよく混ぜたご飯です。 栗にはビタミンや食物繊維が多く含まれています。 9月23日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() マーボー丼 ピリ辛白菜 わかめスープ 巨峰 りんごジュース 今日は、たてわり班での「なかよし給食」でした。 |