2月3日(金)の給食節分の行事食献立でした。今年の恵方(縁起がいい方角)は北北西です。福を巻き込む「太巻き」を無言でまるかじりし、健康を願う地域もあります。つみれ汁はいわしのすり身を使用しています。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手なので、いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。体の中からも鬼を追い払うために、しっかり食べましょう! 2月2日(木)の給食土佐煮は、土佐名物であるかつお節を削ったものを醤油で煮込んだ料理です。こんにゃくはほとんどが水分で、エネルギー源にはなりませんが、食物繊維が腸内を掃除してくれたりします。 2月1日(水)の給食さつま芋は中央アメリカ原産で、コロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まったそうですが、台風や干ばつなど気象の変化に強く、安定してやせた土地でも育つので、飢饉のときなどに多くの人を救った救荒作物です。主な成分はでんぷんですが、カロリーは米・小麦の三分の一程度でビタミンCや食物繊維が多く含まれ、体の内外もきれいにしてくれます。しっかり食べましょう! 1月31日(火)の給食サバは、秋から冬にかけての旬の時期には、含まれる脂肪が高くなります。この脂肪には、血液サラサラ効果や脳の働きを活発にする効果があるといわれています。お箸でしっかり食べましょう! 1月30日(月)の給食白菜は冬が旬で、冬に美味しい野菜です。霜にあたると、さらに甘味が出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロにやわらかくなります。また、風邪を予防する・お通じがよくなる・おはだもツルツルになる など体の調子をととのえる栄養がたくさんです。白菜を食べて冬を元気に過ごしましょう! 1月27日(金)の給食四川豆腐は木綿豆腐・豚肉・人参・長ねぎ・小松菜・筍・干し椎茸が入っています。長ねぎと小松菜は八王子産でした。 1月26日(木)の給食田舎汁は煮干しだしがきいた仕上がりになりました。鶏肉・大根・人参・ごぼう・じゃが芋・小松菜・しめじ・こんにゃく・生揚げと具沢山の汁物でした。小松菜が八王子産でした。 高知県産の柚子を使用した柚子大根も、柚子の風味がよくでて美味しく仕上がりました。 1月25日(水)の給食給食の主食はパンと麺だけでしたが、約40年前から「ごはん」が登場してバラエティー豊かな給食になりました。今日の給食はカレーライスでした。 1月24日(火)の給食揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前で、昔から大人気です。コッペパンを油でカリッと揚げて、砂糖ときなこをまぶして作りました。 1月23日(月)の給食戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられない時がありました。米が不足したため、そのかわりに食べた料理が小麦粉を団子にして味噌汁などにいれた「すいとん」です。今日の給食は、味噌すいとんです。黒ごまも練りこんであります。 食べ物が足りなかった頃の小学校6年生の体は、今の小学校4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。「食べることは生きること」元気に大きく成長するためにも食べ物を大切にしましょう! 1月20日(金)の給食1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の役割などについて理解と関心を高めて、学校給食をよりよいものにできるように、皆で考えていく週間です。今日の給食は、日本で初めての給食メニューである「おにぎり・焼き魚・漬物」を参考にした献立です。学校給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったといわれています。 今日の八王子産は、大根・長ねぎ・小松菜でした。 1月19日(木)の給食ポテチサラダは、人参・大根・キャベツのサラダの上に、千切りにしたじゃが芋を油で揚げ、塩をふったものをのせてあります。 1月18日(水)の給食岐阜県の郷土料理献立でした。 じんだ汁はすりつぶした大豆の入った汁物です。必ず大豆を一升使うため「一生まめで無事に終わった」ということで、法事などで食べられてきたそうです。一升の豆と一生まめ(健康で働き者)だったことをかけています。給食では豆乳を使いました。 岐阜県のみたらし団子は、醤油ダレをぬってこんがり焼いたものです。 じんだ汁に使用した里芋は、東京都清瀬市産でした。 1月17日(火)の給食今日のいちごは、群馬県産の「やよいひめ」でした。 1月16日(月)の給食ごまごはんは、炊きあがったごはんに白ごまと塩を混ぜてあります。 味噌汁の具の大根は八王子産でした。 1月13日(金)の給食リオオリンピックで手渡された旗が、1月10日から13日までの4日間 八王子市に来ていることにちなみ、「五つの輪(食事バランスばっちり)で体力アップ ・フラッグツアー献立」です。黄色(主食)緑色(副菜)赤色(主菜)紫色(乳製品)水色(果物)がすべてそろった給食でした。 1月12日(木)の給食いよかんは酸味と甘みのバランスがよいといわれています。今日のいよかんは佐賀県産でした。 1月11日(水)の給食3学期の給食が始まりました。今学期も給食室一同、安心・安全・美味しい給食の提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 「小正月」(1月15日または15日前後の数日間のことで正月の終わりの時)の朝には一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があるそうです。今日の給食では、今年一年児童の皆さんが健康で過ごせるように願いを込めて、白玉小豆を作りました。きなこもかけてあります。 12月20日(火)の給食クリスマスをイメージした献立です。ミニグリーンケーキは、八王子産のほうれん草と卵を使用し、チョコチップも入っています。今日は残菜がほとんどありませんでした。 2学期の給食が終了しました。ありがとうございました。 12月19日(月)の給食古代ごはんは、米・もち米・赤米・黒米・白ごまを炊いています。 サワラの柚子味噌焼きは、八王子産の柚子を使用しています。 南瓜の煮物は、少し早いですが冬至の行事食でした。しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう! |