校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

地域合同防災訓練速報その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 起震車体験の様子です。体験では、強い揺れが来ることがわかっているので対応できますが、実際の場面を想像すると緊張します。

地域合同防災訓練速報その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学生や地域の方の訓練を見学していた小学部の児童も、煙体験をさせていただくことにしました。テントの中は真っ白です。先が見えない状態の中でも、姿勢を低くして、落ち着いて行動することが大事です。

地域合同防災訓練速報その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 消火器を使った、初期消火訓練の様子です。大事なことは、一人で何とかしようとせず、すぐに大きな声で火事の発生を知らせることだと教わりました。

地域合同防災訓練速報その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域合同防災訓練が始まりました。開会式では、八王子消防署浅川出張所長林様、上館町会長山下様、学校運営協議会長荻原様からご挨拶がありました。林所長からは、4月の熊本地震を例に、日頃からの災害に対する準備の大切さについてお話がありました。
 小学部の児童も、急きょ訓練の一部を見学することになりました。

地域合同防災訓練速報その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会式の前に、館清掃事務所の所長さんや所員のみなさんが御来校されました。大きな災害があった時に、大量の瓦礫やごみの撤去や運搬が必要となってきます。その時に、力を発揮していただくのが、清掃事務所のみなさんです。簡単な仕事の紹介の後、作業車を間近で見学させていただきました。
 このあとは、いよいよ訓練開始です。

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日の給食は、


・秋のごはん
・さわらの香味焼き
・かきたま汁
・くきわかめの炒め煮
・牛乳


です。

季節も秋になり、実りの季節です。
実りを感じる給食として、秋のご飯には、にんじんやいんげんの他に栗を加えました。

栗は一度茹でた後、砂糖としょうゆで味をつけてご飯に混ぜ込んでいます。
ホクホクとした触感が、ご飯によく合います。

地域合同防災訓練速報その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校運営協議会と上館町会、館が丘団地自治会共催の防災訓練が、本日午後1時20分から始まります。一昨日から必要な資材の搬入が始まり、今日も午前中から役員の方々が準備をしてくださっています。
 中学部全生徒が、夕方4時半までの第1部に参加します。地域の皆様も、是非ご参加ください。

中学部 合唱祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の7時45分をまわると、校舎内がにぎやかになってきます。中学部が使っている3階と4階のあちらこちらから、歌声が聞こえてきます。合唱祭に向けて、朝練習の声です。朝練習は、クラスごとの自主的な取り組みです。練習の方法も様々です。歌声を重ねることで、生徒たちの気持ちも深まっていきます。

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日の給食は、

・五目うどん
・大学芋
・きゅうりといかのスイング
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。

さつまいもは食物繊維の多い野菜です。
食物繊維は、腸内環境を整える作用があります。

2枚目の写真は、うどんを窯の中に入れている写真です。
うどんがだまにならないように、手でほぐしながら入れています。

10月12日の給食

画像1 画像1
10月12日の給食は、

・シーフードリゾット
・わかめサラダ
・ピザポテト
・黄桃缶
・牛乳

です。

シーフードリゾットは、ホールトマトを入れています。
塩の味で、優しい味になりました。


小学部4年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では、くらしを守る消防についての学習をします。校内にある消火器、煙感知器などの防災設備を調べることをきっかけに、地域にも防災設備があることに気付きました。
 そして、人々のくらしを守る消防について、今年度は実際に八王子消防署浅川出張所に見学をお願いし、学習を深めました。見学当日、浅川出張所に到着するとすぐに緊急出動がかかり、あっという間に車庫から消防車や救急車が出ていきました。
 防火服を着せていただく体験などはできませんでしたが、その分たっぷりと消防についてのお話をうかがうことができました。現場の迫力を肌で感じ、くらしを守る消防や救急の仕事の重さを教えていただきました。
 ご協力いただいた浅川出張所の皆様、ありがとうございました。

小学部2年生 体育の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館体育では、腰に付けたタグを取るボール運びを行っています。3つのチームに分かれ、そのうち1つのチームが宝に見立てたボールを、ゴールゾーンまで運びます。
守る2つのチームは、それぞれのゾーンを通過させないようにします。守るチームは、攻めるチームの腰に付けた2本のタグのうち、1本でも取れば通過を阻止できます。
3分間でいくつの宝を運べるかを競います。運動量の多さ、多様な動き、作戦のおもしろさと、学びがたくさんある教材で、子供たちもとても楽しんで学習しています。

10月11日の給食

画像1 画像1
にんじんごはん
まつかぜやき
くずきりいりきのこじる
うずらたまごのからめに(中学生のみ)
牛乳



中学部 合唱祭に向けて

画像1 画像1
 10月22日(土)に行われる合唱祭に向けて、中学部では今日から特別時間割になりました。放課後のクラス練習もスタートです。22日に向けて、生徒たちは気持ちを作っていきます。(写真は、給食を食べて、通常より早めに分校舎に移動する生徒たちです。)

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の給食は、

・ひじきご飯
・いがむし
・すまし汁
・ほうれんそうのおひたし
・牛乳

です。

いがむしは、お肉や野菜、豆腐を混ぜたものにもち米をまぶして蒸したものです。
まわりについたお米が栗のいがに見える、というところから「いがむし」という名前がつきました。

すまし汁には、「いちょう」と「もみじ」の形のかまぼこが入っています。
季節が変わり、秋になることを給食でも感じてもらおうと思います。

小学部 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5校時は、児童会主催のたてわり班対抗ドッジボール大会でした。全校をたてわりで赤白4班ずつ計8班に分け、赤白対抗で4試合ずつ行いました。
 1つのチームに1年生から6年生までいるので、ルールにも工夫が必要です。4年生以上は利き手と逆の手で投げます。なので、1年生から3年生までの活躍が、大きく勝敗を左右していました。
 真剣勝負とはいえ、どのチームも声を掛け合って、笑顔で楽しんでいる様子が見られうれしくなりました。

小学部 5年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール横の学校水田で育てていた稲の穂が重くなり、垂れてきました。
収穫間近、楽しみです。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日の給食は、

・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳
です。


八王子ラーメンは、玉ねぎがのっているのが特徴です。
茹でたみじんぎりの玉ねぎを、各教室でのせて食べます。

2枚目の写真は、ポテトぎょうざを鉄板に並べた写真です。
直径15センチの餃子の皮に具をのせて包んでいきます。



小学部4年生 書写の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日のめあては、「上と下の組み立て方に気をつけよう」でした。良い字を書くには、お手本をよく見ることが大事です。次に筆の運びを体感するために、なぞり書きをしました。そして、半紙で練習です。1枚1枚、丁寧に書きました。

小学部1,2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせる厳しい暑さの中、多摩動物公園に遠足に出かけました。バスの乗り方や、動物観察の仕方など、事前の学習の準備は万全で臨むことができました。
 今回は、アジア園を中心に見学コースを設定しました。午前の1時間弱は、グループ行動にも挑戦しました。また、動物解説員の方にオランウータンについてのお話を聞くことができました。お話をうかがった後に目の前で見た、オランウータンのスカイウォークはより一層の興味をもつことができました。
 見学の後のお昼ご飯は、本当においしかったです。お弁当の作成、ありがとうございました。この後行われる、教室での見学のまとめも楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 都立推薦入試発表(中3) スキー教室事前検診(中1)
2/3 新1年生保護者会(小) ALT(中)
2/6 全校朝会 委員会活動(小)専門委員会(中)
2/7 中央委員会(中) 都立高校一般入試出願(中3)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣