校内研究会1

創価大学教授による示範授業を、先日1日水曜日に行いました。

単元の3時間目です。

「判断でしかける発問」を提唱し、アクティブ ラーニングでの

学習です。

学習課題に対し、自分の立場を明確にしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

子どもたちは考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会3

ペアーで交流しまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会4

ペアーの考えを確かめながら深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会5

考えさせる発問〔技法(技術)〕を、いろいろ取り入れた授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会6

様子です。
画像1 画像1

校内研究会7

授業後、大学の学生も輪に入り、質疑等を受けながら

講義していただきました。

教師が深い教材研究のあり方や発問のあり方等を感じ

取りました。

また子どものどこを育てておかなければいけないかを

知る研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育1

学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教育が行われました。

薬や薬物についての知識理解を図り、その後ロールプレイ

ングで疑似体験をしながら、悪からの断り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育2

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育3

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育4

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育5

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育6

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育7

シンキングタイムです。

仮想課題を与えて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育8

どのように断ったら良いでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育9

グループで考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教育10

担任が誘惑する人になって、一人一人に断らせました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業1

ボール蹴りゲームをします。

はじめのルールは、

中央からボールを蹴って進み

ゴールに入れる。

蹴った後はコーンを回って戻る。

中央に残っているボールを何回でも蹴ることができる。

中央のゴールに入れたら2点

両側のゴールに入れたら1点

簡単なルールですね。

一人一人のもっている力で充分に力が発揮され

運動を楽しむことができます。

服装を整え準備運動です。上着やゼッケンはズボンに入れます。

帽子のあごひもをきちんとかけます。靴のひもをしっかり結んでおきます。

体育の時間の大切な準備です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2

前の時間の学習カードです。

作戦を考えて取り組んでいます。

作戦は勝つためにどうするかです。

このグループは作戦が活かせたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3

今日の学習の流れを確認します。

これが大切です。運動量を確保するためには

その時間に何をするのか分かって動くことが

無駄を省き運動する時間をしっかり確保できます。

集合、離散は体育にはつきもの、このときに走って

行動することが大切です。

今日の作戦を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会