高学年リレー

バトンパスもバッチリ決まり、さすが高学年のリレーでした。
画像1 画像1

団体競技「旋風」(3年)

チームみんなの力を合わせ、走って回ってジャンプして、その名の通り、旋風を巻き起こしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらり☆かがやけ!ダンシングスター☆(4年)

画像1 画像1
たくさん練習した成果を発揮して、元気におどりました。
子供たちが創作したオリジナルダンスも、
揃っていてかっこよかったです。
みんなの個性が輝いた素敵なダンスでした。

表現「Share The Happiness - 六代目I Soul Brothers - 」(3年)

フラフープとバトンを上手に使いこなし、リズムに乗って、一人ひとり練習の成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備体操

演技の1番は準備体操です。
1日元気に運動会ができるように体をほぐしました。
画像1 画像1

5,6年生 騎馬戦1

今年は一騎打ちと総当たり戦を行いました。帽子を一つも取れない騎馬は負けになるとあって必死で戦いました。騎馬ごとに作戦を練っているところもあり、迫力がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会~大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校競技大玉送りです。途中で落ちてもあきらめずに、最後までがんばりました。

運動会~応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 開会式に続いて、応援合戦です。赤、白どちらも気合いの入った応援をしていました。

1年 ゴールめざして ヨーイ・ドン

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールめざして、自分のコースを力いっぱい走りました。

運動会~開会式

画像1 画像1
 5月28日(土)天候にも恵まれ、運動会が開催されました。開会式の様子です。

1年 六小えびかに合戦 ~はじまりはじまり~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大好きなエビカニクスの曲に合わせて玉入れを頑張りました。

6年生 100メートル走

力強くたくましく走る6年生、さすがです!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 おどるポンポコリン ~六小スペシャル~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスのカラーのボンボンをもって、笑顔一杯踊りました。

2年 走れ、モンスター!ヨーイ・バン!

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴール目指して一所懸命に走り切りました!!

モンスターロック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モンスターになりきって楽しく踊ることができました!!
ギャオ~とおどかした声もかわいかったです。

2年 デカパンモンスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デカパンの中に仲良く2人で入り、よ~いドン!!
気持ちを合わせて走りました。

5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・なめたけ
・牛乳

 鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。
鮭に野菜をのせ、みそだれをかけて、本来は鉄板で豪快に焼く料理です。
焼くときに鉄板がチャンチャンと音を立てるからという説や「お父ちゃん」
が焼くという説など「ちゃんちゃん」の語源はいろいろあります。
 給食では、アルミカップに鮭を並べ、あらかじめ蒸かしてみそだれを和え
た野菜を上にのせ、オーブンで焼きました。

 明日はいよいよ運動会です。朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
早寝・早起き・朝ごはんが大切です!


*食材の産地*

・だいこん:八王子市長沼町
・キャベツ:八王子市
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:茨城県
・ピーマン:茨城県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県
・じゃがいも:長崎県


たべものクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階へ向かう階段にある掲示板に「たべものクイズ!」コーナーを
作りました。
 「これは何の花でしょうか?」「何を作っているのでしょうか?」
などのクイズです。めくると答えとその食べ物の豆知識などを見ること
ができます。
 クイズを楽しみながら、食べ物について知ってみよう!

5月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【和み献立~郷土料理~千葉県】
・ごはん
・あじのさんが焼き
・沢煮椀
・ひじきの煮もの
・牛乳

 毎月紹介している「和み献立~郷土料理~」、5月は千葉県です。
 千葉県は海に囲まれた地域なので、海産物が豊富で、漁師料理が数
多くあります。さんが焼き、沢煮椀も漁師料理です。

 沢煮椀の「沢」は「たくさんの」という意味で、使う野菜は千切り
にします。調理員さんには40kg以上あるにんじん、だいこんをい
つもよりも細い千切りに切ってもらいました。とても大変な調理です
が、本格的な沢煮椀を子どもたちに食べてもらうことができました。


*食材の産地*

・だいこん:八王子市
・ごぼう :青森県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:徳島県
・しょうが:高知県



5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

みそカツ丼
・青菜と豆腐のすまし汁
・野菜のピリリ漬け
・牛乳

 チキンカツは、約960枚の鶏肉に一つ一つ丁寧に衣をつけて油でカラッと
揚げます。
 フライは小麦粉、卵、パン粉の順につけますが、給食では小麦粉と卵をまぜ
たものをつけ、パン粉をまぶします。枚数が多いこともあり、衣がはがれにく
く、きれいに揚げることができます。
 特製のごまみそだれをかけて食べます。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・きゅうり:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市
・えのき :長野県
・にんじん:徳島県
・たまねぎ:佐賀県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 ALT31
2/7 新1年保護者会
ALT32
2/8 小中一貫教育の日