☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

5年 じゃがいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日にじゃがいもの収穫を行いました。4年生のときに植えた種いもから、たくさんのじゃがいもができていて子供たちはびっくり!夢中になって土を掘ると、大きないもから小さないもまでどんどん出てきて、用意したビニール袋にパンパンになるくらいのじゃかいもを重そうに持って帰りました。

7月4日の月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年、八王子市は市制100周年を迎えます。今日の月曜朝会では、市制100周年のビデオを観ました。

放送委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員が、ふだんの仕事や、全校のみんなへのお願いを劇やクイズで伝えました。

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の第3校時、体育館でセーフティー教室が開催されました。1年生から6年生まで、真剣に安全についての勉強をすることができました。

6月24日 1組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組も、美味しい野菜炒めができました。片付けも上手になりました。

6月23日 2組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、調理実習をしました。美味しい野菜炒めができました。火も包丁も、使えるようになりました。

6年生のプール開き−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きの後は、ゆっくり初泳ぎです。ちょっと水が冷たくて、寒がっていた子もいましたが、みんな元気いっぱいでした。

6年生のプール開き−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祓いは、プールの四隅で行いました。そして、1組と2組の代表の言葉も立派に言うことができました。

6年生のプール開き−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も、きちんと体育座りでお話を聞きました。次は、塩とお酒でお祓いです。

6年生のプール開き−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開きです。まずは、司会の言葉から。続いて、校長先生のお話。男子が静かに聞いています。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会の委員長さんと副委員長さんによる、委員会の紹介をする集会がありました。委員会の活動内容やみんなへのお願いなどが、伝えられました。

6月14日(火) 献立

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ

今日の給食は『ポテトカルボナーラ』をいただきました。
八王子市小比企町でとれたキタアカリという品種の新じゃがを
使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 献立

ごはん
アジのたつたあげ
ごまあえ
いなかじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『アジのたつたあげ』をいただきました。
鯵は、5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。
「関アジ」が有名ですが、「岬あじ」「灘あじ」
など各地でたくさんブランド化されている魚です。
「鯵」の名前の由来は「味」です。
「味がとってもおいしい」ので
「アジ」という名前になったそうです。
漢字で魚に「参る」と書くのは、
「おいしすぎて参りました」からともいわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 献立

メキシカンライス
しろいんげんまめのスープ
うずらのカレーに
くだもの(さくらんぼ)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『しろいんげんまめのスープ』いただきました。
豆は児童が苦手な食べ物のひとつです。
少しでも抵抗が少なくなるように
粒の小さい『てぼ』と呼ばれる白いんげん豆を使いました。
でも、やはり豆は豆なのですね…。
食べ残しが16%もあり残念でした。
でも、苦手な児童も一粒でも二粒でも口にしてくれれば
良いなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 献立

ごはん
ほきのごまみそがらめ
にびたし
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ほきのごまみそがらめ』をいただきました。
白身魚ほきの角切りに酒、こしょう、しょうゆ、生姜すりおろしなどで
下味を付け、でんぷんを絡め油で揚げます。
赤みそ、ケチャップ、しょうゆ、砂糖の調味料で作ったみそダレを和え、
こまを絡めてできあがり。
みそダレにケチャップ?!と思いますがとってもおいしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 献立

さらうどん
うらかみそぼろ
おしるこ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介しますのでお楽しみに!
6月は『長崎県』です。
平地が少なく、多くの半島や何百もの離島があり、
美しい景色に恵まれています。海に面しているので、
300年以上前から外国との交流があり、
その影響を受けてきました。
さらうどん…長崎チャンポンと同じ具に、とろみをつけて麺の上に
        かけた料理です。
        麺は、パリパリの細麺と炒めて作る太麺の2種類があります。
うらかみそぼろ…「そぼろ」とは、方言で千切りの油炒めのこと。
          親から子へ代々受け継がれてきた家庭料理です。
おしるこ…卓袱料理は、ひとりずつに膳を用意するのではなく、
(梅椀)   みんなで丸いテーブルを囲んで大皿に盛られた料理を 
       分け合うスタイルでいただきます。
       300年以上前から中国やオランダ・ポルトガルなど
       様々な国と交流があった長崎ならではの食文化です。
       卓袱料理の最後には、「梅椀」とよばれる甘い「しるこ」を食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 献立

パン
キーマカレー
ポテトチーズやき
オニオンスープ
のむヨーグルト

今日の給食は『ポテトチーズやき』をいただきました。
蒸したじゃが芋を塩で味付けしてカップに詰めて
チーズをのせオーブンで焼きます。
今日は八王子市小比企町の畑でとれたキタアカリという
品種の新じゃがを使いました。
ホクホクとしてチーズにとっても良く合うじゃが芋です。
児童にも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 献立

ビビンバ
ビーフンスープ
さかなナッツ
ぎゅうにゅう

6月4日は虫歯予防デー。
しっかり「かんで」虫歯予防しましょう。
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」は虫歯菌を薄くするため、
よくかんで食べると虫歯予防になるのです。
虫歯予防の他にもいいことがあります。
1.食べすぎをふせいで、肥満予防。         
2.食べものが小さくなるので消化がよくなる。
3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる。
4.歯並びがよくなる。
鰯の小魚を煮干しにした「いりこ」を使い
『さかなナッツ』をいただきました。
ひとくち30回を目安によくかんで
食べられましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 献立

いそごはん
やきししゃも
かんこくふうにくじゃが
もやしとハムのいためもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきしゃしゃも』をいただきました。
頭から尻尾まで丸ごと食べられカルシウムたっぷりのお魚なのですが
苦手な児童が多く、食べ残しが24.7%約1/4あり、残念です。
教室に行くと「目が怖い」「骨がのどにひっかかりそう」などと
児童から言われます。
丸ごと食べてもらうには、頭が見えないように
衣などをつけ揚げるなど調理の工夫をして
「食べられる自信」をつけてもらうと
良いのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 献立

マーボーどん
チンゲンサイとたまごのスープ
ゆでそらまめ
くだもの(
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ゆでそらまめ』をいただきました。
1年生がサヤむきした『そらまめ』を使て作りました。
独特の風味が苦手な児童がいる献立なのです。
各クラスに1年生がサヤむきしたことを手紙で伝えました。
苦手な児童も1粒はがんばって食べられたのか?
食べ残しは8.7%でした。
1年生の力はすごいな〜!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 校内書写展終
1/30 朝会  クラブ おおるり展終
2/1 午前授業 小中一貫教育の日
2/2 集会 安全指導日 3年禁煙・禁酒の話

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル