まちたんけんに行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)、生活科の学習で「まちたんけん」に行ってきました。グループごとに別々のお店や施設に行き、担当の方にインタビューさせていただきました。これから、学級で発表するために調べたことをまとめていきます。どんな発表になるか楽しみです。
 たくさんの保護者ボランティアの方に引率していただきました。とても助かりました。ご協力ありがとうございました。

松木音楽タイム

今日から「松木音楽タイム」がスタートしました。
11月の音楽発表会に向け、各クラス、朝の時間に歌を歌うものです。
どの教室からも子供たちのステキな歌声が聞こえていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数-1

「形をしらべよう」で、紙を折ってできた四角形のかどの形を調べています。
みんな直角になっていることを知り、そうした四角形を長方形ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数-2

算数「形をしらべよう」の授業です。
折り紙を折って作った「長方形」の辺の長さを調べています。
こうした体験的な活動を通して学ぶことが、とっても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「お年寄りになったら」と「車いす体験」をしました。そのあと4年生全体で、車いすの生活体験を聞きました。「自分にできることは何か」考えるきっかけとなりました。

10月17日の給食

画像1 画像1
・オムライス
・ABCスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、1年生からリクエストがあった「ABCスープ」を松木小のみんなでいただきます。ABCスープは、まずベーコン、玉ねぎ、にんじん、エリンギを炒め、出し汁を加えます。そこにキャベツ、白いんげん豆、アルファベットマカロニを加えて、塩こしょう・しょうゆで味付けをしたら完成です。食材のおいしさがたっぷりスープに出ているはず。今日は、オムライスと一緒にABCスープを味わってくださいね。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(北海道)
 たまご(青森)
 キャベツ(山梨)
 エリンギ(新潟)
 クイーンニーナ(長野)

10月14日の給食

画像1 画像1
・あきのごはん
・さわらのこうみやき
・かきたまじる
・牛乳

 今日は「十三夜」について紹介します。

※※ 産地 ※※
 さわら(韓国)
 鶏肉(青森)
 しめじ(長野)
 にんじん(北海道)
 万能ねぎ(長野)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 たまご(青森)
 たまねぎ(北海道)
 小松菜(神奈川)


画像2 画像2

教育実習終了。

画像1 画像1 画像2 画像2
1か月にわたる教育実習が、先週終了しました。
今日は、全校児童の前でのお別れのあいさつでした。

早く先生になれるよう、これからもがんばってください!
松木小みんなが応援しています!

音楽朝会

今日は音楽朝会がありました。
全員で「もみじ」を合唱しました。
外はあいにくの雨でしたが、きれいな歌声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「面積と人数」異なる2つの量の比べることの意味、比べ方について学習しました。

10月13日の給食

画像1 画像1
・ごもくうどん
・だいがくいも
・きゅうりといかのスイング
・くだもの
・牛乳

 今日は、さつまいもについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 いか(ペルー)
 鶏肉(青森)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 ねぎ(秋田)
 きゅうり(群馬)
☆こまつな(八王子)
☆さつまいも(八王子)
 塩みかん(熊本)

画像2 画像2

10月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・ポークビーンズ
・だいこんときゅうりのピクルス
・オレンジポンチ
・牛乳

 今日はデザートにオレンジポンチをいただきます。オレンジジュースにフルーツミックスを混ぜ合わせるだけで完成する、オレンジポンチ。オレンジジュースの酸味とフルーツミックスの甘味が合わさって、すっきりとした仕上がりになっていると思います。果物の種類を変えたり、白玉だんごや星型の寒天などを加えたりすれば、雰囲気も味わいも一転すると思います。今度お家で作ってみて下さいね。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 だいこん(北海道)
 きゅうり(群馬)

生活科見学

10月6日に、富士見台公園に生活科見学にいってきました。落ちているどんぐりも、小さいものや、大きいもの、細長いものなど、色々な種類のどんぐりを拾うことができました。そして、学校に帰ってくると、子供の黄色い帽子にしっかりとしがみつくトノサマバッタが!!これにはびっくりしました!とても立派なトノサマバッタ。みんなにみつけてほしかったのかな。
来週は長池公園にいきます。どんな秋がみつけられるか今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
・もみじごはん
・まつかぜやき
・くずきりいりきのこじる
・牛乳

 昨日、10月10日は、目の愛護デーでした。日付の数字、1、0、1、0を横に並べると目に見えることから「目を大事にしてあげる日」として、目の愛護デーになりました。目を大事にするためには、目の乾燥を防いで、目の働きを助けてくれるビタミンAという栄養素が必要です。このビタミンAは、オレンジや黄色など色鮮やかな野菜に、例えばにんじんやかぼちゃなどに多く含まれています。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 にんじん(北海道)
 ねぎ(茨城)
 たまご(岩手)
 しめじ(長野)
 白菜(長野)
 万能ねぎ(高知)

10月7日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さばのみそに
・ごもくにまめ
・えびととうがんのよしのじる
・牛乳

 今月の給食目標は、「食後の過ごし方について考えよう」です。みなさんは、口に入った食べ物が 体の中でどんな旅をするか、知っていますか?食べ物は、口、食道、胃、小腸、大腸をめぐる旅をします。旅の前半は、体に必要な栄養を取り込むための準備。中盤は、栄養の取りこみ。後半は、水分の吸収。食べ物の旅にとって、胃、小腸、大腸の働きはとても大事です。これらが落ち着いてしっかり働けるようにするためにも、食後は静かに過ごしましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 さば(ノルウェー)
 しょうが(熊本)
 だいこん(青森)
 にんじん(北海道)
 ごぼう(青森)
☆とうがん(八王子)
☆こまつな(八王子)

稲刈り

ここまで大切に育ててきた田んぼで稲刈りを行いました。しっかりと説明を聞き、カマを持って稲を刈り、束ねる作業を自分たちで行いました。ご協力していただいたみなさまありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

 今日は「ポテトぎょうざ」をいただきます。ポテトぎょうざとは、じゃがいも・玉ねぎ・ハムで作った具を大きな丸いぎょうざの皮で包み、オーブンで焼いた料理です。


☆今日は松木小のみんながとってもよく食べた日でした。
 調理員さん、喜んでいました。
 それぞれの残菜率は次の通りです。
    ラーメン1.4%  ポテトぎょうざ0%  
    くだもの0.7%  牛乳2.6%



※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
☆小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道)

後期委員会紹介集会

10月に入り、委員会も前期から後期へと変わりました。
今日は、後期委員会の新しいメンバーを紹介する集会がありました。
6年生を中心にみんなでよりよい学校生活をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・いがむし
・ごまあえ
・すましじる
・牛乳

 今日の主菜は「いがむし」です。いがむしとは、豚肉や魚のすり身、野菜等を混ぜ合わせ、丸めたものにもち米をまぶして蒸す料理です。今日は、豚肉と豆腐を練り混ぜて作ったので、豚肉だけで作るより、やわらかい食感に仕上がっていると思います。
 すっきりとした「すまし汁」や食材のうま味がひきたつ「ひじきごはん」「ごまあえ」と一緒に、「いがむし」を味わってください。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(北海道)
 長ねぎ(山形)
 しょうが(熊本)
 えのき(長野)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)

学年集会【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(水)朝の時間を使って、5年生の学年集会を行いました。運動会が達成感を感じて終わった後、目標を明確に示そうという思いで行いました。次の目標は、連合音楽会です。子供たちも、個々で目標はあるかと思いますが、一丸となって、「松木の代表」となる連合音楽会に向けて突っ走って行きたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 ALT
1/28 漢字検定
1/30 児童委員会
2/1 安全指導
2/2 学校公開6校時なし

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日