運動会全校練習-1

全校練習がありました。
応援合戦では、応援団長と4〜6年の応援団員を中心に、元気いっぱいの声を校庭に響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エイサー2

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で、エイサーの練習をしました。当日の衣装を着て本番さながらに練習をしました。

9月28日の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・わかめスープ
・まめこくとう
・牛乳

 今日の主食は「あんかけ焼きそば」です。あんかけの「あん」とは、煮汁に水で溶いたかたくり粉を加えて、とろみをつけたもののことです。あんかけとは、その「あん」をかけた料理のこと。とろみをつけることで、口当たりがなめらかになる他、料理が冷めにくくなり、また、野菜や肉、魚介などのうまみや栄養を残さず食べられるようになります。
もうすぐ運動会。しっかり食べて元気な姿で運動会当日を迎えてほしいと願っています。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 キャベツ(山梨)
 にら(福島)
 にんじん(北海道)
 もやし(栃木)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)

どちらがおおい

1年生の算数の授業で、みずのかさくらべをしました。どちらがおおく水が入るか、比べる方法を考え、実験してみました。とても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松木南中ソーラン7【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日火曜日、最後の南中ソーランの学年練習を行いました。本番同様、黒のTシャツを着て、ハチマキを巻いて演技をしました。入場から退場まで通して練習を行いましたが、非常に集中して踊ることができました。前日に自分たちの動きを映像で見て、動きを修正し、本番さながらの素晴らしい演技ができました。
 多少の練習があり、残すは本番です。松木の伝統を下級生、6年生、地域の皆様に見せるために、一生懸命に踊る姿を、お楽しみください。

9月27日の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・わかめコーンサラダ
・牛乳

 今日は、にんにくの香りが食欲をそそる「ガーリックトースト」をいただきます。ガーリックトーストはかんたんに作れます。まずバターを溶かします。次に溶かしたバターの中にすりつぶしたにんにくを入れます。そしてパセリの粉をサササッと加えて、溶かしバター・にんにく・パセリを混ぜるだけ。それを食パンやフランスパンなどにぬって焼けば、ガーリックトーストの完成です。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 キャベツ(山梨)
 もやし(栃木)

9月26日の給食

画像1 画像1
・いろどりごはん
・ナスのにくみそやき
・こんさいのごまじる
・牛乳

 今日の主菜は「なすの肉みそ焼き」です。さっと炒めた野菜に、豚肉・みそ・みりん・さとう・お酒で作った肉みそをかけて、オーブンで焼きました。なすは炒めると色が少し悪くなることもありますが、まずは一口食べてみて下さい。肉みそと炒めた野菜のコラボ。きっとおいしさを実感できると思います。

【お知らせ】
本日、果物にプルーンを予定しておりましたが、急遽提供なしとさせていただきました。
(悪天候によりプルーンの納品が困難と業者より連絡を受けたため)

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
☆なす(八王子)
 赤ピーマン(高知)
 たまねぎ(北海道)
 だいこん(青森)
 にんじん(北海道)
 さといも(埼玉)
 ごぼう(青森)
 長ねぎ(山形)

9月23日の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・タンドリーフィッシュ
・とうにゅうチャウダー
・オレンジジュース

 今日の主菜は、タンドリーフィッシュです。ホキという白身魚をヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、にんにく、しょうが、塩、こしょうを混ぜ合わせたタレにつけこんで、オーブンで焼きました。この料理は、スパイスの香りと辛さが食欲をそそる「タンドリーチキン」を参考にしたものです。タンドリーチキンはインド料理のひとつ。ヨーグルトやスパイスなどで漬け込んだ鶏肉を金串にさして、タンドールという丸い筒状の土釜につりさげて焼きます。タンドールの中はとても熱いため、短い時間で焼くことができます。また余分な油が落ちるため、外はパリッと、中はジューシーに仕上がるのが特徴です。

※※ 産地 ※※
 ほき(ニュージーランド)
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(北海道)
 マッシュルーム(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)

ゲーム集会

今日はゲーム集会。
子供たちが大好きな「もの当てゲーム」でした。
子供たちは幕の間を何が通るか、真剣に見ていました。

集会委員会のみなさん、いつも楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイサーリーダー頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
エイサーのリーダーは、休み時間も熱心に練習をしています。リーダーの自覚をもって真剣に取り組む姿が見られます。踊りがとても上手になりました。

9月21日の給食

画像1 画像1
・ごもくうまにどん
・ポップビーンズ
・とうがんとたまごのスープ
・くだもの
・牛乳

 今日のくだものはぶどうです。ぶどうは世界でもっとも多く育てられているくだものです。日本では、巨峰やマスカット、デラウェアなどそのまま食べるためのぶどう作りが盛んです。一方、外国ではワインの原料となるぶどう作りが盛んです。今日はぶどうの中でも皮が黒く、大粒の巨峰をいただきます。秋が旬のくだもの。ぜひ味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 イカ(ペルー)
 えび(マレーシア)
 にんじん(北海道)
 はくさい(長野)
 ねぎ(山形)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 とうがん(愛知)
 たまご(青森)
 玉ねぎ(北海道)
 巨峰(山梨)

画像2 画像2

9月20日の給食

画像1 画像1
和み献立 〜郷土料理・山形県〜

・えだまめごはん
・やきざかな(ます)
・やまがたたまこんに
・いもにじる
・牛乳

 今日は、山形県の郷土料理をいただきました。
 
緑がきれいな枝豆。とてもおいしかったのですが…苦手な子が多かったようです。残菜率は19%。人数にすると約123人分が残りました。

※※ 産地 ※※
 米(山形県・こしひかり)
 ます(北海道)
 豚肉(宮崎)
 ごぼう(宮崎)
 さといも(千葉)
 ねぎ(秋田)
 しめじ(長野)

画像2 画像2

松木南中ソーラン6

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はあいにくの雨でしたが、南中ソーランの練習を行いました。3連休明けということもあり、最初は声や姿勢が不安定・・・。しかし、最後の隊形移動もあわせた通し練習ではギアを一段階上げ、5年生としての意地を見せてくれました。残りの練習もあとわずか家や休み時間の時間を大切にがんばっていこう!!!

9月17日(土)校庭環境整備

9月17日(土)校庭環境整備
 松木小学校施設開放運営委員会による校庭環境整備が行われました。側溝の掃除、植え込みや花壇の草取り、校庭の石拾いなどをやっていただきましたた。関係の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木南中ソーラン5【5年生】

画像1 画像1
 9月16日金曜日、南中ソーランの練習をしました。今日は、隊形移動を中心に行いました。また、初めて裸足で外の練習を行いました。外は声が散ってしまったり、迫力が出ないことに戸惑っていました。何回か練習していき、さらにレベルアップしてくれることを期待します。
 次回から、裸足で行います。ぜひ、足ふきタオルを持たせてください。

9月16日の給食

画像1 画像1
・こだいごはん
・とりにくのいちみやき
・さわにわん
・キャベツのおかかあえ
・牛乳

 今日は、古代米についてご紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 万能ねぎ(高知)
 だいこん(青森)
☆小松菜(八王子)
 キャベツ(山梨)
 しょうが(熊本)
 ごぼう(青森)
 にんじん(北海道)

画像2 画像2

生活科のみずあそび

生活科でみずあそびをしました!去年の1年生が集めてくれたマヨネーズやケチャップの容器を使って、水鉄砲です。
この日はクラス対抗。ペットボトルを多く倒せとクラスの勝利です。1回戦は引き分け。2回戦は2組の勝利。3回戦は4組の勝利。接戦でした!
夢中になりすぎて、スタートラインを出てしまっていますが、とても楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期読み聞かせスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習で毎日忙しく動き回っている子供たち!
ここでちょっと一呼吸☆
全校読み聞かせで落ち着いた時間を過ごすことができました。

松木南中ソーラン4【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日木曜日、6校時に南中ソーランの練習をしました。今日で振り付けを全て指導しました。音楽をききながら、振り付けを頭に入れながら、メリハリがある動きができました。隊形の変化も本日行い、クラスごとにすぐに動きながらダンスができました。
 いよいよ隊形練習に入っていきます。天気が良くないですが、気合いで晴らせていきたいと思います。

9月15日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・さばのごまみそやき
・にびたし
・おつきみだんごじる
・牛乳

 今日は、仲秋の名月。一年で最も月がきれいに見える日です。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(青森)
 かぼちゃ(北海道)
 にんじん(北海道)
 ごぼう(青森)
 だいこん(青森)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)
 えのき(長野)

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 ALT
1/28 漢字検定
1/30 児童委員会
2/1 安全指導
2/2 学校公開6校時なし

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日