1月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯 きびなごの香り揚げ 味噌すいとん 浅漬け 牛乳


戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられない時がありました。米が不足したため、そのかわりに食べた料理が小麦粉を団子にして味噌汁などにいれた「すいとん」です。今日の給食は、味噌すいとんです。黒ごまも練りこんであります。
食べ物が足りなかった頃の小学校6年生の体は、今の小学校4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。「食べることは生きること」元気に大きく成長するためにも食べ物を大切にしましょう!

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 手巻き海苔 鮭の塩焼き けんちん汁 ごま和え 牛乳


1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の役割などについて理解と関心を高めて、学校給食をよりよいものにできるように、皆で考えていく週間です。今日の給食は、日本で初めての給食メニューである「おにぎり・焼き魚・漬物」を参考にした献立です。学校給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったといわれています。
今日の八王子産は、大根・長ねぎ・小松菜でした。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌ラーメン ポテチサラダ 小魚ごまがらめ 牛乳


ポテチサラダは、人参・大根・キャベツのサラダの上に、千切りにしたじゃが芋を油で揚げ、塩をふったものをのせてあります。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 鶏ちゃん じんだ汁 みたらし団子 牛乳


岐阜県の郷土料理献立でした。
じんだ汁はすりつぶした大豆の入った汁物です。必ず大豆を一升使うため「一生まめで無事に終わった」ということで、法事などで食べられてきたそうです。一升の豆と一生まめ(健康で働き者)だったことをかけています。給食では豆乳を使いました。
岐阜県のみたらし団子は、醤油ダレをぬってこんがり焼いたものです。
じんだ汁に使用した里芋は、東京都清瀬市産でした。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックピラフ ウインナーのケチャップ和え ABCスープ いちご 牛乳


今日のいちごは、群馬県産の「やよいひめ」でした。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまごはん 照りだれチキン 豆腐とワカメの味噌汁 キャベツの生姜風味 牛乳


ごまごはんは、炊きあがったごはんに白ごまと塩を混ぜてあります。
味噌汁の具の大根は八王子産でした。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん 竹輪の南部揚げ かきたま汁 ポンカン 牛乳


リオオリンピックで手渡された旗が、1月10日から13日までの4日間 八王子市に来ていることにちなみ、「五つの輪(食事バランスばっちり)で体力アップ ・フラッグツアー献立」です。黄色(主食)緑色(副菜)赤色(主菜)紫色(乳製品)水色(果物)がすべてそろった給食でした。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼 ワカメとえのきのスープ いよかん 牛乳


いよかんは酸味と甘みのバランスがよいといわれています。今日のいよかんは佐賀県産でした。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん ホッケの塩焼き 生揚げと豚肉の味噌炒め 白玉小豆 牛乳 


3学期の給食が始まりました。今学期も給食室一同、安心・安全・美味しい給食の提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

「小正月」(1月15日または15日前後の数日間のことで正月の終わりの時)の朝には一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があるそうです。今日の給食では、今年一年児童の皆さんが健康で過ごせるように願いを込めて、白玉小豆を作りました。きなこもかけてあります。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31