昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

1/17(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・カレーピラフ
     ・ポテトカルボナーラ
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・いよかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※いよかんは冬が旬です。愛媛県で
      よくとれ、名前も産地である伊予の国(えひめけん)
      から「伊予柑」とつけられたようです。
      いよかんはかんきつ類です。酸っぱい成分は、
      クエン酸と言います。クエン酸はエネルギーを作る
      手伝いをしたり、疲労回復にも役立ちます。
      殺菌や除菌の作用もあるので、しっかり食べましょう。

1/16(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・マーボーどうふ
     ・ちゅうかふうあげいも
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※マーボーどんには、ニラを使っています。
      ニラはのどなどの粘膜を強くするカルシウム、
      血を作る鉄分などたくさんの栄養を持った食品
      です。寒くて乾燥した日が続いているので風邪を
      引いている人はいませんか?風邪っぽいな・・
      というときにニラを食べて早く寝ると良いですよ。

1/13(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・サルサドッグ
     ・クリームシチュー
     ・だいこんごまサラダ
     ・リンゴジューズ
     
     ※シチューに入っている牛乳、
      だいこんごまサラダに入っている
      ゴマは、カルシウムを多く含みます。
      みなさんは成長するのにカルシウムが
      とても必要な時期です。しっかり食べて
      丈夫な体を作りましょう。

1/12(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごねんせいのごはん
     ・いかのこうみやき
     ・にびたし
     ・ちくぜんに
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※東京オリンピック・パラリンピックフラッグツアー
  
      今日はフラッグツアーにちなんで、5つの輪がそろった
      給食を食べます。
      リオオリンピックで手渡された旗が1月10日から13日までの
      4日間、八王子市に来ています。4年後に東京で開かれる
      オリンピックでは、みんなと同じ世代の選手も大活躍する
      ことでしょう。楽しみですね!

1/11(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・とりごぼうごはん
     ・しらたまあずき
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日から給食が始まります。
     白玉あずきのしらたまは2種類の
     粉を使っています。1つは白玉粉。
     もう一つは、上新粉です。
     白玉粉は、もち米を使っています。
     上新粉は、お米から作られています。
     今日は調理員さんが1個ずつ丸めました。
     しっかり食べましょう!

広げよう湯殿川への思い【4年生】

4年生は、湯殿川について学習しています。

 実際に歩いた時に気付いたことは、川沿いの遊歩道にコスモスが植えてあることでした。今回は、ボランティアでコスモスを管理している里見さんをゲストティーチャーにお招きし、4年生の児童がインタビューをしました。

 子供たちからは、なぜコスモスを植えようと考えたのか?どのように管理しているのか?枯れたコスモスはどうしているのか?等々活発な質問が出てきました。

 里見さんは、一つ一つ丁寧に答え、地域を流れる湯殿川が大切であり、遊歩道をみんなが安心して通れる環境に整備したいという思いを語っていただきました。
 
 本校児童の多くが登下校で通っている湯殿川沿いの遊歩道。このような思いで環境を整備して下さっている地域の方の話を聞き、メモを取っている児童の表情もとても真剣でした。

 今後も地域の方に湯殿川についてインタビューを行い、分かったことをまとめ、話し合い活動を通して、湯殿川について自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展に向けて

 三学期も、書き初めの授業が各学年で始まりました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆に取り組んでいます。どの学級も、書き初め展に向けて、少しずつ取り組んでいます。1月23日より校内に展示いたしますので、学校公開の際にご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 今日からいよいよ3学期が始まりました。今朝は全国的にとても気温が低いようで、登校する子供たちの吐く息がとても白くて、寒そうでした。そんな中でしたが、体育館での始業式では、校長先生や児童代表の話などに、どの子もしっかりと耳を傾けて聞く姿が見られ、とても立派でした。
画像1 画像1

さつまいもパーティー【3年生】その3

 調理がひと段落すると、教室ではパーティーの準備を始めていました。

 輪飾りを作ったり、プログラムを黒板に書いたりと、子供たちがいきいきと主体的に動いているのがよく分かります。プログラムの内容もいもづくしになっており、いもの収穫を喜んでいるのが伝わってきました。

 机の上にはランチョンマットが敷かれてあり、お手伝いに来て下さった保護者の方や、ゲストでお招きしている地域の方へのお礼のメッセージが書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー【3年生】その2

 下準備でいもを洗った後、包丁で輪切りにしたり、ピーラーを使って皮むきをしたりしました。刃物を使うので、保護者の方が横につき、子供たちに作業の仕方を説明したり、手伝っていただきました。

 初めて包丁を持つ子もいて、子供たちの表情も真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー【3年生】

 12月に、3年生が育てたサツマイモを使ったさつまいもパーティーが開かれました。内容は総合的な学習の時間で話し合い、子供たちが決めたものです。

 まずエプロン・バンダナ(三角巾)をつけて家庭科室に集合しました。これから調理をするので、家庭科室にはお手伝いの保護者の皆さんも大勢集まっていました。

 担任の先生の説明のあと、調理に取りかかりました。テーブル毎に作る料理を決めて、グループに分かれていました。作る料理はイモごはん、大学いも、スイートポテト等々バラエティに富んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導便りについて

22日に2学期の終業式があり、学校は冬休みに入りました。

終業式では生活指導の先生から、4つのお話がありました。
また、生活指導便りも配布し、夕焼け小焼けのチャイムで家に帰ること、
SNS家庭ルールについてを紹介しています。

冬休み、日没・日暮れが早くなります。また、SNS等使う機会も多くなります。ぜひ、ご家庭でお読みいただき、子供たちが安全・安心に冬休みを過ごせるよう、よろしくお願いいたします。

1月10日(火)の始業式で、子供たちの元気な姿が見られることを待っています。

終業式の内容については、下記のリンクより学校日記を参照して下さい。
2学期終業式
終業式で配布した生活指導便りについてはこちらで見ることができます。
生活指導便り(夕焼け小焼けチャイム・SNS)
SNS家庭ルールについてはこちら
生活指導便り(SNS・ハロウィン)
画像1 画像1

12/22(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・バターロール
     ・とりのからあげ
     ・フレンチサラダ
     ・ミネストローネ
     ・ぎゅうにゅう

     ※世界のクリスマスにまつわる食べ物

      「シュトーレン」ドイツドライフルーツが
      たくさん入っていて、日が経つにつれて
      おいしくなるパンです。少しずつ食べながら
      クリスマスを待つそうです。
      「七面鳥」アメリカ、日本ではチキンを食べて
      いますが、本場では七面鳥です。アメリカに移り
      住んだイギリス人が食べたことから始まりました。

12/21(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・くきわかめのしょうがいため
     ・とうふのうまに
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はとうふのうま煮です。
     みなさんはお豆腐が好きですか?
     たっぷり入った豆腐は海外でも
     ヘルシーフードとして注目されて
     いる人気の食材です。カロリーが
     低く、栄養がたっぷりと詰まっている
     からです。白くてやわらかくてあまり
     強そうに見えませんが、みんなの血や
     筋肉を作る強い味方なのです。
     お肉やお魚と同じ赤の仲間なのですよ。

12/20(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ゆうやけごはん
     ・いかのみそやき
     ・かぼちゃのすいとん
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は冬至メニューで、かぼちゃのすいとんです。
     夜が一番長い冬至、今年の冬至は21日ですが、一足早く
     かぼちゃを食べて、病気にならないようにしましょう。
     かぼちゃのように色の濃い野菜は「緑黄色野菜」と呼ばれ、
     「ビタミンA」という栄養がたくさん詰まっています。
     「ビタミンA」はどんな働きをするでしょう?

     1.骨をつくる
     2.肌をきれいにする
     3.髪をつやつやにする

     正解は、2番の肌をきれいにするです。
     

12/19(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・れんこんバーグ
     ・こふきいも
     ・ほうれんそうのソテー
     ・ぎゅうにゅう

     ※もやしの栄養

     ほうれん草のソテーには、たっぷりのもやしを
     使っています。もやしって細くてヒョロヒョロ
     していてなんだか弱そう・・・なんて思っている
     人はいませんか?実はもやしは栄養たっぷりの
     野菜なのです。風邪を予防するビタミンC、骨を
     作るカルシウム、血を作る鉄分、消化を助ける
     アミラーゼなどなど小さな体からは想像できないほどの
     栄養が詰まっているのです。

大掃除

昨日・今日の2日間で、各学年・各学級の子供たちが、それぞれの教室や廊下の大掃除をしました。机を全部廊下に出し、ほうきやぞうきんを使って、ふだん目の届かない場所まで熱心に掃除をしました。どの学年もすみずみまで丁寧に掃除をする姿が見られたので、見ているこちらも清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

今日は、2学期の終業式が体育館で行われました。
校長先生の話や児童代表の話、生活指導の先生からの話を、どの学年も
真剣に耳を傾けて聞いている様子が見られました。

特に生活指導の話では、大事な話が4点ありました。

一つ目は、「自転車に乗る時には必ずヘルメットを着用する」というものでした。今年、市内で着用をせずに大きな事故につながったケースもありました。タイヤのある乗り物に乗る際は必ず着用することを話しました。

二つ目は、「家に知らない人から電話がかかってきても、クラスの子の電話番号を絶対に教えないこと」を話しました。

三つめは、「夕焼け小焼けチャイムが鳴ったら、必ず家に帰ること」という話です。チャイムは16時に鳴りますが、冬はあっという間に暗くなります。暗い道を帰る時に、知らない人から声をかけられて怖い思いをした、というケースもあります。絶対に守るように話をしました。

最後の話は、「もし、何か困ったことがあったり悩んだりした時は、誰でもいいので周りの大人に相談してください」という話でした。一人で悩んでいても、なかなかいい答えは見つからないけれど、3人の大人に話すと解決方法が見つかる、と言います。保護者の方、担任の先生、その他の先生や事務の先生など、どうか話しやすい人に話をしてください。

明日から冬休みが始まりますが、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習

 長かった二学期もあと1日となり、明日が終業式になりました。

 校内では『書き初め』の練習をしています。今日も4年生の児童が練習に取り組んでいました。普段の書写(習字)の時間は、教室で机の上で書くのですが、書き初めは細長い半紙を使うので、教室ではなく、机のない生活科室や多目的室で、床に新聞紙や下敷きをおいて書きます。
 慣れない姿勢で書くのですが、どの子も真剣に半紙に向かい、集中して書いていました。

 全学年、冬休みに書き初めの宿題があります。
1・2年生は硬筆(えんぴつ書き)、3年生以上は毛筆で書き初めをします。既に配られている学年もありますが、用紙を持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。

 三学期に学校で本番を行い、そこで書いた作品は、校内書き初め展で掲示されます。冬休み、ご家庭で書き初めに取り組むお子さんを見守っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室【6年生】

本日、6校時に『薬物乱用防止教室』が開かれました。
本校では5・6年生を対象に毎年実施しています。

5年生は、学校薬剤師の先生から「たばこ・お酒の害」について、
6年生は、警察と保健所の方から「違法薬物の危険性」について教えていただきます。

 まず、南大沢警察署の少年係の方が、身の回りには、大麻や覚せい剤、危険ドラッグ等の違法薬物に誘おうとする危険な事が多くあることや、自分の身を守る方法について、お話があり、DVDも視聴しました。

 続いて保健所の方が、薬物の危険性について解説し、街角で薬物の誘惑を断る寸劇をしていただきました。その後児童が断る練習を行い、もし自分たちが声をかけられたらを想定して役割演技をしました。

 高学年は家庭の外に出る機会や、スマートフォンやインターネット等で、多くの情報に触れる機会も多くなります。だからこそ、自分を大切にし、身を守るための知識や方法を教えていただきました。

 今日は保護者向けのパンフレットやカードなども配布されました。ご家庭でお子さんとご一緒に見ていただくよい機会にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校便り(R5より学年便りと統合)

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画