1月17日の給食低学年の教室でのことです。 みかん、オレンジ、デコポン、きんかん? などいろいろあがりましたが ぽんかんという名前がなかなかでてきませんでした。 種はありますが甘くておいしい愛媛県産のぽんかんです。 これからが旬ですね! シーフードピラフ ウインナーのケチャップあえ ABCスープ ぽんかん 牛乳 洗濯日和ペコリンが朝のあいさつ運動を終えて、洗濯されていました(^^♪代表委員があいさつ運動で使っているTシャツを洗いました!洗濯すると心もスッキリしますね。 また、木曜から爽やかなあいさつ運動をしてくれることでしょう。 そして、3年生は昔の道具を使ってみようということで洗濯板を使って、自分たちの靴下を洗っていました(^◇^)おけに濁った水がたまるので、汚れがしっかり落ちていることが分かって子供たちも驚いているようでした。 3学期のクラブが始まりました!どのクラブの久しぶりのクラブを楽しんでいました(^◇^) その中でも、いつもと違った様子のクラブがありました。校庭で行っているサッカー、ソフトボール、陸上ドッチボールクラブを対象に、八王子高校野球部3年生が来校し子供たちにボールの握り方や投げ方を教えていただきました。 子供たちと一緒になってクラブ活動に参加してもらったのでより近くで教えていただき、素敵な体験をすることができました(^◇^) ありがとうごさいました。 1月16日の給食しょうがもスライスして一緒に煮ました。味がしみてとてもおいしいしょうがでした! しょうがは、八王子産です。 ごはん さばの味噌煮 筑前煮 もやしのからしあえ 牛乳 落ち葉ひろい集会校庭にはたくさんの落ち葉が落ちていて、両手をいっぱいに広げて落ち葉を集めていました(^^♪この集会をすることで、校庭全体がとても綺麗になりました。 掃除をしたことで気持ちもすっきりし、素敵な朝となりました。 1月13日の給食一流のスポーツ選手は、食べることは練習と同じぐらい大事にしていて、毎日の栄養バランスと食べる量に気をつけています。 子どもたちにも給食のバランスのとれた献立でモリモリ食べ、体力をアップしてほしいと思います。 かやくごはん ちくわの南部揚げ かきたま汁 果物(はるか) 牛乳 1月12日の給食1年生の教室で おいしいよ〜 全部食べたよ〜 の声をたくさん聞きました。うれしいですね! チリビーンズサンド(セルフ) 冬野菜のシチュー ミックスフルーツ 牛乳 1月11日の給食1月11日は、鏡開き。お正月の間にお供えしていた鏡餅を下げて食べ、一年間の無病息災を祈る日です。 給食では白玉あずきを作りました。トッピングできな粉をかけて食べます。 今年も元気に過ごせるようにしっかり食べてほしいものです! ごはん ほっけの塩焼き 生揚げと豚肉の味噌炒め 白玉あずき 牛乳 3学期がいよいよ始まりました!始業式が始まると子供たちはいつも通り静かに話を聞く姿勢をつくります。冬休みが明けで騒がしくなるかなと思ったのですが全くそのようなことはありませんでした。 校長先生のお話では、「凡事徹底」という新しい言葉を教えてもらいまいた。「凡事徹底」とは、当たり前のことを徹底してやるという意味です。当たり前のことこそ大切で、毎日継続していかなければ本当の力にはなりません。いい言葉を3学期の始めに教えてもらいましたね。 児童代表の言葉は、4年生が発表しました。今までの自分を振り返って、これからも頑張っていくぞ!という熱い想いが伝わってきました。 校歌も一生懸命元気よく歌うみなさんを見て2017年もみなさんが元気よく楽しく過ごせる予感がしています(^◇^) 終業式後は、各クラスで3学期を充実させるために目標決めをしていました。どんな3学期になるのか楽しみですね。 |
|