宿舎にて自然の家開校式これから3日間お世話になります。 よろしくお願いいたします。 1組 初日の講習の様子です子供たちの吸収力は凄いですね。 1組 初日の夕食1組 スキー教室 開校式朝積雪がありましたが、到着時には雪は止み、ご覧の通り青空が広がっています。 1組 移動教室に出発します出発にあたり大矢先生から「楽しみながらも充実した3日間にしましょう」とお話がありました。 事故のない、思い出に残る、充実した移動教室になることを願っています。 1月10日 3学期が始まりました
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 今年度は冬休みがいつもよりも長く、 今日(1/10)が三学期の始業式となります。 新たな年に、新鮮な気持ちでスタートいたします。 インフルエンザの蔓延防止を!
本校においてもインフルエンザに感染した人が増えつつあります。
予防に努めて、流行を防ぎましょう。 インフルエンザウイルスは空気感染するウイルスによる感染症ですが、多くの場合、手からの接触感染で広がります。 ・手洗いをしっかりと行う。(帰宅時、食事前等) ・外出をできるだけ避け、特に人込みを避ける。 ・睡眠を十分にとり、栄養バランスのよい食事を取る。 ・具合の悪い時には、早めに休み、受診する。マスクをして周囲の人への感染を防ぐ。 よろしくお願いします。 1組学級閉鎖のお知らせ
1組は、インフルエンザの流行に伴い学級閉鎖を行います。
・19日(月)給食を食べて下校(午後は閉鎖) ・20日(火)、21日(水) 終日学級閉鎖 ・22日(木) 9時30分登校、学活、終業式、学活後下校 となります。 期間中は、外出を避け、具合の悪い生徒は受診の上、しっかり休むようにお願いします。 明日の登校時は凍結に注意してください。
明日の朝は冷え込み、八王子市街でマイナス2度まで下がる予報です。
路面の凍結が予想されますので、十分に注意して登校するようにしてください。 11月24日 54年ぶりの11月の雪写真は、宮上中の校庭です。すっかり雪景色です。 11月としては54年ぶりの雪となりました。 10月26日 合唱コンクール3
入口のエントランスに掲示していました合唱曲のイメージがから、各クラスが合唱した自由曲のものです。保護者の方々にも熱心にご覧になっている方が多くいらっしゃいました。
10月26日 合唱コンクール2
当日、入口に掲げられていた案内のポスターです。
生徒たちが作成した力作です。 10月26日 合唱コンクール
10月26日に行われた合唱コンクールには多数の保護者のみなさま、地域の方にご来場いただきありがとうございました。
おかげさまで大変すばらしい会に今年もなりました。 写真は準備の様子や直前練習の様子です。 10月22日 心を育む講演会
10月22日(土)午後には、パラリンピック元日本代表の花岡 伸和さんを講師に心を育む講演会が行われました。生徒たちは、花岡さんが車いす生活になって明るく前向きに生活していること、パラリンピックとの出会いと達成感の話、そして、これからの生き方について学ぶことができました。生徒向けの講演会のあとには、参加していただいた保護者や地域の方と懇談会を行いました。そこでも、子どもたちにどのように生きるかを考えていくことの大切さを伝えていただきました。
本校では毎年、学校運営協議会、PTAと共催で講演会を実施しています。今年も素晴らしい会となりました。 10月15日 宮上地区秋祭りスタート
青少対主催の秋祭りがスタートしました。
今年は絶好の天気に恵まれ、早くもたくさんの人が来場しています。 本校吹奏楽部のファンファーレでスタートしました。 9月30日マラソン大会試走2
試走は無事終わりました。10月6日の本番が楽しみです。昼食のあとレクレーションでディスクゴルフをします。
9月30日マラソン大会試走1第2回土曜学習教室〜学習ひろば〜の御案内
9月17日(土)に第2回学習ひろばが行われます。
9:00〜教室を開放して静かな環境で学習ができます。 定期考査に向けて準備がはかどると好評です。 今まで参加したことがない人もぜひ参加してみましょう。 登録用紙は、配布文書に載せました。 職員室前のボックスに入れてください。 9月13日 生徒会朝礼生徒会役員からは、今まで取り組んできたことや校則の見直しについての訴え、生徒会企画「宮上王」の募集などが伝えられました。また、前期の専門委員長から各委員会の活動を振り返っての挨拶がありました。前期の活動を引き継いで後期は2年生が中心に生徒会の活動を行っていきます。 9月6日 生徒会選挙
今日は次期生徒会役員を選ぶための立ち合い演説会と選挙がおこなわれました。
八王子市選挙管理委員会の協力を得て、実際の選挙とおなじ道具を使って投票が行われました。 自分たちの学校生活をよりよくするために自主的な生徒会の活動はますます重要です。 |