1月16日(月)の給食ごまごはんは、炊きあがったごはんに白ごまと塩を混ぜてあります。 味噌汁の具の大根は八王子産でした。 1月13日(金)の給食リオオリンピックで手渡された旗が、1月10日から13日までの4日間 八王子市に来ていることにちなみ、「五つの輪(食事バランスばっちり)で体力アップ ・フラッグツアー献立」です。黄色(主食)緑色(副菜)赤色(主菜)紫色(乳製品)水色(果物)がすべてそろった給食でした。 1月12日(木)の給食いよかんは酸味と甘みのバランスがよいといわれています。今日のいよかんは佐賀県産でした。 1月11日(水)の給食3学期の給食が始まりました。今学期も給食室一同、安心・安全・美味しい給食の提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 「小正月」(1月15日または15日前後の数日間のことで正月の終わりの時)の朝には一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる風習があるそうです。今日の給食では、今年一年児童の皆さんが健康で過ごせるように願いを込めて、白玉小豆を作りました。きなこもかけてあります。 12月20日(火)の給食クリスマスをイメージした献立です。ミニグリーンケーキは、八王子産のほうれん草と卵を使用し、チョコチップも入っています。今日は残菜がほとんどありませんでした。 2学期の給食が終了しました。ありがとうございました。 12月19日(月)の給食古代ごはんは、米・もち米・赤米・黒米・白ごまを炊いています。 サワラの柚子味噌焼きは、八王子産の柚子を使用しています。 南瓜の煮物は、少し早いですが冬至の行事食でした。しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう! 12月16日(金)の給食カレー味のポップビーンズは人気があり、残菜なしでした。 12月15日(木)の給食石川県の郷土料理献立の日でした。 ハタハタは晩秋から冬が旬で、日本海に冬の到来を告げる魚だと言われています。ちょうどこの時期に、雷が鳴ることから雷魚(カミナリウオ)の別名もあるそうです。 加賀れんこんは、石川県の伝統野菜「加賀野菜」のひとつですが、今日の蓮根は茨城県産です。 12月14日(水)の給食山梨県の郷土料理献立の日でした。ほうとうは、戦国武将の武田信玄が自分の刀で材料を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたともいわれています。特徴は、1 めんが平たい 2 汁は味噌味 3 南瓜を入れる の3つです。今日は「ひもかわうどん」と鹿児島県産の南瓜を使用しました。 12月13日(火)の給食鶏ごぼうごはんは炊き込んでつくりました。くずきりいりきのこ汁のきのこは、きくらげとしめじを使用しています。今日は白菜と小松菜が八王子産でした。 12月12日(月)の給食コーンと卵のスープの卵は、八王子産でした。やさしい味のスープに仕上がりました。 12月9日(金)の給食八王子産の大根をまるごと使った献立の日です。 大根の葉と茎は、油揚げ・ちりめんじゃことごま油で炒め、酒・砂糖・醤油で煮てあります。大根の根は、おでんに使用しました。 大根には、風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて、栄養満点です。しっかり食べましょう! 12月8日(木)の給食ごはんの五穀は、米・もち米・麦・きび・白いりごまの五種類です。 焼き魚はサバでした。 12月7日(水)の給食鶏団子スープは、八王子の小比企町で収穫された生姜を鶏団子とスープにたっぷり入れました。農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。 生姜を食べると体が温まり、風邪の予防になります。しっかり食べましょう!白菜も八王子産でした。 12月6日(火)の給食ひじきごはんは炊き込んでつくりました。 厚焼きたまごの具は、鶏挽肉・玉ねぎ・人参・干し椎茸です。 人参・卵・大根は八王子産でした。 12月5日(月)の給食白身魚はホキでした。生姜・にんにく・醤油・ごま油で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げてあります。 即席漬けの大根が八王子産です。 12月2日(金)の給食ビーンズドライカレーは大豆・豚挽き肉・玉ねぎ・人参・グリーンピース・レーズンを使用しています。 12月1日(木)の給食今日は中華献立でした。シュウマイも手作りです。 11月30日(水)の給食のっぺい汁の里芋と大根は八王子産です。 里芋のおいしい時期は、9〜11月です。芋の中では最も低カロリーで、ぬめり成分のひとつであるガラクタンは、脳細胞を活性化させ免疫力を高める効果があるといわれています。 11月29日(火)の給食根菜チキンカレーは、鶏肉・さつま芋・人参・ごぼう・玉ねぎ・にんにく・生姜・りんごの他に豆乳も使用しています。豆サラダの豆は、大豆・青大豆の2種類です。みかんは愛媛県産でした。 |