【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

11月8日・9日

画像1 画像1 画像2 画像2
      8日               9日
 ・かみかみごはん          ・豆腐のうま煮丼
 ・いかの松笠焼き          ・3色ナムル
 ・塩肉じゃが            ・かぶのスープ
 ・シャキシャキ炒め         ・牛乳
 ・牛乳

 

11月15日:展覧会の準備(職員)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが下校した後、展覧会の準備が進められています。
時刻は午後7時半をまわっていますが、まだたくさんの教職員が残って作業をしています。

11月11日:展覧会の準備(6年生)

画像1 画像1
来週はいよいよ展覧会です。
写真は共同作品を制作しているところです。
一つの作品をいっしょにつくる効果でしょうか?
和気あいあいと作業しています。

11月9日:脱穀(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツで育てた稲を刈り、2週間干して、7日(月)の6時間目に脱穀しました。
校長先生が足踏み式の脱穀機を借りてきてくださりました。初めて見る脱穀機で、初めての脱穀の体験となりました。

一束ずつ稲を入れていくと、バチバチと音がしてお米が取れていきます。大体、5キロくらいのお米になりました。
これから籾すりをし、精米をします。どのくらいのお米になるのか楽しみです。

12月1日(木)保護者会前の5時間目に、5年生全員で、おにぎりにして食べる予定です。これから作業の計画を立てていきます。

11月7日〜:歯みがき週間

画像1 画像1
今週は歯みがき週間です。
給食の後に歯磨きをしています。

食事後、歯みがきができないときは、口をすすぐだけでも効果があるそうです。
口の中の状態について意識を高めていけるといいなと思っております。

ご家庭でも歯みがきの様子について見ていただければと思います。

11月3日:小P連2ブロック交流イベント「逃走中」2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの安全や疲れ具合も考慮に入れて、様々なイベントが仕組まれていました。
午後には救世主「とよごん」も登場し、「とよごんコール」が沸き起こりました。

ゲームはチーム戦です。最後まで逃げ切ったメンバーが4人いたチームが複数ありましたが、「低学年の児童を多く守った」というチームが優勝し、金メダルが授与されました。

小P連スタッフの皆様、緻密な計画、周到な準備をしていただき、ありがとうございました。


11月3日:小P連2ブロック交流イベント「逃走中」1

画像1 画像1 画像2 画像2
中学や高校と進学ともに一緒になることも多い地域の子供たち同士で、小学校の頃から交流を深めようという趣旨で始まったのが、この交流イベントです。
3回目となった今年度は陶鎔小学校で実施していただきました。
大人気の「逃走中」ということもあり、集まった子供は500名以上!
各学校・各学年が混ざってチームをつくります。
スタッフの皆さんの気合も半端ではありません。
「ハンター」がリアルすぎて泣き出す子もいました。

11月1日:服の力プロジェクト・プレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も服の力プロジェクトの取り組みに参加することになりました。
今日は、北高の生徒がそれぞれの学級に訪問し、取り組みの意味について説明していただきました。
小学生でも分かりやすいように、クイズをしたり、踊りを入れたり様々な工夫を凝らしてプレゼンしてくれました。

服の回収は22日(火)朝までです。下着や靴下などは受け付けておりません。
ぜひ、ご協力のほどお願い申し上げます。


10月27日:社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
読売新聞プリントメディア府中工場と日野自動車日野工場を見学させていただきました。
「正確で美しい紙面づくり」と「世界でも認められる自動車づくり」について学習しました。
どちらの工場も、大きな音やオイルのにおい、独特の空気感があり、資料だけでは得られないリアリティを感じることができました。

4年生の時もそうでしたが、しっかりとメモをとる習慣が身に付いている子供が多く、感心しました。

案内をしてくださった工場の皆様ありがとうございました。

10月25日:あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
秋のあいさつ運動です。
今回は6年生や4年生の子供たちも参加してくれています。
正直なところ、2学期はあいさつについては少し低調だったので、この活動をきっかけに気持ちのよいあいさつが響き合うことを願っています。

PTAの皆様、青少対の皆様、朝早くからありがとうございます。

10月19日:お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は1年生から5年生が実施しています。
お話の会の方は絵本なしでも、声の抑揚やリズムで子供たちを物語の世界へどんどん引き込んでいました。
好評の仕掛け絵本も登場し、子供たちは読み聞かせを楽しんでいました。

八王子おはなしの会の皆様、ありがとうございました。

10月17日:竹の里での交流(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
認知症サポーターの講習を受けた5年生は、その学習を踏まえて高齢者の方と交流するイベントを企画しました。
5年1組は、トランプ遊びと昔遊びを企画しました。
開始直後はお互いに緊張している様子でしたが、時間が経つにつれ、和やかな雰囲気になってきました。

今後2組や3組の子供たちも交流します。

竹の里の皆様、ありがとうございました。

10月12日:図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間が始まっています。
図書集会では「まぼろしの本を救え!謎解きイベント」の紹介がありました。
この「謎解き」はかなり好評で、図書室は盛況となっているようです。

まずは好きなジャンルからでよいので、本に親しんでいってほしいと思います。

10月7日:トーヨー祭

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な工夫を凝らしたお店がずらりと並びました。
お店を担当した子もお客となった子も和気あいあいと楽しんでいました。
全体を運営する本部の子供たちも、お店の混雑状況や迷子、落し物のお知らせをしたり、校内をパトロールしたりと大活躍していました。
今年度も、みんなが協力し合って楽しめたすてきなトーヨー祭となりました。

10月5日:トーヨー祭紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが毎年楽しみにしているトーヨー祭が、いよいよ明日開催されます。
昨日は、集会で各学級のブースを紹介し合いました。

10月4日:ポニーとのふれあい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年大好評だった校長先生のポニーが、今年も陶鎔小学校に来てくれました。
子供たちはポニーと散歩をしたり、エサをあげたりとふれあいを楽しんでいました。

学校では会えなくても、浅川沿いを歩いていると、散歩しているロールとピクシーに会えるかもしれません。

9月30日:竹の里交流事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のときに実施した小松原園での体験を生かし、5年生では竹の里で高齢者の方との交流を行います。
まずは、4年生の時に学習したことを振り返り、高齢者の方と交流する上で知っておくべきことをさらに学習しました。
高齢者の立場になって考えることができるように、ゴーグルやイヤーマフラーで視覚や聴覚を制限したり、腕や脚の動きを制限したりする体験などもしました。
この事前学習を生かして、各クラスで交流の企画を立てていきます。

竹の里、地域包括支援センター、小松原園、地域のデイケア施設の皆様、準備からご指導までありがとうございました。

9月24日:ナイトツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も大盛況のナイトツアーとなりました。
去年よりも歩く距離が長かったせいか、恐怖感も大きかったようです。
ですが、みんな夜の学校を堪能していました。
待ち時間はグループで「とよごん」の貼り絵をしました。みんなで協力して作業に取り組んでおり、ルールを守って待つことができました。
カレーもとてもおいしかったです。

おやじの会、PTA本部、サタコミ委員、お手伝いをしてくださった保護者の方、おやじの会OBの皆様、本当にありがとうございました。

9月23日:スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のスーパーマーケットに見学に行きました。
普段よく利用するお店なのですが、配置や商品の並べ方…その工夫を知るとまた違った見え方になると思います。
丁寧に説明してくださったスーパーアルプスの店長さん副店長さん、ありがとうございました。

9月21日23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    21日                 23日
 ・枝豆ごはん             ・スパゲティミートソース
 ・山形玉こん煮            ・レタスのスープ
 ・焼き魚(ます)           ・ブルーベリーヨーグルト
 ・芋煮汁               ・牛乳
 ・牛乳
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

登校許可届