11月25日、28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月25日の献立 ☆

 ●八王子産の白いご飯
 ●さつまあげ
 ●筑前煮
 ●くきわかめのしょうが炒め
 ●牛乳


 今日は、八王子市内の高月町、長沼町、元八王子町の
農家さんで作られたお米を給食でいただきました。



 ☆ 11月28日の献立 ☆
 ●ミルクパン
 ●豆腐ハンバーグ きのこソースがけ
 ●いそべポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳

 今日の献立は「豆腐ハンバーグ」でした。
絞り豆腐、玉ねぎ、豚ひき肉を材料に作りました。
 きのこソースには、しめじ、えのきたけを使い
砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけて、片栗粉で
とろみをつけて仕上げています。

第4回サタデースクール(ニュースポーツ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第4回サタデースクールは、ドッジビーを使って様々な遊びをしました。
保護者の皆様と子供たちが一緒になって、楽しいひと時を過ごしました。

連合音楽会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)の連合音楽会に向けて、5年生が全校児童の前で発表しました。
第八小学校の代表として、頑張ってきてください。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てたサツマイモを収穫しました。ツルを使ったリース作りをします。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆様に来ていただき、1・2年生と昔遊びをしていただいた後、一緒に給食を食べました。地域の方と触れ合う子供たちの顔は、笑顔いっぱいでした。

11月22日、24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月22日の献立 ☆

 ●さつま芋ご飯
 ●赤魚の西京焼き
 ●小松菜とえのきのり
 ●けんちん汁
 ●牛乳


 今日は「旬」のさつま芋を使ったご飯でした。
さつま芋のビタミンCは加熱をしても壊れにくい
栄養素を含んでいます。
食物繊維、カリウムも豊富です。



 ☆ 11月24日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●さばのおろしソース
 ●秋のすまし汁
 ●梅おかかキャベツ
 ●牛乳

 今日、11月24日は「和食の日」でした。
給食の汁物は全て「だし」からとっています。
 今日の「秋のすまし汁」では、削り節でだしをとります。
いちょうのかまぼこを入れて季節感を出しました。

学習発表会 大成功!

画像1 画像1
ライオンキングを熱演した6年生。
よく頑張りました!!

堂々とした演技を見せてくれました。

11月18日、21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月18日の献立 ☆
 
 ●麦いりごまご飯
 ●白身魚のもみじ焼き
 ●はっちくんの味噌汁
 ●即席漬け
 ●牛乳

 今日は地域の方をお招きして「ふれあい給食」
を行いました。1・2年生の子供たちと一緒に給食
を食べました。
「はっちくんの味噌汁」には、八王子で作られた
大根、にんじん、小松菜、長葱を使用しています。


 ☆11月21日の献立 ☆

 ●ビビンバ
 ●くずきりスープ
 ●パイン缶
 ●牛乳

 今日の汁物は「くずきりスープ」でした。
くずきりとは、くず粉を材料に作られた加工品です。
長葱、白菜、にんじん、鶏肉と一緒においしく仕上げました。

11月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月16日の献立 ☆

 ●根菜チキンカレー
 ●豆サラダ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日の「豆サラダ」には大豆、青大豆を使っています。
豆は、良質なたんぱく質、食物繊維、ビタミンを含む
優れた食材です。
 味付けははしょうゆ、酢、砂糖、塩、ごま油で作った
ドレッシングです。


 ☆ 11月17日の献立 ☆

 ●やきとり丼
 ●キャンディビーンズ
 ●もずくスープ
 ●みかん
 ●牛乳


 今日の「やきとり丼」には、たっぷりの長葱を
使いました。長葱は体を温める働きがあることから
寒い時期に食べると、かぜをひきにくいといわれています。
鶏肉と一緒においしく調理しました。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は校庭遊びでした。

どの班も楽しく遊んでいました。

図書委員による昼休みの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書月間中に、図書委員が昼休みに読み聞かせを行いました。
計4回実施しました。

低学年のために一生懸命に読み聞かせをしました。

11月11日、15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月11日の献立 ☆

 ●クリームスパゲティ
 ●イタリアンサラダ
 ●焼きりんご
 ●牛乳

 今日は旬のりんごを使った「焼きりんご」でした。
りんごの品種はサンふじです。りんごをカットした後に
バター、砂糖、レモン汁、シナモンにからめてオーブンで
おいしく焼きました。


 ☆ 11月15日の献立 ☆

 ●五目ちらし
 ●鶏肉の三味焼き
 ●七宝汁
 ●牛乳

 今日の献立は「七五三」にちなんだ献立です。
献立の名前に数字がつきます。
  ◎七宝汁 →七
  ◎五目ちらし→五
  ◎鶏肉の三味焼き→三

11月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月9日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●昆布の佃煮
 ●鮭のチャンチャン焼き
 ●どさんこ汁
 ●牛乳


 今日は、北海道の郷土料理でした。
北海道が産地の「鮭」を使っています。
 どさんこ汁には「コーン、バター、じゃが芋」
が入っているのが特徴です。


 ☆ 11月10日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●いわしとごぼうのつくね焼き
 ●豚汁
 ●きゅうりのしょうが風味
 ●牛乳


 今日の献立の豚汁には「大根」を使っています。
大根は、根の部分に「ビタミンC」、葉の部分には
「鉄分、カルシウム」を含んでいる優れた野菜です。
秋から冬にかけてが旬です。

11月7日、8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月7日の献立 ☆

 ●麦ご飯
 ●ぎせい豆腐
 ●のっぺい汁
 ●ひじきの炒め煮
 ●牛乳


 今日の献立は「ぎせい豆腐」でした。
絞り豆腐、鶏ひき肉、卵、にんじん、玉ねぎ、長ねぎ
を材料にしています。
 材料を混ぜて、オーブンで色良く焼きあげした。


 ☆ 11月8日の献立 ☆

 ●かみかみご飯
 ●いかの松かさ焼き
 ●塩肉じゃが
 ●大根のシヤッキシャッキ炒め
 ●牛乳

 今日は11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立でした。
咀嚼力のある「わかめ、ちりめんじゃこ、いか」を使いました。
かむことは、脳に刺激を与えてよい働きをします。

11月2日、4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月2日の献立 ☆

 ●ココアパン
 ●森のシチュー
 ●花野菜サラダ
 ●牛乳

 
 今日は、「花野菜サラダ」でした。
ブロッコリー、カリフラワーはつぼみ、茎を食べる野菜です。
 秋から冬にかけて旬で、おいしい時期です。
彩り良いサラダを作りました。


 ☆ 11月4日の献立 ☆

 ●四川豆腐丼
 ●三色ナムル
 ●かぶのスープ
 ●牛乳
 
 今日は「かぶのスープ」でした。
かぶは、葉の部分も栄養が豊富です。
カルシウム、鉄分、ビタミンCを含んでいます。
 秋から春にかけてが旬の野菜です。

10月31日、11月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 10月31日の献立 ☆

 ●ぶどうパン
 ●パンプキンシチュー
 ●フレンチサラダ
 ●ポップビーンズ
 ●牛乳

 今日は10月31日の「ハロウィン」にちなんだ
献立でした。かぼちゃには、体に必要なビタミンの
ビタミンA、ビタミンEが豊富です。



 ☆ 11月1日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●しらすいり卵焼き
 ●小松菜の味噌汁
 ●五目きんぴら
 ●牛乳

 今日から11月です。八王子市では11月を
「地産地消月間」として取り組んでいます。
今日の味噌汁の「小松菜」も石川町で収穫された物
を使いました。小松菜は野菜の中でも。カルシウム、鉄分
が豊富な野菜です。

サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
北八みのり会の皆様にご協力いただき、グランドゴルフを行いました。
子供たちの上達ぶりに、驚いていました。
地域の方と触れ合い、笑顔あふれる、素敵な時間となりました。

スクールカウンセラー講演会

画像1 画像1
本校で、初めてのスクールカウンセラー講演会を開催しました。
「感情をコントロールする力を育む」ために、専門的な話をしていただきました。
ご参加いただきました方々、ありがとうございました。

10月27日、28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 10月27日の献立 ☆

 ●さんまのかばやき丼
 ●さつま汁
 ●野菜のピり辛炒め
 ●牛乳

 今日の汁物は「さつま汁」です。
煮干しでだしをとり、大根、さつま芋、長葱
油揚げ、豆腐、さつまあげを使い作りました。
さつま芋のビタミンCは、加熱しても壊れにい
特徴があります。




 ☆ 10月28日の献立 ☆

 ●海軍カレーライス
 ●大根ごまサラダ
 ●豆腐スープ
 ●牛乳


 今日は「海軍カレーライス」でした。
神奈川県横須賀市の海上自衛隊で働く人達は
毎週金曜日に「カレーライス」を食べます。
 航海中の生活の中でも、曜日を忘れないために
カレーを食べる日を決めているそうです。

【2年生】大谷緑地で体験学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、元気に大谷緑地に行きました。
3チームに分かれて、草刈り、カモフラージュ、拓樹の体験をしました。
大きなはさみで草を刈り、色々な種類の木を触って違いを確かめました。
たくさん歩いてヘトヘトだったけど…。
とても楽しかったです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届