運動会全校競技7
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全校競技8
様子です。
全校リレーの順番も確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木) 本日の給食![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・さんまの筒煮 ・肉じゃが ・ほうれん草ともやしの煮びたし ・牛乳 5月18日(水) 本日の給食![]() ![]() ・四川豆腐丼 ・コーンと卵のスープ ・ごま大根 ・牛乳 5月17日(火) 本日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・チキンビーンズ ・わかめサラダ ・フルーツミックス ・牛乳 5月16日(月) 本日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・いかのねぎ塩焼き ・こんにゃくとうどの金平 ・味噌けんちん ・牛乳 運動会へ向けて1
1校時に全校練習がありました。入場 開会式 準備運動 応援 退場をしました。
2校時は、表現「子ども獅子」をしました。 天気は曇り、ほどよい風が吹き、運動に最適なコンディションでできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて2
司会の人は、前に来たり、列へ入ったりし、開会式の流れを確認しました。
応援も初めて全員で合わせます。流れをつかませました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて3
3チームごとにかけ声が違います。当日にお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて4
子ども獅子は、本校の伝統の表現になっています。1年生は初めて、4年生は獅子の表現を初めてします。他の学年は、経験者です。動きに磨きがかかってきました。気持ちも入ってくると、更に良くなってきます。当日を楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて5
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて6
様子です。
衣装を着けての表現をお楽しみください。 お願い 体育帽子のあごひもの切れている子や伸びきっている子がいます。付け替えをお願いします。お子さんに聞いてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓喜会の活動1
地域の学校美化ボランティア「歓喜会」の活動が行われました。
運動会を前に、校庭、体育館周り、植木周り等、隅々まで清掃していただきました。ありがとうございました。 次回は7月9日土曜日9時から予定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓喜会の活動2
草刈り機持参の方もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓喜会の活動3
様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓喜会の活動4
様子です。
大勢の方に見守られ、協力いただきながら学校が豊かになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練1
震度5以上の地震を想定した訓練を行いました。
引き渡し訓練をしました。学校長から引き渡しが行われるときの状況、状態を説明しました。熊本の地震や関東大震災の状況等の話から防災知識の指導を行いました。 その後引き渡しを行いました。 残った児童は途中まで引率しました。実際の場合は、学校で引き渡すまで保護します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練2
全学年、防災頭巾着用、帰りの支度をし校庭を通り、体育館へ集合しました。体育着や白衣など荷物が多く大変だったと思います。
しかし整然と「お か し も」を守って集合しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練3
暑い中、引き渡し訓練に参加された保護者の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 本日の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・くるみ黒糖 ・レタスと卵のスープ ・牛乳 |