感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART9
5月15日(土)。
たくさんの保護者・地域の方々が参観してくださいました。 皆様に感謝いたします。 ありがとうございます。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART8
5月15日(土)。
6年生の教室です。 歴史の学習中です。 ”聖徳太子という名前を知っていますか?” 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART7
5月15日(土)。
隣の5年生の教室です。 国語の学習中です。 ”漢字の成り立ちについて学習します。” 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART6
5月15日(土)。
5年生の教室です。 社会科の学習中です。 ”日本の国土とドイツの国土の違いは?” 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART5
5月15日(土)。
西校舎の音楽室です。 6年生の子供たちが音楽の学習中です。 歌を歌い、楽器を演奏します。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART4
5月15日(土)。
”やぁ!” 子供たちのかけ声が体育館に響きます。 かっこいい表現運動ができてきています。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART3
5月15日(土)。
体育館へ向かいます。 1・2年生の子供たちが運動会の表現運動の練習中です。 体育館の中には、たくさんの保護者・地域の方々が参観しています。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART2
5月15日(土)。
3年生が算数の学習中です。 横山第二小学校の3年生以上の算数の学習では、習熟度別指導を実施しています。 少人数のクラス編成をすることで、子供たち一人一人への対応が柔軟にできます。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART1
5月15日(土)。
5月14日・金曜日、学校公開の様子を紹介しています。 3校時になりました。 本校舎3階へ向かいます。 感謝いたします! 学校公開(5月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長しましたね! 保幼小連携(5月14日 1・2年生編)PART3
5月14日(土)。
横山第二小学校では、これまでも「保幼小連携」の取組を進めています。 学校長が近隣の保育園、幼稚園へ出向き、保護者会に参加させていただいたり、小学校入学前で心配なことを聞き、アドバイスをしたりしています。 成長しましたね! 保幼小連携(5月14日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 5がつ13にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ツナレタスチャーハン *ワンタンスープ *キャンディービーンズ *くだもの(美生柑) *ぎゅうにゅう ★チャーハンは具を先に炒め、あとでごはんと混ぜ合わせます。 もちろんたまごは別にいりたまごを作っておきます。 きょうのこんだて 5がつ12にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ゆかりごはん *さんまの筒煮 *肉じゃが *ほうれんそうともやしの煮びたし *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 5がつ11にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *四川豆腐丼 *コーンとたまごのスープ *ごまだいこん *ぎゅうにゅう ★豆腐は一度湯通しし、煮崩れを防ぎます。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART13
5月13日(金)。
4年生の教室です。 社会科の学習中です。 ”ゴミを減らすには、どうしたらいいか?” 子供たちは話し合います。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART12
5月13日(金)。
隣の3年生の教室です。 学級活動の時間です。 ”みんなが仲良く楽しめる遊びを考えよう” ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART11
5月13日(金)。
3年生の教室です。 理科の学習中です。 虫メガネを使い「たね(種子)」を観察します。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART10
5月13日(金)。
図工室の様子です。 4年生の子供たちが絵画を作成中です。 ”「海の底の魚たち」です!” ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART9
5月13日(金)。
隣の2年生の教室です。 国語の学習中です。 机の位置を変えることで、話し合いがしやすくなります。 担任の先生の授業の工夫です。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART8
5月13日(金)。
2年生の教室です。 算数の学習中です。 大きなお金が黒板に掲示してあります。 子供たちが実際に操作しながら学習を進めます。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART7
5月13日(金)。
隣の1年生の教室です。 算数の学習中です。 ペアをつくりルールを守りながらゲームをします。 ありがとうございます! 学校公開(5月13日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|