12月13日・14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ほうとううどん ・カレーピラフ ・豆腐の真砂揚げ ・ポテトカルボナーラ ・白菜のごま和え ・野菜スープ ・果物(みかん) ・牛乳 ・牛乳 12月9日・12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ひじきごはん ・白身魚の香り揚げ ・厚焼き卵 ・さつま汁 ・呉汁 ・大根と人参の即席漬け ・豆黒糖 ・牛乳 ・牛乳 〜白身魚はホキを使用しました。 〜先日、提供できなかった豆黒糖 根しょうが・にんにく・しょうゆ を本日提供させていただきま ごま油に漬けて、片栗粉をまぶし した。 て油で揚げました。 12月7日・8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・マーボー丼 ・焼きししゃも ・わかめスープ ・きのこ汁 ・牛乳 ・野菜のいろどり和え 〜予定していた豆黒糖について ・牛乳 使用していたヘラの破損があり 〜いろどり和えは小松菜・もやし 児童の安全のため、提供をとり 人参で作りました。 やめました。ご迷惑をおかけし ました。今後このようなことが ないよう十分気をつけて参りま す。 12月9日:持久走記録会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「持久走は競争ではない」…しかし、熱い思いをほとばしらせる子、冷静に走る子、それぞれの思いを胸に走り抜きました。 ゴールをするときはみんな立ち上がって拍手をして迎え、走る方も応援する方も一体となった記録会となりました。 見守り、応援をしてくださった保護者・安全ボランティアの皆様、ありがとうございました! 12月9日:持久走記録会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 昨年よりもさらに走る距離が長くなり、子供たちは自分のペースを考え、「大人の走り」ができるようになってきました。 参加者全員完走しました! 見守り、応援をしてくださった保護者・安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月8日:持久走記録会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から、4年生はこれまでの5・6年生のコースと同じになりました。 男子も女子も、勢いだけでなくペース配分を考えながら落ち着いた様子で走りました。 かなり距離が長くなりましたが、参加した子供たちは全員完走できました! 見守り、応援をしてくださった保護者、安全ボランティアの皆様ありがとうございました。 12月8日:持久走記録会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が3年生と同じコースを走るようになったので、低学年と走る距離は同じです。 しかし、そこはさすがは上級生。低学年とはまったくペースが違います。みんなしっかりと走り、ゴールしました。このようなことからも、子供たちの成長が分かります。 「○○、がんばったじゃん!」など、走り終わった後の友達同士の声かけも「大人になったなあ…」と思わせるものがありました。 見守り、応援をしてくださった保護者、安全ボランティアの皆様、ありがとうございました。 12月7日:持久走記録会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ですが、さすがは2年生。昨年に比べ、走るペースがぐっと速くなっていました。 それぞれのペースで参加者は全員完走しました。 校庭で待っている子も、走っている子をしっかりと応援しているのがすてきでした。 見守りや応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました! 12月7日:持久走記録会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「持久走は競技ではない」ということを説明すると、みんな自分なりに受け止めて考え、落ち着いて走ろうとしていたのが立派でした。 転ぶ子は一人もおらず、参加者は全員ゴールできました! 見守りや応援に駆け付けていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 12月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ツナポテトサンド ・八王子産しょうがの鶏団子スープ ・フルーツのヨーグルト添え ・牛乳 〜地元八王子産のしょうがを使って 鶏団子スープを作りました。 良く食べてくれて、残りは3%でした! 11月30日12月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・ごはん ・さんまの松前煮 ・大根葉の炒め物 ・なめこの味噌汁 ・おでん ・ごまあえ ・ごぼすけ ・牛乳 ・牛乳 12月3日:餅つき![]() ![]() ![]() ![]() 今日は晴天で餅つきには絶好の天候となりました。 温かったこともあるのでしょうか、「餅はまだかー!」といった様子はなく、例年以上に穏やかな餅つきとなりました。 早々より準備をしていただいたPTA、おやじの会、おやじの会OBの皆様ありがとうございました。 11月30日:大根の収穫![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、思わぬ積雪により、大根が雪に埋もれてしまいました。 雪をかぶると花芽がつくようになってしまい、味が悪くなってしまうとのこと。 花芽がつく前に急きょ収穫をしました。 栽培期間が昨年よりも短いので、細く、小ぶりですが味はよさそうです。 ぜひ、各ご家庭でご賞味ください。 |