移動教室2日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 足尾銅山見学![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 2日目朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 夕飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 夕飯![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 ホテルに着きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 日光東照宮到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ●スタミナ丼 ●トマトと卵のスープ ●茹でとうもとこし ●牛乳 今日の「茹でとうもろこし」は3年生が 皮をむいた物を給食でいただきました。 とうもろこしについての話をした後に 全校分、106本のとうもろこしを頑張って皮を むきました。子供たちは「ひげの1本、1本が粒に なっているんだね」と興味深く取り組んでいました。 7月6日、7日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ●きなこあげパン ●ウィンナーポトフ ●枝豆 ●冷凍みかん ●牛乳 今日は「きなこあげパン」でした。 きなこは大豆の加工品です。 枝豆は、大豆が未熟な物を収穫したものです。 きなこ、枝豆は良質なたんぱく質、食物繊維が 豊富です。 ☆ 7月7日の献立 ☆ ●ちらしずし ●ささのは揚げ ●七夕汁 ●プラム ●牛乳 今日は、7月7日の七夕にちなんだ献立でした。 七夕汁には、そうめんと星形のかまぼことにんじんを 入れて作りました。 ささのは揚げの衣には、八王子市内で収穫された桑の葉 の粉末を使って作りました。 とうもろこしの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() 給食でおいしくいただきます。 夏の掲示になりました!!![]() ![]() ![]() ![]() 夏に向けて、読書への意欲が高まりますね。 日光移動教室発表会
日光について調べたことを発表しました。
どの班もよく調べられていました。 来週はいよいよ日光移動教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習大成功!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの班もしゃきしゃきした「いろどりいため」になりました。 美味しく出来ました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 安全な運転で、交通事故0を目指します。 七夕集会![]() ![]() ![]() ![]() クラスの願い事が、かなうといいです。 読み聞かせ![]() ![]() 子供たちは、とても楽しみにしています。 7月4日、5日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ●キムチチャーハン ●鶏肉のバンバンジーソース ●もやしスープ ●牛乳 今日はキムチ漬けを使った「キムチチャーハン」でした。 キムチは、白菜を使った発酵食品です。キムチ、みそ、 納豆、ヨーグルトなどの発酵食品は体に良い働きをします。 にんじん、小松菜、卵も使い彩り良く仕上がりました。 ☆ 7月5日の献立 ☆ ●麦ご飯 ●鮭の塩焼き ●鶏じゃが ●ピリ辛きゅうり ●牛乳 今日は鶏肉を使った「鶏じゃが」でした。 使用したじゃが芋は、八王子の石川町で収穫 されたものです。じゃが芋は熱を加えても ビタミンCの損失が少ないことが特徴です。 自転車交通安全教室 3年![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日、7月1日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ●五穀ご飯 ●さばの塩焼き ●いり鶏 ●おひたし ●牛乳 今日の献立は「いり鶏」でした。 いり鶏には、鶏肉、ちくわなどの8種類の 食材を使って作りました。 使われている食材には体に必要なたんぱく質、 ビタミンがバランスよく含まれています。 ☆ 7月1日の献立 ☆ ●たこめし ●あげボールのてり煮 ●呉汁 ●おひたし ●牛乳 今日の献立は「たこめし」でした。 関西地方では梅雨明けの頃の7月1日の 「半夏生」の日にたこを食べる風習があります。 田んぼに植えた稲の苗が、たこの足のように大地に しっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと 願って食べるそうです。 |
|