10月5日(水)の給食厚揚げのチーズ田楽も美味しく焼き上がりました。 サラダに使用した白菜は長野県産でした。 10月4日(火)の給食今日は和食献立でした。 スポーツの秋です。児童の皆さんは成長期で、しっかり栄養をとって、運動をすることが大切です。元気に運動するためにも「一日三食バランスよく」食事をしましょう!! 10月3日(月)の献立10月最初の給食は秋の献立「舞茸ごはん」でした。 小松菜汁の小松菜は、東京都東久留米市産です。 9月30日(金)の給食ビビンバに使用した小松菜は八王子産でした。 9月29日(木)の給食白身魚はメルルーサでした。生姜・にんにく・醤油・ごま油で下味をつけて片栗粉・薄力粉をまぶして油で揚げています。 即席漬けは、きゅうりとキャベツを塩とゆかり粉で漬けました。(加熱しています) 9月28日(水)の給食朝の登校時は、金木犀の香りが風に運ばれてきました。 給食の調理中、五目旨煮の香りが廊下に漂うと、児童が「やったぁ!ラーメンのにおいだ!」と喜んでいましたが・・・ラーメンではなくて、五目旨煮丼でした。 9月27日(火)の給食野菜スープは、野菜のやさしい味でしあがりました。 9月26日(月)の給食梅ごはんは、種を除いた梅干しの果肉を刻み、ご飯に炊きこんで、炊きあがりにゆかり粉と白ごまを混ぜて仕上げました。 サンマの松前煮はやわらかく煮えました。児童の苦手な魚料理としては比較的よく食べられていました。 かき玉汁の卵は八王子産でした。 9月23日(金)の給食かやくごはんには、鶏肉・ひじき・ごぼう・人参・油揚げ・干し椎茸が入っています。 イカは、生姜・にんにく・ねぎ・味噌・みりん・醤油の味付けで香ばしく焼き上がりました。 9月21日(水)の給食タンドリーフィッシュの魚はホキです。にんにく・生姜・ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉・塩・こしょうで味付けして焼いてあります。 豆乳チャウダーは、ホワイトルーから手作りです。干しホタテ・鶏肉・ベーコン・人参・玉ねぎ・いんげん・パセリが入り、豆乳のやさしい味で仕上がりました。 9月20日(火)の給食山形県の郷土料理の献立でした。 枝豆ごはんには、山形県産のお米「はえぬき」を使用しました。山形では枝豆のことを「だだちゃ」といいます。枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。 玉こんにゃくは山形独特の形です。こんにゃく芋の栽培がさかんで、年間消費量が全国一位です。 9月16日(金)の給食マーボー丼に使用した生姜は熊本産でした。 煮干しは、大きさ約2.5センチ以下のものは「ちりめん」、約2.5〜4センチ程度のものを「かえり」、約4〜13センチのものを「煮干し」というそうです。 9月15日(木)の給食今日は、十五夜の行事食献立でした。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。2色(白と南瓜を混ぜた黄色)の白玉をまるめて作った「お月見団子汁」を、収穫に感謝しながら皆でいただきました。 9月14日(水)の給食焼きそばの中華麺は、オーブンで焼いてパリッと仕上げています。 あんには、豚肉・たけのこ・キャベツ・干し椎茸・にら・人参・もやし・玉ねぎ・うずらの卵を使用しています。 9月13日(火)の給食「いろどりごはん」は、米・もち米・きび・ゆかり粉・白ごまを使用しています。 今日の献立は野菜をたくさん使っています。合計で一人分202グラムの野菜の量でした。野菜の色素に含まれる化学物質は、「ファイトケミカル」ともいわれ、抗酸化力や免疫力の向上など、健康維持に役立つことを期待されています。 9月12日(月)の給食コッペパンに、自分でチリビーンズをはさんで食べるチリビーンズサンドでした。白菜スープには、白菜のほかにベーコン・玉ねぎ・人参・豆腐が入っています。 9月9日(金)の給食クッパには、干しホタテ貝柱も使用しています。 カムジャは、韓国語でじゃが芋の意味です。 9月8日(木)の給食古代ご飯は、白米・赤米・黒米・白ごまを使用しています。赤米は昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツといわれていて、稲穂も赤色です。黒米には胃腸を丈夫にし、体を強くする効能があるので、昔は薬のようなもので稲穂も黒色です。 9月7日(水)の給食今日は、人気献立のひとつであるスパゲティーミートソースでした。 八王子産のブルーベリーを使用したブルーベリーソースも美味しく仕上がりました。 ブルーベリーには、目によい働きや病気予防効果もある「アントシアニン」が豊富に含まれていて、小さいですが健康に役立つ成分がたっぷりです。 9月6日(火)の給食食パンでのガーリックトーストでした。溶かしバターとにんにく・パセリで美味しく仕上がりました。 |