学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2学期の地域清掃

画像1 画像1
勤労感謝の日は、地域清掃日でした。
お休みながらも参加する小学生の姿もありました。地域清掃は、緑が丘小学校、榛名神社、春日神社の3地点から出発し、椚田中学校を目指す道のりで落ちているゴミを拾います。
秋の落ち葉の下にあるゴミまで拾い集めました。五年生の参加もあり、頼もしい限りです。





iPhoneから送信

高学年の看板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会の会場片付けを五年生が中心となって行いました。授業中なので、他学年の迷惑にならないよう静かに、安全に作業を進めました。
学校行事を支える活動は高学年の看板です。来年度は、学芸会の演出を最上級生として、児童代表として支えていきます。













iPhoneから送信

音楽会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会保護者鑑賞日が終わりました。ご鑑賞いただきありがとございました。子供たちの一生懸命な姿をご覧いただけたかと思います。子供たちも、昨日の1日目よりも落ち着いて出来たと感じていました。どの子も達成感を味わえたようです。
次は連合音楽会です。週末にゆっくり体を休めた後は、連音モードで再始動です!












iPhoneから送信

§給食§11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ちゅうかどん 牛乳 わかめスープ ポップビーンズです。

ポップビーンズは、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、のり塩をまぶします。
家庭でも簡単に作れるので、試してみてください。
のり塩だけでなく、カレー塩や抹茶塩などいろいろな味で作ることもできます。

栄養士 小澤

音楽会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会児童鑑賞日の今日は、これまで積み重ねてきた成果を発揮できた1日でした!
明日は待ちに待った保護者鑑賞日です。自分たちの一生懸命頑張る姿を家族や地域の人に見ていただく日。
最後の最後まで気を抜かず、全力を尽くす五年生です。













iPhoneから送信

飾り付け

画像1 画像1
6年生は、星の飾り付けを作りました。
音楽会はぜひ天井もご覧ください。





iPhoneから送信

§給食§11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、みそにこみうどん 牛乳 てづくりさかまんじゅう たまこんにゃくのにものです。

てづくりさかまんじゅうは、八王子の伝統食です。酒かすをいれた皮であんを包んで蒸しあげます。
給食では、さつまいもであんを作ったので、食べやすくできました。

栄養士 小澤

§給食§11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 すきやきふうにもの さんしょくナムル あげボールのあまからにです。

給食室にも音楽会の練習の音が少し聞こえます。頑張っている様子を感じると、こちらも「おいしく作ろう」と思えます。

今月は地産地消月間です。今日の八王子産は、小松菜です。

栄養士 小澤

ひびけ、かがやけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会直前になりました。音楽の授業だけではなく、朝練や休み時間練を通して日々仕上がってきていることを感じます。
あとは、当日までの健康管理です。練習も大切ですが、それは成果を発揮できる場所に立ってこそ。学校でも衛生面に気を付けて生活指導を行っています。引き続き、ご家庭での体調管理もよろしくお願いします。













iPhoneから送信

§給食§11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、五もくちらしずし 牛乳 とりにくの三みやき 七ぽうじる くだものです。

今日は七五三献立です。11月15日にお宮参りをし、こどもの成長を祝う行事です。
七五三にちなんで、「七五三」の数字のついた料理を組み合わせました。

今月は地産地消月間です。
今日の八王子産は、大根と小松菜です。

栄養士 小澤

§給食§11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーマッシュサンド 牛乳 とうにゅうコーンチャウダー じゃこサラダです。

今日は、ホールコーンを豆乳と一緒にミキサーにかけて入れました。コーンの色が全体に広がり、きれいなチャウダーになりました。

パンにはさむカレーマッシュポテトは、八王子の調理方法の決まりとして、器具を使ってマッシュしたポテトは、もう一度確実に温度を上げてからの提供となるため、焦がさないように熱を加えて作りました。

栄養士 小澤

観劇

画像1 画像1
劇団四季「エルコスの祈り」を観てきました。
写真は開演前にリーフレットを見ているところです。

音楽会に向けて

画像1 画像1
音楽会に向けて特訓中です!

§給食§11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さけわかごはん 牛乳 なまあげのみそいため ごまじる くだものです。
今日のくだものは、菊花みかんです。みかんを横半分に切ると菊の花のように見えます。

今日11月11日は、鮭の日です。さけは、魚へんに十一十一と書くこと、この時期が旬であることからこの日が制定されたそうです。
オーブンで鮭を焼いてからほぐして、ご飯と混ぜました。

なまあげのみそいためは、そのまま炒めるとなまあげがくずれてしまうので、別に煮て、炒めた野菜と合わせて仕上げました。

栄養士 小澤

§給食§11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごこくごはん 牛乳 のりのつくだに あじのもみじやき にくじゃがです。

今日は、いつもお世話になっている地域の方を招いて、ふれあい給食をしました。

あじのもみじやきは、一見すると高級な食材を使っているようにも見えたようで、児童から「うに?」という声もかかりました。実は、にんじんと酒とマヨネーズを和えたソースをあじにかけて、オーブンで焼いて作りました。

焼く前は、ピンク色のソースですが、焼くとオレンジ色になり、もみじのような色になります。今日はあじを一度焼いてからソースをかけて、もう一度焼きました。

栄養士 小澤

§給食§11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、あしたばパン 牛乳 とびうおメンチ さつまいものこふき ジュリエンヌスープです。
今日は地産地消メニューです。
あしたばととびうおは、東京都の伊豆諸島、八丈島でとれたものを使用しました。
メンチカツと、スープに入っているキャベツ・さつまいもは八王子の小比企町で作られたものを使用しました。

地産地消をお勧めするのには、たくさんの理由があります。地域でとれたものを使用することで輸送に時間やコストをかけないので、地球にやさしく、失われる栄養も少ないこと。新鮮な旬のものを味わえることなどです。
本校でも、地産地消を常に行えるよう、農家さんから運んでくれる納品業者や、道の駅などから購入をしています。

栄養士 小澤

朝の練習を検討

画像1 画像1
来週はいよいよ音楽会です。まだまだ課題がある五年生の合唱と合奏。今日は練習時間以外にも、休み時間にパートごとに集まって特訓をしました。
本気になれば何かが変わる!
本気になれば自分が変わる!
朝練も検討しています。





iPhoneから送信

理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では自分たちか予想した自然事象が正しいかどうか実験計画を立て、実験します。
このようにしたら、こうなる
という仮説を考え、結果を予想します。
川を流れる水のはたらきでは、内側に小石などの物が集まり、外側は削られる。内側の流れは緩やか、外側は急である。水量が増えると川の形は変化する。という、身近な生活経験の中から、実験計画を立てました。
土の山を築いて実験したら調べられそう。
土の山から川を作って、水を流したら内側と外側の水のはたらきが分かる。内側には物が集まり、外側は削れて崖になる。
仮説通り、結果では内側に実験用おがくずが堆積し、外側は削れて川幅が広がりました。
次回の理科では結果の考察。この結果からどのようなことが、流れる水のはたらきで説明できるかを考えます。
一見遊びに見えても、学びに本気な五年生!













iPhoneから送信

§給食§11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、いかのチリソースどん 牛乳 ごまめナッツ もやしスープです。

今日は、いい歯(118)の日です。かめばかむほどおいしくなるごまめナッツを作りました。
ごまめナッツは、甘辛のたれでローストしたいりことアーモンドに味付けをします。そのままでは、いりこやアーモンドが固まりになってしまうので、グラニュー糖をまぶします。そうすることで、教室でも配りやすくなります。

よくかむことは、私たちにとって良いことがたくさんあります。しっかりかんで食べるようにしたいですね。

栄養士 小澤

§給食§11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、とりごぼうごはん 牛乳 うずらのにたまご ごじる こまつなのにびたしです。

「いただきます」は、食事の中にある命に感謝する言葉です。私たちは様々な動植物を食べて生きています。つまり、食べることは生きることです。

「いただき」とは、「頂」です。これは、「神様の住む山の頂」を意味しています。物をいただくときには、少し頭の上にかかげる動作をしていました。これは、自分の頭にも頂があると考え、神様に感謝してから受け取るという動作です。この動作は、賞状や卒業証書をいただくときなどにしますね。

「あなたの命をいただきます」というと怖い意味のように感じますが、尊い命をいただいて生きていくのだということに感謝しながら、できる限り無駄にしないように食事をしていきたいですね。

今月は地産地消月間です。今日の大根・小松菜は八王子産です。

栄養士 小澤

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30