☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

9月20日(火) 献立

えだまめごはん 
たまこんに 
やきざかな 
いもにじる 
ぎゅうにゅう

9月は『山形県』です。
東北地方にあり、雪の多く降る県です。
さくらんぼ、西洋なし(ラ・フランス)、米、米沢牛、枝豆(だだ茶豆)など、いろいろな農産物が作られています。

<えだまめごはん>
山形では、枝豆のことを方言で、「だだちゃ」といいます。
枝豆を茹でてすりつぶした「ずんだ」が有名です。
枝豆の他に米も多く作られています。今日のお米は、
山形県産の「はえぬき」です。
『えだまめ』は、3年生が学級活動の時間に固いサヤを
一生懸命、がんばってむいてくれました。
本当になりがとうございました!
<やきざかな(桜鱒)>
桜鱒は、川で生まれ、海で育ち、また川に帰ってくる魚です。
川でずっと育つと「ヤマメ」といいます。塩焼きがとてもおいしいです。
<たまこんに>
玉こんにゃくは山形独特の形です。
こんにゃくいもの栽培が盛んで、年間消費量が全国1位!
<いもにじる>
芋煮は、里芋とお肉を使った具だくさんの汁物です。
大なべで作り、みんなで食べる「芋煮会」が有名です。
今日は、庄内地方のみそ味の芋煮を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 献立

マーボーどん
かえりにぼしのごまがらめ
もやしスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かえりにぼしのごまがらめ』をいただきました。
低温のオーブンで『かえりにぼし』炒って、
さとう、しょうゆ、みりんを混ぜ合わせ、
煮溶かしたタレ、いりごまを絡めます。
カルしウムたっぷりの一品です。
ご家庭ならお子さんのおやつとしてもおススメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 献立

むぎごはん
サバのごまみそやき
にびたし
おつきみだんごじる
ぎゅうにゅう


今日は『十五夜』です。
十五夜とは・・・
「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だと
いわれています。
月を眺めて楽しむ行事『お月見』
『お月見』は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。
稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。
また、里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。
今日の給食は『おつきみだんごじる』をいただきました。
かぼちゃの皮をむき、身の部分を軟らかくペースト状にしたものに
白玉粉、上新粉を少しずつ入れ練って生地を作ります。
まるく丸めて汁に入れ、火が通ったら出来上がり!
汁の中に、黄色いまあるいお月様が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 献立

いろどりごはん
ナスのみにくそやき
なんばんキャベツ
こんさいごまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ナスのにくみそやき』をいただきました。
『なす』は初夏から秋にかけて旬を迎える野菜です。
中でも秋に収穫されるものが『秋なす』です。
『秋なす』って、なんだろう?
春に“なすの苗”を植えると初夏(6月頃)から実がとれます。
しかし、だんだんと枝が古くなり実がつきにくくなります。
そこで8月頃、古いを枝を切って元気な新しい枝が生えるようにします。
その枝でとれるのが『秋なす』と呼ばれます。
『秋なす』を使った諺、『秋なすは嫁に食わすな』?!
1年中出まわっている『なす』の中でも『秋なす』が
1番おいしいので、姑が嫁をにくんで食べさせないという説や、
『なす』は体を冷やすので嫁の体を気づかっているという説があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 献立

ガーリックトースト
ポークビーンズ
わかめコーンサラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ガーリックトースト』をいただきました。
ガーリックバターは給食室の手作り!
すりおろしたにんにく、みじんぎりパセリを
溶かしバターに混ぜてを作ります。
それをパンに一枚ずつ塗ってオーブンでこんがり焼いたら出来上がり!
そのまま食べてもおいしいですが、
ポークビーンズをつけて食べるのもおススメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、環境委員会の発表集会でした。環境委員会の活動を、分かりやすく全校のみんなに伝えました。寸劇あり、クイズありで、楽しい集会になりました。

9月の図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日に図書ボランティアがありました。今回は3名の保護者の方が来てくださいました。少ない人数であったにも関わらず、秋の装飾やポップ作り、本棚の整理など様々な作業をしていただきました。おすすめの本として、秋らしい本や遠足に関する本を選んでいただきました。9月に入って雨模様が続き、図書室で過ごすことが多い子ども達。さっそくおすすめの本を手に取り、読んだり借りたりしていました。ありがとうございました!

9月12日(月) 献立

おせきはん
さかなのやくみやき
いりどり
きゅうりのしおづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『オリンピック 感動をありがとう!献立』を
いただきました。
柔道、サッカー、セーリング、レスリング、競泳に
八王子市ゆかりの選手が
6名出場し大活躍でした。たくさんの感動をありがとう!
今日の主食は『お赤飯』です。
お赤飯は、お祝の時や、特別な日に食べられていました。
今日は、オリンピックで感動をたくさんいただいたことに感謝して、
みんなで一緒にお赤飯を食べましょう!!
はちおうじっ子のみなさんへ!
みんなの体は食べたものでできています。
しっかりした食事は元気のもと!
選手のみなさんのように、夢を叶えられる丈夫な体を作りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 献立

スパゲティミートソース
ブルーベリーヨーグルト
レタスのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ブルーベリーヨーグルト」をいただきました。
「ブルーベリー」は八王子市上柚木の農家
伊藤さんの畑でとれたものを使用しました。
初めは生のものを予定していたのですが、8月末の台風によって
実がほとんど落ちてしまい、同じ農園でとれた
冷凍品を使用することになりました。
台風は、「ブルーベリー」だけでなく
色々な野菜などの農作物に影響を及ぼしています。
そんな中、私たちの食を支えて下さっている方々に
感謝しながら、給食をいただきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 献立

ごもくうまにどん
ポップンビーンズ
とうがんとたまごのスープ
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は「とうがんとたまごのスープ」をいただきました。
「とうがん」は、漢字で「冬瓜」と書きます。
夏に旬を迎え、収穫されますが固い皮のおかげで
涼しい場所で保管すれば冬まで日持ちします。
とうがんはクセがない味なので
ダシを使った煮物や汁物にすることが多い野菜です。
給食でも削り節でとったダシでスープにしました。
ダシの味がしっかり染みておいしくできました。
児童にも人気で3.8%しか食べ残しがありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由研究や工作や絵が、展示されています。9月8日(木)から10日(土)の3日間です。8日と9日は9時から16時、10日は9時から12時まで覧ることができます。ぜひ、ご覧下さい。

9月7日(水) 献立

チリビーンズサンド
ポテトチーズやき
はくさいスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ポテトチーズやき』をいただきました。
石川町の農家 立川さんの畑でとれた新鮮な『じゃがいも』を使いました。
種類はキタアカリ』と言う品種です。
『キタアカリ』は、ホクホクの粉質でかおりよく、黄肉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 献立

かやくごはん
いかのこうみやき
やさいとジャコのサラダ
あられのおつゆ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かやくごはん』をいただきました。
かやくごはんとは、主に関西でいう、五目飯のことで
加薬飯とも呼びます。
「かやく」は、花火などの材料の「火薬」ではなく、
「薬を加える」で「加薬」と書きます。
本来は漢方薬の効果を高めるために「補助的な薬を加えること」や、
「その薬」をさす漢方用語です。
その補助的な意味から五目飯やうどんに入れる
具(主材料を引き立たせる副材料)を言うようになり、
五目飯を「かやくごはん」と呼ぶようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 献立

カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
くだもの(きょうほう)
ぎゅうにゅう

今日の給食は「わかめとツナのレモンサラダ」をいただきました。
国産のレモンを八百屋さんに届けてもらい、給食室で絞って使いました。
とってもさっぱりとしたサラダです。
まだ残暑で暑いですがしっかり食べて乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 献立

たかなめし
あつあげのピリからいため
だごじる
ぎゅうにゅう

8月30日〜9月5日は防災週間、9月1日は防災の日です。
『防災米』を知っていますか?
防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、
水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、
アルファ化米ともいいます。八王子市でも避難所などにある防災倉庫に
いつも保管しています。
震災はいつ起こるかわかりません。もしもの時にそなえて・・・
日ごろから家族で災害について
話し合ってみましょう。学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。
4月に発生した熊本地震の際には、八王子市で保管している
アルファ化米5,000食と飲用水2L600本を支援しました。
皆さんもどんなことが支援できるか、考えてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 朝会
11/18 展覧会児童鑑賞日
11/19 展覧会保護者鑑賞日 午前授業 給食有り

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル