6/22(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・パエリア ・ポテトのチーズやき ・キャベツとベーコンのスープ ・ぎゅうにゅう ※パエリアはスペイン料理です。 では、スペイン語で「パエリア」とは 何のことでしょう? 1.黄色いごはん 2.えび 3.フライパン 正解は・・・3番のフライパンです。 スペインでは「パエリア」を「フライパン」 で炊き上げていきます。残さずいただきましょう! 6/21(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばのみそに ・きんぴらごぼう ・きんときまめのあまに ・ぎゅうにゅう ※金時豆のあまに 昔、「坂田の金時」という人がいました。 この人の子どものときの名前が「金太郎」です。 赤ら顔をしていたことから、「金時豆」と 言われるようになりました。 6/20(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・はいがコッペパン ・はちおうじナポリタン ・やさいのスープに ・ぎゅうにゅう ※「ハチナポ」のとくちょう 1.たっぷりの「きざみたまねぎ」が のっていること。 2.八王子でとれた食品をつかっていること。 八王子には大学が21校あり、学生さんが 10万人います。「安くて、おなかいっぱい 食べてもらいたい!」という思いで生まれた メニューだそうです。給食では八王子ナポリタン をパンにはさんで食べます。 交通安全教室【1年生】
今日は、交通安全教室でした。
朝早くから南大沢警察署の方、地元の交通安全協会の方々が集まって下さり、 準備をして下さいました。 まず、挨拶のあと、交通ルールのクイズが出ました。1年生は、信号や 横断歩道の標識は知っているようでしたが、横断歩道の安全な渡り方を 改めて教えていただきました。 その後、実際に学校の近くにある横断歩道を渡り、登下校や日常生活で よく使う横断歩道で、渡る前の安全確認の仕方を実践しました。 本日は、本校の子供達の為に、多くの方が見守って下さっていることを 実感する一日になりました。ご協力いただいた警察署の方、交通安全協会 の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車交通安全教室【3年生】
3年生は、自転車の乗り方、交通ルールについて教わりました。
体育館では、ヘルメットの大切さ、自転車の交通ルールについて ビデオで解説してもらいました。その後、テストを行い、参加者 全員合格することができました。 校庭では、自転車に乗り、校庭に作ったコースを通って体験 しました。交差点の渡り方、駐車車両のよけ方、一時停止の仕方 など、実際に道路で起こりそうな事を想定した訓練をしていただき ました。 3年生になると、自転車に乗る機会も増えると思いますが、今日 学んだことを忘れずに、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・じゃこサラダ ・じゃがいものポタージュ ・ぎゅうにゅう ※ポタージュ ポタージュは、フランス語でフランス料理の スープ全般をさす言葉です。日本ではスープ類 のうち、とろみのついたものはポタージュ、 すんだものはコンソメと呼びます。今日は旬の じゃがいもを使い、牛乳と生クリームの入った ポタージュになります。 6/16(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・まめあじのからあげ ・あさづけ ・カレーにくじゃが ・ぎゅうにゅう ※まめあじ 参っちゃうほどおいしい!? 「鯵」の名前の由来は「味」です。 「味がとってもおいしい」ので「アジ」 という名前になったそうです。 漢字で魚に「参る」と書くのは、 「美味しすぎてまいりました」からとも 言われています。 6/15(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さらうどん ・うらかみそぼろ ・おしるこ ・ぎゅうにゅう ※和み献立〜郷土料理〜 今日は、長崎の郷土料理になります。 さらうどんは、パリパリなめんと 炒めためんの二種類があります。 浦上そぼろは、初めて聞く人も多いのでは ないでしょうか。浦上そぼろの「そぼろ」とは 方言で千切り炒めのことです。親から子へ代々 受け継がれてきた家庭の料理になります。 おしるこも給食室で白玉を丸めています。 とてもおいしいです。味わって食べてみてください。 6/14(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・うめちりごはん ・あかうおのみそやき ・いりどりじゃがいも ・かきたまじる ・ぎゅうにゅう ※赤魚のみそ焼き お魚はお刺身にしたり、煮つけにしたり、 やいたり、揚げたりと調理の仕方はいろいろ あります。どの食べ方も美味しいですが、 今日はみそ焼きにしました。おいしいので しっかり食べてくださいね! 6/13(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・ぼいるやさいのごまドレッシング ・フルーツヨーグルト ・ぎゅうにゅう ※カレーライス 給食の手作りカレールーには「カレー粉」を使っています。 「カレー粉」には30種類のスパイスが入っています。カレーの 香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では 「ウコン」と呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口にぬるなど 薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。 姫木平移動教室21![]() ![]() 姫木平移動教室20![]() ![]() 姫木平移動教室19![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室18![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室17![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室16![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室15![]() ![]() 姫木平移動教室14![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室13![]() ![]() 姫木平移動教室11![]() ![]() |