5/31(火)今日の給食・メキシカンライス ・ボイルウィンナー ・ボイルキャベツ ・レタスとたまごのスープ ・ぎゅうにゅう ※今日のメキシカンライスは、メキシコ料理 をみなさんの口に合うように作られています。 メキシコ料理は、スペイン料理の影響を受けて つくられました。メキシコ料理は、サルサやタコスが 代表料理です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。 5/30(月)今日の給食・ごはん ・いかのしちみやき ・やさいいいため ・みそしる ・ぎゅうにゅう ※野菜炒め みなさん野菜の好き嫌いをしていませんか? 野菜は体の調子を整えるための大切な栄養を もっています。ごはんや肉だけでは足りないものが 野菜にはいっぱいあります。みなさんは体を作る大切な ときです。苦手な野菜があったとしてもそれは大人に なったとき病気から守ってくれる栄養かもしれませんよ。 楽しく毎日を過ごすためにも好き嫌いはなるべくなくしましょう。 5/27(金)今日の給食・ビビンバ ・あさづけ ・わかめスープ ・ぎゅうにゅう ※ビビンバ 「ビビンバ」は、韓国のまぜごはんです。 どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉、 卵を入れて、よくかき混ぜて食べます。 ごはんとぴりからのお肉、ナムルを良くかき混ぜて 食べましょう。 5/26(木)今日の給食・ごはん ・クーブイリチー ・あつあげのきのこソース ・ぐだくさんみそしる ・ぎゅうにゅう ※厚揚げのきのこソース きのこソースには「しめじ」が入っています。 きのこの名前は、椎茸、えのき茸、舞茸、松茸・・・ 「茸」がついているのになぜ「しめじ」には「茸」が ついていないでしょうか。 そこでしめじクイズです! 「しめじ」の由来はなんでしょう? 1.湿った地面にできる 2.地面を占めるようにできる 正解は・・両方です。 プールの準備
梅雨に入り雨の日が多くなってきました。
来週からプール(水泳学習)が始まります。学校では今年度の水泳の授業に向けて準備を進めています。 1つ目は、八王子消防署から救命救急士の方を講師に迎え、教職員向けに心肺蘇生法の実技研修会を行いました。心臓マッサージの方法や、学校にも配備されているAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びました。もしもの時、落ち着いて素早く行動でき、児童の生命を守れるよう、真剣に講習を受けてました。 2つ目は、プールの清掃が行われました。専門の業者の方が一日がかりで、プールの隅々まで洗浄して頂き、排水口の吸い込み防止金具などの確認をしました。これから水を入れて来週から水泳の授業が、楽しく安全にできるよう準備を進めています。 ご家庭の方でも、水着やプール道具の準備等をよろしくお願いします。 「いえでもがんばるカード」について
今回は『家庭学習・基本的生活習慣確立キャンペーン』について紹介します。
今年度も各学期1回ずつ、由井中学校の定期テスト期間に合わせて実施します。 第一回は今日(9日)から、15日(水)です。 お手紙でお知らせしましたが、「いえでもがんばるカード」を本日配布しました。 学年ごと、発達段階に合わせて家庭学習の目標(目安は10分×学年)を設定し、宿題を出します。児童は、家庭で宿題や、自由課題を目標時間に達するまで頑張って取り組みます。 ご家庭では、日々の取り組みを見ていただき、学校に期間中毎日提出できるようご指導をよろしくお願いいたします。 昨年度実施し、睡眠時間(低学年は21時、高学年は22時までに寝る)のめあての達成が課題になっております。ご家庭でも規則正しい生活習慣の定着のために、お声かけをお願いいたします。 5/25(水)今日の給食
☆今日の給食☆
・グリンピースごはん ・ゆかりきゅうり ・にぎすのかおりあげ ・ごじる ・ぎゅうにゅう ※今日のグリンピースのさやむきはつくしのみなさんが むいてくれました。さやの重さを入れて、4キロほどの グリンピースがありましたが一生懸命むいてくれました。 グリンピースは苦手とおもう人がいますが、新鮮なグリンピースは さやをむくところからみずみずしく、ゆでるとホクホクに仕上がります。 くさみもあまりありません。栄養もたっぷりです。しっかり食べましょう。 5/24(火)今日の給食・ごはん ・のりのつくだに ・さけのてりやき ・こんにゃくとうどのきんぴら ・ちくぜんに ・ぎゅうにゅう ※「のりの佃煮」は、びん詰などでお店で見かけます。 給食では調理員さん特製です。細かくした焼きのりを 水でふやかし、さとう、しょうゆ、酒、みりんで味付けし、 トロッとなるまで煮詰めて作りました。 のりクイズ!のりの色は何色? 1.黒2.赤3.青4.緑5.黄色 正解は黒以外の全部です。 赤、青、緑、黄色の色素が入って います。この4色が混ざって黒くみえるのです。 5/20(金)今日の給食・とりごぼうピラフ ・バーベキュードフィッシュ ・はるやさいのスープに ・ぎゅうにゅう ※今日はとりごぼうピラフです。 名前の通り鶏肉とごぼうの入ったご飯です。 さて、今日は、その「ごぼう」のクイズです。 かけっこでたくさんの人を追い抜くことをごぼう抜き というのですが・・・ なぜ「ごぼう抜き」というでしょう? 1.ごぼうを食べると足が速くなるから 2.ごぼうがリレーのバトンに似ているから 3.ごぼうを掘って抜くときに一気に抜くから 正解…3番です。 ごぼうは食物繊維がたっぷりです。 しっかり食べましょう。 5/19(木)今日の給食・むぎごはん ・わかめとじゃこのさっとに ・かつおのたつたあげ ・おひたし ・みそけんちんじる ・ぎゅうにゅう ※今日はむぎごはんです。 ご飯の中に入っている「麦」がわかりますか。 「米」は田んぼで育ち、「麦」は畑で育ちます。 似ていますが、全く違う食べものです。「麦」には ビタミンB1とB2が豊富です。暑いときほどビタミンB1 が必要になります。運動会の練習をがんばっている皆さんは しっかり食べて力をつけてくださいね。 5/18(水)今日の給食・さけレタスチャーハン ・キャンディビーンズ ・ワンタンスープ ・ぎゅうにゅう ※鮭のオレンジ色にはすごいパワーが あります。ガンの予防に効果がある 可能性が高いと注目されています。 鮭と同じ効果のある食べ物は次のうち どれでしょう。 1.にんじん 2.とまと 3.えび 正解は...3番のえびです。 5/17(火)今日の給食・ごはん ・ひじきのいために ・あじのさんがやき ・さわにわん ・ぎゅうにゅう ※さんが焼き・・面白い名前ですね! 漢字で書くと山 河 焼きとなります。 山の幸と海の幸を混ぜ合わせて焼いた ものということになります。千葉県の 漁師さんが考え出した料理で、その日に とれた魚に、みそややさいを混ぜてやいた 料理のことです。 5/16(金)今日の給食・ミルクパン ・アスパラポテトグラタン ・ミネストローネスープ ・さくらんぼ ・ぎゅうにゅう ※グラタン グラタンはフランスの郷土料理です。 グラタンとは、フランス語で「料理の 表面をこがす」という料理法のことです。 おかずからデザートまでいろいろなグラタン料理が あります。今が旬の野菜です。 5/13(金)今日の給食・スープスパゲゲティ ・フレンチサラダ ・フルーツポンチ ・りんごジュース ※スープスパゲティはめんにスープをかけます。 今日のフルーツポンチは、フルーツとジュースを 別々に食べていいですし、ジュースをフルーツが 入っているカップに入れてもいいです。 こぼさないように気をつけましょうね。 5/12(木)今日の給食・ごはん ・サバのからみそやき ・ほうれんそうともやしのにびたし ・にくじゃが ・ぎゅうにゅう ※みそにくじゃが にくじゃがクイズ! 明治時代に、軍人の東郷平八郎さんが イギリスに留学していたときに食べた ある料理がもとだと言われています。 その料理はなんでしょう? 1.ビーフシチュー 2.カレー 正解は1です。 東郷さんの話からイメージして作ったのですが、 日本にはまだない調味料が使われていたので、 しょうゆ、さとうなどで味付けしたそうです。 磯沼牧場見学(2年生)
2年生は生活科で、自分たちの住んでいる地域=学区域について探検をします。今日は磯沼牧場に見学に行きました。
まず牧場の方のお話を聞き、その後牛舎を見学し、ヒツジと一緒に散歩をしました。普段は見られない牛やヒツジなどの生き物を間近で接することができました。 子供たちは、ヒツジや牛を触って、その感触を楽しんでいました。 牧場のお仕事について話を聞き、朝早くから仕事をしていて、自分たちが飲む牛乳がこのように生産されていることに驚きました。 見学の後にアイスクリームを食べて、笑顔で学校に戻ってきました。 いろいろな事を学べた見学でした。 読書週間が始まりました
今週から来週の日曜日(12日)まで、本校の読書週間です。
学校図書館(図書室)には、先生のおすすめの本が展示されています。これは図書委員会の児童が先生方にそれぞれインタビューに行き、紹介カードを書いて展示しました。 梅雨に入り、校庭で遊べない日が多くなってきました。そんな時は、学校図書館で落ち着いて本を読む子が増えてきました。今日も休み時間に多くの子が夢中になって本を読んでいました。 家庭学習でも20分間読書の取り組みを行っています。今どんな本を読んでいるのか、お子さんに声をかけて話題にして下さい。 小中一貫教育の日
今日は、小中一貫教育の日でした。
児童の下校後、由井第三小学校、由井第二小学校、片倉台小学校の先生が 由井中学校に集まり、合同研修会が行われました。 まずは授業参観を行い、本校卒業生を含めた中学生の授業を参観しました。その後、体育館に集まり、由井中学校の和田校長先生から、小中一貫教育について講演がありました。 次に、四校の先生がグループ毎に分かれ、各校の情報交換や、小学校・中学校それぞれの学力向上の取り組みについて話し合いを行いました。 また、小中合同の取組である、Q-Uテストについての勉強会も開かれました。 このページでは、地域の小学校、中学校が連携して行う取り組みについて、今後も発信していきたいと思います。 サツマイモの苗植え【3年生】その2
サツマイモの苗植えの様子です。
苗を植えた後、学校から運んできたペットボトルで 水をやりました。 あいにくの小雨が降る天気でしたが、3年生の子供たちは レインコートを着て、一生懸命お世話をしていました。 サツマイモの苗植え【3年生】
今回の夢大地の時間(総合的な学習の時間)は、学校近隣の畑へ行き、
サツマイモの苗を植えました。今回も、地域協力者の皆さんが、3年生が 到着するまでに畑を機械で耕して準備をして下さいました。 あいさつの後、マルチシートを張る作業を児童の前で実演してもらい、この シートのおかげで土が温まり、雑草が生えにくくなり、サツマイモの成長を 助けることを説明してもらいました。 子供たちは、目の前で黒いマルチシートが張られ、等間隔に穴を空けていく 作業を興味をもって見ていました。 苗を植える方法を教わり、いよいよ苗を大切に植えていきました。 その後、水やりをしました。 作業を終えて、学校に戻る子供達の表情から、これからサツマイモを育てて いくことを楽しみにしている様子が伝わってきました。 |