§給食§11月11日今日のくだものは、菊花みかんです。みかんを横半分に切ると菊の花のように見えます。 今日11月11日は、鮭の日です。さけは、魚へんに十一十一と書くこと、この時期が旬であることからこの日が制定されたそうです。 オーブンで鮭を焼いてからほぐして、ご飯と混ぜました。 なまあげのみそいためは、そのまま炒めるとなまあげがくずれてしまうので、別に煮て、炒めた野菜と合わせて仕上げました。 栄養士 小澤 §給食§11月10日今日は、いつもお世話になっている地域の方を招いて、ふれあい給食をしました。 あじのもみじやきは、一見すると高級な食材を使っているようにも見えたようで、児童から「うに?」という声もかかりました。実は、にんじんと酒とマヨネーズを和えたソースをあじにかけて、オーブンで焼いて作りました。 焼く前は、ピンク色のソースですが、焼くとオレンジ色になり、もみじのような色になります。今日はあじを一度焼いてからソースをかけて、もう一度焼きました。 栄養士 小澤 §給食§11月9日今日は地産地消メニューです。 あしたばととびうおは、東京都の伊豆諸島、八丈島でとれたものを使用しました。 メンチカツと、スープに入っているキャベツ・さつまいもは八王子の小比企町で作られたものを使用しました。 地産地消をお勧めするのには、たくさんの理由があります。地域でとれたものを使用することで輸送に時間やコストをかけないので、地球にやさしく、失われる栄養も少ないこと。新鮮な旬のものを味わえることなどです。 本校でも、地産地消を常に行えるよう、農家さんから運んでくれる納品業者や、道の駅などから購入をしています。 栄養士 小澤 朝の練習を検討本気になれば何かが変わる! 本気になれば自分が変わる! 朝練も検討しています。 iPhoneから送信 理科 流れる水のはたらきこのようにしたら、こうなる という仮説を考え、結果を予想します。 川を流れる水のはたらきでは、内側に小石などの物が集まり、外側は削られる。内側の流れは緩やか、外側は急である。水量が増えると川の形は変化する。という、身近な生活経験の中から、実験計画を立てました。 土の山を築いて実験したら調べられそう。 土の山から川を作って、水を流したら内側と外側の水のはたらきが分かる。内側には物が集まり、外側は削れて崖になる。 仮説通り、結果では内側に実験用おがくずが堆積し、外側は削れて川幅が広がりました。 次回の理科では結果の考察。この結果からどのようなことが、流れる水のはたらきで説明できるかを考えます。 一見遊びに見えても、学びに本気な五年生! iPhoneから送信 §給食§11月8日今日は、いい歯(118)の日です。かめばかむほどおいしくなるごまめナッツを作りました。 ごまめナッツは、甘辛のたれでローストしたいりことアーモンドに味付けをします。そのままでは、いりこやアーモンドが固まりになってしまうので、グラニュー糖をまぶします。そうすることで、教室でも配りやすくなります。 よくかむことは、私たちにとって良いことがたくさんあります。しっかりかんで食べるようにしたいですね。 栄養士 小澤 §給食§11月7日「いただきます」は、食事の中にある命に感謝する言葉です。私たちは様々な動植物を食べて生きています。つまり、食べることは生きることです。 「いただき」とは、「頂」です。これは、「神様の住む山の頂」を意味しています。物をいただくときには、少し頭の上にかかげる動作をしていました。これは、自分の頭にも頂があると考え、神様に感謝してから受け取るという動作です。この動作は、賞状や卒業証書をいただくときなどにしますね。 「あなたの命をいただきます」というと怖い意味のように感じますが、尊い命をいただいて生きていくのだということに感謝しながら、できる限り無駄にしないように食事をしていきたいですね。 今月は地産地消月間です。今日の大根・小松菜は八王子産です。 栄養士 小澤 副校長先生からの指導子供たちの成長を支えてくれる人々のことを考えるよい機会になりました。 iPhoneから送信 稲 お世話になった常盤さん学習の後に地域の常盤さんが見えて、たくさん脱穀した子供たちの頑張りを褒めてくれました。 7kg以上のお米を収穫することができました。 これから常盤さんが精米をしてくれます。出来上がりが楽しみです。 iPhoneから送信 音楽会に向けての合同練習合同練習では、並び方の確認や使用する楽器、立ち位置を確認しました。 合唱は、まだまだ余力を残しているような歌い方です。 これより、変容をねらいます! iPhoneから送信 §給食§11月4日今日のくだものは、みかん缶です。 今月は地産地消月間です。今日のキャベツと大根は、小比企町の鈴木農園と中西農園でとれたものです。この野菜を使って、わふうサラダを作りました。れんこんも入っているので、食べてもらえるか少し心配していましたが、おいしいドレッシングに作れたからか、たくさん食べてもらえました。 〜わふうドレッシング〜 5人分 玉ねぎみじん切り20g しょうゆ 大さじ1と小さじ1/2 さとう 小さじ2/3 塩 ひとつまみ こしょう 少々 ごま油 小さじ1/2 玉ねぎからこしょうまでを合わせてひと煮立ちさせ、ホイッパーで混ぜながらゴマ油を加えて出来上がり。味は少し調整しながら作ってみてください。 給食では、野菜を蒸してから煮たてたドレッシングと和えています。 栄養士 小澤 §給食§11月2日今日は、八王子市教育委員会 安間英潮教育長からの元気応援メニューです。 安間教育長からのメッセージを献立予定表に掲載してありますので、ご覧ください。 今月は、地産地消月間です。大根と小松菜が八王子産の野菜です。 栄養士 小澤 §給食§11月1日今日から11月ですね。11月の給食目標は「かんしゃして たべよう」です。 「いただきます」「ごちそうさま」の意味を知っていますか?献立予定表にも載せているので、ぜひ読んでいただきたいと思います。 やきとりどんは、肉と長ねぎをオーブンで焼いてからたれと絡めて作りました。 写真は、キャベツのしょうがふうみの調理風景から、蒸し揚げる前と後のキャベツです。 栄養士 小澤 放課後こども教室のマナーを考える時放課後こども教室を管理してくれる人々は今、多くの困り感をもっているようです。暴言、注意への無視、からかいなどの迷惑です。教室でも度々指導を重ねてきています。大げさですが、お世話や管理をしてくれる人がいなくなると、この施設は成立しません。 放課後の子供たちの安全な居場所作りに力を注いでいる人々がいるのに、感謝を示さずに悪い態度で関わる子供たちがいるのも事実。どうにかしないといけません。うーん。 iPhoneから送信 §給食§10月31日「ハッピーハロウィン!!」と声をかけると、「トリックオアトリート!」と返してくれました。ハロウィンはすっかり日本に定着してきましたね。 給食では、お化けかぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)のイメージで、スイートパンプキンを作りました。 かぼちゃの皮を小さな三角に切り、サツマイモとかぼちゃを合わせた生地の上に飾ってオーブンで焼きました。とっても大変な作業でしたが、楽しく食べてもらえたようです。 栄養士 小澤 スポーツ交流
椚田中学校の先輩たちが、本校の6年生のために、練習相手となってくれていました。ありがたいことです。
第7回 学校運営協議会 10月29日(土)
本日は2時間目よりのたてわり班活動を見学いただいてからの、協議会となりました。学校での子供たちのがんばりについて、たくさんほめていただきました。しかし、地域での子供たちの様子については、課題もあり、地域に愛される子供たちを育んでいくために、家庭、地域、学校のさらなる連携の強化が大切と再認識いたしました。
2学期の学校公開移動教室のお写真もたくさんの方々に見ていただきました。 学校公開の感想は11月4日金曜日までにご協力をお願いいたします。 iPhoneから送信 事前授業5年1組面積も数もそろっていない問題において、どちらが混んでいるかの 混み具合を考える学習では、どちらかの求める数を揃えて考えることを学習しました。 iPhoneから送信 §給食§10月28日神奈川県の横須賀には海上自衛隊の基地があります。 海軍カレーは、明治時代に登場し、日本のカレーのルーツだと言われています。長い航海中でも曜日を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日と決めているのだそうです。 いつものカレーと同じ材料ですが、給食室ではひと手間追加しました。 カレールーを作る時には、少し長めに小麦粉を炒めて、ルーにコクをつけ、仕上げに加えるカレー粉も炒めて香りを立たせてから使いました。 いつものカレーより、ほんの少し大人味に仕上がりました。 栄養士 小澤 |