11月7日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・鶏牛蒡ご飯
・うずらの煮玉子
・呉汁
・もやしのナムル
・牛乳


学習の様子1

いのちの日へ向けて事前学習をしました。

各学年で調べて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

各学年で工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子1

音楽

元気な歌声の中にも、高い音を強調して練習しました。低学年でもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

今日タンブリンの正しい音の出し方を学習しました。

まずタンブリンの持ち方を一つ一つおさえていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

次は音の出し方です。ただ手のひらでたたけばよいのではありません。

基本的な音の出し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子4

基本的な音の出し方を学習した後、自分の好きなリズムで音を出し

ます。円の形を作り、先生のリズムの後に全員が行います。終わっ

たら引き続き次の子が行い、全員が行います。この繰り返しで全員

がまわったら終わりです。4拍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子5

終わりにはタンブリンを振り音を出しました。

音の強弱にも目を向けさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子6

次の学習は、「行進曲」の曲を聴き、メロディの違い

で立ちます。男の子 女の子で分けました。ほとんどの子が

聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子7

授業の終わりは貨物列車の曲でじゃんけん列車を作ります。

ピアノの演奏の速さで動きます。活動的な終わり方をしました。

低学年には適していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子8

楽しく音楽の授業を終わりました。

椅子を片付け、きちんと並んで教室へ戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セルフジャムサンド
・手作りリンゴジャム
・チキンビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

11月2日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・焼き鳥丼
・けんちん汁
・キャベツの生姜風味
・牛乳

授業1

算数

比例

前の時間の復習をし、今日の学習のめあてをもちました。

次に今日の学習の流れ 道筋をはっきりさせ学習の見通しをもたせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業2

問題を提示しました。

これまでの学習内容から XとYの関係を式で発表させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業3

グラフで表します。

縦軸 横軸 一メモリ を確認しました。

軸が何を表し どのように読むかを理解していないとグラフは読めません

し、グラフへ表すこともできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業4

理解したところで自力で取り組みます。

理解の差がありますので一人一人を見て指導をします。

全員が終わったところで発表させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業5

ここで大事なことは、点を正確に打ち、点と点を定規でしっかり

とつなぐ線を入れることです。ずれていますと正確な読み取りが

できにくくなります。

低学年から定規を使わせ線を入れさせる習慣の大切さの一つの理由です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業6

次のステップです。

比例のグラフの特徴をみつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業7

特徴を発表させました。

1点しかでてきませんでした。

グラフは1回目でしたので、深追いをせず他の比例の

グラフがでてきたところで再度みつけさせることにし

たようです。

次のステップへ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会