引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.11.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 先日は、新米を収穫しました。「和食の秘密を探ろう」ということで栄養士の先生を招いて、和食の栄養バランスのよさや一汁三菜など和食についてしっかり学習しました。

H.28.11.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「比例の性質」 2学級3展開習熟度別の授業です。平行四辺形・三角形の底辺の長さをX、面積をYとして、XYの関係を式に表わしたり、比例する理由を話し合ったりしました。

H.28.11.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「秋の夕暮れ」 自分がイメージしている秋を作文し、友達に聴かせて、よかったことや感じたことを話し合っていました。

H.28.11.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「ランプシェード」 張り子でランプシェードを作りました、ライトを点灯させて、楽しみました。

H.28.11.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「流れる水のはたらき」 流れる水はどのような働きをするのか?予想を立てて、どのような実験をしたらよいか?話し合っていました。

H.28.11.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「きらきらぼし」 鍵盤ハーモニカと木琴・グロッケンのきれいな合奏を聴かせてくれました。

H.28.11.2 元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、全校で元気アップタイムで『大縄跳び』に取り組みました。各クラス、今年度はじめての3分間の記録をとり、これから冬に向けて、記録アップを目指します。

H.28.11.2 元気アップタイム その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で元気アップタイムで『大縄跳び』に取り組みました。各クラス、今年度はじめての3分間の記録をとり、これから冬に向けて、記録アップを目指します。

H.28.11.2 元気アップタイム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で元気アップタイムで『大縄跳び』に取り組みました。各クラス、今年度はじめての3分間の記録をとり、これから冬に向けて、記録アップを目指します。

H.28.11.2 元気アップタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で元気アップタイムで『大縄跳び』に取り組みました。各クラス、今年度はじめての3分間の記録をとり、これから冬に向けて、記録アップを目指します。

H.28.11.2 元気アップタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校で元気アップタイムで『大縄跳び』に取り組みました。各クラス、今年度はじめての3分間の記録をとり、これから冬に向けて、記録アップを目指します。

H.28.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 副籍交流でパラリンピックの種目「ボッチャ」を体験しました。特別支援学級の先生にルールを教わり、楽しい交流ができました。

H.28.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「おめんづくり」 海の中の生き物のお面を作りました。ひらめ、かに、さめ、くじら、とびうお、いかなど、しっかり色塗りして素敵なお面ができました。

H.28.11.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「お手紙」 がまくんに手紙を書いたことを伝えた変える君の気持ちを考えました。読み取ったことを話し合いながら学習していました。

H.28.10.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「お面を作ろう」 海の中の生き物、ひらめ、かに、サメ、いかなどを描いて、お面づくりをしました。

H.28.10.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科「おとしもの」 絵本の挿絵を見て想像したことや登場人物吹き出しを考えて、発表していました。

H.28.10.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「およその数」 PCソフトを使って、概数の練習問題に取り組んでいました。

H.28.10.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「木々を見つめて」 校庭の木々を見たり、触ったりして、感じたことや想像したことを絵に表現しました。

H.28.10.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「変わらないもの」他 初めての曲を聴いて曲の漢字をつかんでいました。後半は、グループ課題曲の練習をしていました。

H.28.10.31 朝会講話から

H.28.10.31 朝会講話
 今朝は、2つのお話をします。
 一つ目は、交通安全のお話です。東京都では、今年に入って小学校1・2年生の交通事故の死亡事故が4件起きています。今、7歳の子は手を挙げてください。交通事故で、7歳の子供の死亡者数が一番多くなっているそうです。八王子市の中でも、登下校中や遊んでいるときの小学生の交通事故は多くなっています。
 毎月校長先生は言い続けていますが、7歳の1・2年生だけでなく、小学生の長沼小のみなさん全員に交通安全の約束をしっかり守って、事故にあわないようにしてほしいと思っています。一つ目、信号や横断歩道のない大きな道路は、横断しない。二つ目、信号や横断歩道を渡るときには、横切ってこようとする自動車の運転手さんと目を合わせて、アイコンタクトを取って、安全を確認してから道を渡る。三つ目自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。以上3つのことをしっかり守って、自分の命は自分で守りましょう。

 二つ目のお話です。教室や廊下で人とぶつかることは、みなさん全員が経験していると思います。そんな時、みなさんはどう言う言葉を相手にかけますか?「ごめんね。」「ごめんなさい。」という一言は言えていますか?
 また、友達との約束が守れなかったり、迷惑をかけてしまったりしたときに。「悪かった。ごめんね。」と言えていますか?
 さらに、急いでいて込み合っている人混みを抜けようとするときに、「ちょっとごめんね。」とか「先に行かせて。」という一言が言えていますか?

 今のような、相手に対するちょっとした一言は、とても大切なことです。人にぶつかられた子や、約束を破られた子、無理やり抜かされた子は、とてもいやな気持になります。人に迷惑をかけたときや先を譲ってもらうときには、必ず一声かけましょう。相手を思いやることはとても大切なことです。「ごめんなさい。」「すみません。」の一言を必ず言いましょう。みなさんが同じ学校の友達と上手く関わりあうための大切な一言です。

 また、他人にぶつかられた、約束を破られた、迷惑をかけられたときにも、「何か理由があるから、嫌なことをされた。」と思ってください。「かああっと」怒らずに、まずは、自分の嫌だった気持ちをゆっくり伝えてください。そして、理由が分ったり、謝ってもらったりした時には、「いいよ。」「分かったよ。」という一言で、相手を許す気持ちをもってください。このことも大切なことです。

 学校は、算数や国語の勉強も大切ですが、素直に謝ったり、相手を思いやったりできることも身に付けなければならない大切なことです。素直に謝ったり、許したりできる、ちょっとした一言が言える子供たちになってください。よろしくお願いします。

 今日は、「交通安全」と「相手を思いやるちょっとした一言」についてお話ししました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30