11月8日の給食

画像1 画像1
かみかみごはん
イカの松かさ焼き
ごま和え
さつま汁
牛乳
(今日は、いい歯の日です。丈夫な「いい歯」にするためには、よく噛むことが大切です。一口30回を目安に噛みましょう。普段から、かみごたえのあるものを食べると、自然と噛む回数が増えてきます。)

11月7日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ごぼうチップス
えのきと小松菜のスープ
牛乳
(ドライカレーは、インドのカレーと英語の「ドライ」を融合させた、日本生まれの料理です。約100年前、外国に向かう船の食堂で考案されたそうです。)

11月4日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖のみそ煮
ぶどう豆
のっぺい汁
牛乳
(鯖は、秋から冬にかけて、脂がのって美味しいです。卵を産んだり、寒い冬を越すために、鯖は栄養を体に蓄えています。)

11月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げのきのこソース
野沢菜のごま油炒め
みそけんちん
牛乳
(野沢菜は、長野県野沢温泉あたりでつくられていたことから、その名が付きました。「野沢菜漬け」は、九州の高菜、広島の広島菜にならび、日本三大漬物のひとつと言われています。野沢菜には、ビタミンCが多く、風邪を予防してくれます。)

11月1日の給食

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
(ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト、レーズン、りんごを入れ、シナモンの香りを付けたフランス生まれのケーキです。ポムポムは、フランス語で、りんごという意味です。)

10月31日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
白菜とベーコンのスープ
ミニパンプキンケーキ
牛乳
(今日、10月31日は、ハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オー・ランタン」という提灯を飾ります。)

10月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの照り焼き
じゃがいものそぼろ煮
ゆかり大根
牛乳
(スポーツの秋です。成長期に、運動と栄養は欠かせません。主食、主菜、副菜、汁ものを揃え、野菜、海藻、豆製品を取り入れた和食の栄養バランスは、とても素晴らしいです。)

10月27日の給食

画像1 画像1
ごはん
てんぷら
茎わかめのしょうが炒め
味噌汁
牛乳
(今日、10月27日は、「はちおうじ読書の日」です。「おばけのてんぷら」という絵本とコラボして、給食にてんぷらを出しました。読書の秋、食欲の秋、しっかり食べて、たくさんの本を読みましょう。)

10月26日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
グリーンサラダ
コンソメスープ
牛乳
(チリコンカンは、アメリカ発祥の料理です。ひき肉、玉ねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。でも、「チリコンカン」はスペイン語です。メキシコで使われている言葉がスペイン語だからです。)

10月25日の給食

画像1 画像1
食パン
手作りリンゴジャム
サーモンのオリーブ焼き
ベジタブルソテー
ABCスープ
牛乳
(今が旬のりんごで、ジャムをつくりました。甘酸っぱくて、とても美味しいです。「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあるくらい、りんごには栄養があります。)

10月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ
わかめのにんにく炒め
中華風コーンスープ
牛乳
(キムチは、家庭の味の代表で、「美味しいキムチを作れる女性はよい妻になれる」という言葉があるほどです。毎年、秋に、大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といい、昔は女性のお祭りにあたるものでした。「キムジャン文化」は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。)

10月21日の給食

画像1 画像1
海軍カレー
大根サラダ
豆腐のスープ
牛乳
(今日は、神奈川県の和み献立です。横須賀には、海上自衛隊の基地があります。海軍カレーは、明治時代に登場し、日本のカレーのルーツと言われています。長い航海中でも曜日を忘れないよう、毎週金曜をカレーの日と決めているそうです。)

10月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆アジの唐揚げ
根菜の煮物
えのきの佃煮
みかん
牛乳
(えのきを佃煮にしたものを「なめたけ」と言います。初めて作ったのは、京都の料亭と言われています。ごはんがすすみます。)

10月19日の給食

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり
もずくスープ
ごまめナッツ
牛乳
(四川料理は、四大中華料理のひとつで、他には、北京、広東、上海料理があります。四川料理の特徴は、辛いことです。今日の四川豆腐は、給食オリジナルで、豆板醤でピリ辛に仕上げています。)

マジックショー

画像1 画像1
10月18日、八王子マジシャンズクラブの方々を招いて学年PTA行事を行いました。
何もないところから物を出したり消したりというマジックのほか、腹話術もありました。
子どもたちは素直に驚き、感動していました。

マジシャンズクラブの方々、企画・進行してくださった学年・学級委員の方々、楽しい時間をありがとうございました。

「かげ」を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今、「かげ」にお世話になっています。

国語「ちいちゃんのかげおくり」では、物語に出てくるかげおくり遊びを実際にやってみるところから始めました。初めてやる子も多く、かげぼうしが空に上がった時に「すごうい」という歓声も聞こえました。

理科「かげのでき方と太陽の光」では、校庭に出て、かげと太陽の位置関係を調べています。「太陽とかげは運命的な関係なんだね」という名言も生まれました。

「かげ」のおかげで、物語を読み深めたり、科学の目を養ったりしている3年生です。

体育館が・・・

 素敵なプラネタリウムに変身しました。10月18日(火)は、出張プラネタリウムがありました。例年、サイエンスドームまで見学に行っていましたが、今年度は工事の関係で訪問できず、学校にプラネタリウムがやって来ての学習になりました。
 子供達は、突然体育館に現れたプラネタリウムにビックリ!さらに、中に映し出された美しい星空にウットリ!として学習することができました。
 4年生は、現在学習している「月と星」の内容を上映していただき、学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチきゅうり
オレンジジュース
(明治時代に日本に伝わったシチューは、ビーフシチューなどの茶色いシチューでした。今日のような白いシチューは、昭和に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に広まりました。売られているシチューのルーは、食品会社の開発担当の人の「給食のシチューを再現したい!」という思いから作ったそうです。)

10月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の韓国風のみそ煮
カムジャタン
三色ナムル
牛乳
(カムジャタンは、韓国料理です。「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことです。にんにく、しょうが、ねぎなど、香味がたくさん入ります。)

10月14日の給食

画像1 画像1
シーフードピラフ
バーベキュードチキン
野菜のスープ煮
牛乳
(10月16日は、世界食糧デーです。世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目ざして、世界中で『食料問題』について考える日です。世界では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、たくさんムダにしています。年間2797万トンもの食べ物を捨てています。例えば、今日のエビは、90%以上が輸入、鶏肉も、飼料を含めると、本当に日本産と言えるのは10%です。輸入してまで捨てている現状です。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30