授業4
グループでの交流です。
他の人の考えに対しての質問がでません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業5
今までの学習の反省から、質問の仕方の話形を例として指導の工夫をしましたが、話し合いが成立しませんでした。
どこに課題があるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業6
一人一人に自分の考えを発表させ、全員の考えを交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業7
再度判断させました。
悩んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業8
深い考えに繋がっていますか。
子どもたちも悩み、教師も悩みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業9
今日の授業を振り返ってみますと、今日の学習課題、めあての内容が、影響していることが考えられます。
授業のひとつひとつが、新たな課題をみつけさせています。 教員もアクティブ ラーニングで指導方法を模索しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子1
算数
概数 「〜で四捨五入」「〜までの概数」「上からの○ケタで四捨五入」「上から○ケタまでの概数」など言葉の指示で概数にします。 始めはどの位で四捨五入するのか、つかみにくいです。 苦労していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子2
ノートの記録が丁寧ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子3
全員でどういうことなのか考えました。すぐにはみつけられませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子4
いろいろ考えたところでまとめです。
今日の学習の考え方を言葉に出させて、出てきた言葉でまとめました。その後、練習問題をし確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(金) 本日の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏のつくね焼き ・コーンソテー ・なめこ汁 ・牛乳 休み時間1
学芸会の準備に余念がありません。
小道具を持つとやる気満々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間2
衣装も着けて体育館へ向かいます。
顔がきらきら輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間3
異次元の空間を醸し出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間4
当日が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間5
下準備に教員も急ぎます。
図工の作品も完成に近くなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間6
学習でも小道具が?
どのように学習へ活用するのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校司書
学校司書が活動しました。
おすすめの本を紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会へ向けて1
児童集会で全校表現の学習をしました。
一人一人が音楽の学習で学んだことを、全校児童で合わせました。 教員も演奏に参加します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会へ向けて2
大きな声で合わせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |